
(こんなチャチな画像しかないけど・・・(汗)
サーモンケーキ
こどもの日ディナーに作った、鯉のぼり型のサーモンケーキです。
ケーキと言っても焼き菓子ではなくて、サーモンのすり身をハンバーグの様に
形作って、パン粉をつけてフライパンで焼いたもの。 焼ナゲット感覚ですね。
普通は肉の様な形(楕円形)か丸型に整えて焼くみたいです。
小さめに焼くと、おつまみにもなります。 焼いてから冷凍→オーブンで加熱、
衣をつけて焼く前に冷凍→解凍→フライパンで焼くという方法も可能です。
(冷凍する時は、小さめに形作って下さい)
今回は鱗(ウロコ)の模様を搾り出すために、ソースを全部ブレンダーに入れて
ピュレにしましたが、かけるだけなら具はみじん切りでOKです。
面倒な時は、市販のタルタルソースやマヨネーズでも。
(目玉は茹でウズラ卵のスライスで作りました)
こうやって見たら、ハッシュドポテトでも鯉のぼりに出来そう・・・?
【材料】 2~3人分
生鮭(サケ)(皮と骨を取り除いたもの) 200g
卵(卵黄と卵白に分けておく) 1個
バター(室温に戻してやわらかくしておく) 30g
生クリーム 大さじ1
塩・胡椒 少々
パン粉(細かいもの。なければ普通のパン粉をすりこぎで少し潰して) 適量
オリーブオイル(サラダオイルでもOK) 適量
■ソース■ (ちょっと多いです・・・(汗)
マヨネーズ 大さじ5
ケイパー(みじん切り) 大さじ1
ピクルス(みじん切り) 40g
【作り方】
① 鮭をぶつ切りにして、フードプロセッサーですり身にする。
② ①に卵黄、バター、生クリーム、塩・胡椒を加えて、更に攪拌する。
③ 別のボウルに腕白を入れ、角が立つまで(固めに)泡立てる。
④ ②と③を混ぜ合わせ、しばらく冷蔵庫で冷やす(バターが固まって、成形しやすくなる)
⑤ ④を2~3等分し、ひとつをパン粉を入れた平たい皿に置いて、好きな形にする。
(平べったい方がいいです) 形を作ったら、焼く時まで冷蔵庫に入れておく。 ←こういう感じの細かいパン粉
←鯉のぼりの形に成形。
包丁で飾り目をつけてみましたが、焼いたら見えなくなってしまった・・・(汗)
⑥ フライパンにオリーブオイルを多めに入れて熱し、⑤の両面を焼く。
⑦ ソースの材料を合わせて、⑥にかける。
★ 鮭が少なかったら、牛乳に浸した食パン(耳を取り除いたもの)を入れても。
鮭150g+パンの白いところ50g(牛乳は軽く絞っておくこと)
★ これをサンドウィッチにして、サーモンバーガーにしても美味しい♪
またお邪魔しますので、ヨロシクお願いします♪
でも、いつ来ても感動します!
鯉のぼり型のサーモンケーキ・・・すごく美味しそうだけど
何より、そのアイディアがすごいです。
挽肉じゃなくて、サーモンをミンチ状にして焼くなんて
思いもつきませんでした。
ごめんなさい。
↓こどもの日のお料理も拝見しました。
R*さんのお料理はいつも見た目からして美味しそうですね!
楽しい食卓の雰囲気がとっても良く伝わってきますよ~。
サーモンをすり身にして卵白で繋いでいるんですね。
これは、間違いなくおかずとしても立派な一品だと思います。
子供には絶対大ウケでしょうね~。
お帰りなさい。 のんびり更新で頑張って下さい♪
魚系(蟹、海老、たら)とかのフィッシュケーキは、こちらでは
たまに見掛ける前菜なんですよ。 普通は小さく焼くんですけど、
今回は大きめに、メインディッシュっぽくしてみました。
私もよくやります(汗) 後で消しておきますから、気にしないで
下さい。
こどもの日ディナー、楽しかったですよ♪ 見た目にはかなり
こだわってみました。 だって、ブログじゃ味は伝わらないし(笑)
柏餅が作れない腹いせの様な(?)鯉のぼりパレードに
なってしまいました。
何となくチキンナゲットに似てるので、子供も大人も大好きな
1品です♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。