モントリオールの美味しい生活。
歯に優しいおもてなし。

お久し振りのおもてなしディナーです。


歯に優しいおもてなし。


何故か私に降りかかるおもてなしは、いつも条件付き・・・
今回はチョコ星人の母上が歯の手術後のために硬いものは食べられないということ。
肉、生野菜、果物・・・などはアウト。 夏なのに(涙)
歯に優しいディナーの詳細とちょっとしたおもてなしのコツは、【more...】からどうぞ。



既出のセッティング…
いいのです。久し振りだし。
生野菜も果物もなしなので、せめて青で夏らしさを出してみました。


今日のテーブルセッティング。


先ずはワインを飲みながら、手でつまめるものを2種。
2種作る場合は、ひとつは冷たいもの。
もうひとつは温かいものを用意するといいと思います。


フィンガーフード2種。


こちらは、トルティーヤ(市販のもの)に、ひよこ豆のペーストに
胡麻ペーストなどを混ぜたHummus(ハマス?)を塗って、
ローストして皮をむいたパプリカとスライスしてローストした茄子をくるくる巻いたもの。
1日前に作っておいて冷蔵庫で冷やしておき、食べる前に1㎝くらいの幅に切ります。


ロースト野菜のHummusラップ。


パプリカは皮をむいておけばかなり柔らかいので、よく噛まなくても大丈夫。
トルティーヤが硬いかなと思ったのですが大丈夫でした。


クリームきのこと山羊チーズのパフ。


もうひとつは、マッシュルームクリームと山羊のチーズを挟んだパイ。
マッシュルームをみじん切りにしてバターで炒め、小麦粉とクリームを入れて
とろみが出るまでフライパンの底をゴムべらでこそげながら加熱。
コンソメと塩胡椒で調味して。
これを前日に作って冷ましておきます。


マッシュルームクリームと山羊チーズのパフ。


パイ生地を延ばしたものを2枚用意して、マッシュルームクリームを塗ったら
山羊のチーズをばらばら。 もう1枚のパイ生地をのせて、麺棒でそっと平らに。
それをひとくちサイズの正方形に切って、180℃(350F)のオーブンで焼き色がつくまで焼きます。
15分くらいかな? 勿論とろけるチーズとかで作ってもいいけど、
山羊のチーズの爽やかな塩味が夏っぽいかと思います。


カリフラワーの冷製スープ。


テーブルに案内してからの前菜は、カリフラワーの冷製スープ。
玉ねぎ、カリフラワー、じゃがいもをコンソメで柔らかく煮て
ハンドミキサーでびゅーっとピュレに。
冷製スープなのでスープを多めにしてさらっと仕上げます。
これを前日に作って冷蔵庫で冷やしておき、食べる前に牛乳を加えて
塩胡椒で調味します。


鮭のムニエル。マッシュポテトといんげん豆を添えて。


メインは、鮭のムニエル、マッシュポテト、いんげん豆のバター和え。
マッシュポテトは直前に作るのが一番ですが、それが無理な時は
ちょこっと前に作っておいて湯煎しておくことも可能です。
スープを食べている間に鮭のムニエルを調理。
固茹でして耐熱容器に入れたいんげん豆にバターと塩胡椒をして電子レンジで加熱。
上にかけたソースは、マヨネーズにレモン汁、セルフィーユ(チャービル)のみじん切り、
白ワイン、塩胡椒を混ぜただけの簡易ソース。
これも前日に作っておきます。


食べる直前に調理しないといけない料理はおもてなし初心者にはお勧めしませんが、
今回は歯に優しいディナーだったのでオーブンを多用出来なかった・・・
やっぱりオーブン使うと魚もじゃがいもも硬めに仕上がるような気がするのです。


スーパーサイズティラミス。


フルーツが硬くて食べられないというチョコ母さんのためにティラミス。
ティラミスのレシピはこちらで。


ティラミス。


スーパーサイズのティラミスが出来てしまうのが難点なのですが(笑)、
その辺のお店より断然美味しいと思います。
前日に作って冷蔵庫で冷やしておけるので、
ディナーの当日にばたばたすることがないお勧めデザート。
ただ冷蔵庫の中で場所を取ります(笑)


*****


今回は分量を書き出しながら調理している余裕がなかったので
流れとメニューだけの紹介になってしまいました。ごめんなさい。
お詫びにちょっとしたコツを・・・


おもてなしごはんで大事なことのひとつは、【時間の計算】
おもてなしをあまりしたことない人には、多分これが一番難しいと思うのです。
4コースディナーをする場合多品目を一気に作らないといけないので、
どの料理にどれだけ時間がかかるか把握して、料理を出す時間に合わせて
逆算する必要性があります。 冷たいものは冷たいまま。
温かいものは温かいまま食べてもらうのが一番なので。
いくら美味しいものでもお客様に食べてもらう時には冷めちゃってた…
という状態では、折角のお料理の腕も台無し。
慣れてない場合は、なるべく前もって途中まで作っておいて
当日は切るだけ、温め直すだけ、オーブンで焼くだけ…という
献立を用意しておくといいかと思います。


おもてなしのコツって、以前どこかに書いたんだけどな~。
自分のブログ内で探せない…^^;


Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オモテナシ。
comments

うちでは鍋パーティーだったりお好み焼きとかたこ焼きだったりとかする
おもてなし(おもてなしじゃない?)ばっかりなので、こういうの
あこがれるなあ。
いろんなモノを前から準備して、当日は焼いて、あたためて、盛るだけに
しておくとしても、やっぱり自分はキッチンに居る時間もでてくるんだよね?
友人が来ると、「そんなことはいいから皆で一緒に~。」とか
「気を使わないで~。」とか言われるので、張り切ってオサレなおもてなし
とか出来なくて残念。
キッチンと食べる場所が離れてたら、お客さんに気を使われることがなくていいかしら。
・・・まあ、凌ちんとこのおもてなしはスペシャルだから、お客さんの方が
お店気分になってくつろいじゃう?
2011/07/22 23:19 | URL | edit posted by gumaco
◆ぐまこっち◆

こっちでのディナーパーティーは、作っている人も一緒に食べるのがデフォ。
日本みたいに作り手がキッチンにこもっていることはあり得ません。
鮭を焼きながら、いんげん豆を温めながら、マッシュポテトを
温めておきながら、みんなと一緒に冷製スープをいただいております。
私が席に着かないとゲストは食べてくれないし、
作り手がキッチンにこもるのはゲストに失礼。
だから時間配分と前もっての準備が大事なの。
ドリンクとパンはチョコ星人の分担になってるけど。
そこまでやってると手が回らないし^^;

たこ焼きパーティーはここでは無理だしなぁw
チャイニーズフォンデュなら鍋みたいなものだけど、
冬にしかやらないです。 お好み焼きパーティーとかやってみたい。
(カナダ人受けはよくないと思う・・・)
2011/07/23 00:34 | URL | edit posted by ryo
久しぶりにおもてなし拝見
Ryoさん

 Ryoさんのおもてなし料理を楽しみにしているBo peep。

 いつも色々な条件つきで、作る側としては大変ですが、今回も優しい
 心遣いに チョコさんのお母様も楽しい時を心地よい時間を過ごす事
 ができた事でしょう。

 おもてなしのこつ、確かに各料理に的確な時間配分は大切ですよね。

 日本ですとデザートは美味しいものを購入する事が可能なので、時間に
 余裕がない場合、購入して”おもてなし”が一番^^、ここ田舎にいるとデ
 ザートも考えなければいけないっていうのが大仕事になる気がします。
 (単にデザート作り嫌いなだけかもしれませんが)

 Ryoさんの作るお菓子はきれいで、とても美味しいそう^^。
 次のおもてなしを楽しみにしています。 

2011/07/24 12:51 | URL | edit posted by Bo peep
いつも拝見させて頂いてます♪
いきなりなんですが、R*さんにご相談が・・
業務用関連の酒と食材を扱う職場で、今日「モナンピューレミックス・ストロベリー」を頂きました。http://www.monin.jp/products/list.php?cid=131
ご存知かもしれませんが、フランスを代表するシロップブランドのモナン、、これは果肉も少し入ってるみたいです。
1Lもあって、ただアイスにかけたりするだけじゃ使いきれない気がして、何かお菓子・・クッキーとかケーキとかに上手く使えるレシピはないかなと思って、R*さんに相談してみようと思い、コメントさせて貰いました☆
良いレシピがあれば、良かったら教えて下さいv-274
2011/07/25 10:57 | URL | edit posted by Maiko
甘いよなあ…。
四の五の言うやつは、食わさなきゃいいんだっ!
ってのは、あたしの周辺でしか通用しないんですけど。(笑)

歯の悪い人は、噛みたいんですよね。
だから、無理なく噛めるものを選ぶ必要があります。
軟らかいものばかりをただ並べたら、アウトです。
そういう意味では、ある程度「噛めそうな」メニューですね。
いつもながら、たいしたものです。
一番硬いのが、アリコヴェール?(笑)

でね、綿棒→麺棒ですし、湯銭→湯煎です。
見直すヒマもないほどの更新、お疲れ様でした。
ご自身の歯は、ダイジョビですか?
2011/07/25 13:12 | URL | edit posted by 義衛
◆Bo peepさん◆

ご無沙汰で申し訳ないです^^;
色々な理由で最近ご無沙汰なのですが、
今回は「どうしても…」と言われて頑張りました。
でもやらなきゃよかった…な部分があるのですけどね(汗)

おもてなしと普段のごはんには、時間の配分にかなり差がありますよね。
同じものを作ったとしても、それを出すタイミングとか
1回に出すものの品数とかが変わってくるし。
こちらでもあちこちディナーに呼ばれて行くのですが、
大体そこでみんなしくじってる感じがします。
日本はあちこちで美味しいデザートが買えるから、
それを利用するのもいい手段ですね~。
こちらでも最近美味しいお菓子を買えるところが増えたのですが、
今は夏なのでフルーツなしのデザートは売ってないのです。
歯の手術後の人をわざわざディナーに呼ぶ方が悪いんですけど…>チョコ星人

次のおもてなし… はい、頑張ります。
でも次回は制限なしのごはんを作りたいです(笑)
2011/07/26 18:03 | URL | edit posted by ryo
◆Maikoさん◆

申し訳ありませんがその商品は存じ上げないため
レシピは提供出来ません。
シロップを使うお菓子レシピを検索してみてはいかがでしょうか?
2011/07/26 18:21 | URL | edit posted by ryo
◆新三さん◆

え?! 名前が変わってるww

えっとですね。 その歯の治療したの、チョコ星人のお母様なのです。
こんな時に食事に招待するのはよくないと何度も言ったのですが、
どうしても私の母がいる間に呼びたいというので無理矢理・・・
向こうもかなり気を使って下さったし、母も全くわからない
フランス語と英語での数時間ですっかり疲れ切ってしまったし。
はっきり言ってやらない方がよかったです^^;

アリコヴェールはチョコ母さんのプレートからは抜きましたw
野菜はマッシュしたものか、やたら柔く煮たものしか無理だったので。
(やたら柔く煮た野菜は不味い・・・)

毎回漢字変換の訂正ありがとうございますw
後で直させていただきますね~。
今忙しいの、私・・・
(私の歯は日本に帰るまでどうにもならないけど、他の問題が続々と・・・)
2011/07/26 18:26 | URL | edit posted by ryo
私も気になってました
条件付きおもてなし、お疲れ様でした!
でも久々にこういう写真見れてうれしかったりしますw

そうそう、おもてなしの時、Ryoさんは一緒に食べてるのかな~って思ってました。
たしかにそうなると時間配分と事前準備は重要ですね!
お料理って計算と科学、それから経験からくる自己解決力が大事だと思います(小難しく言ってみましたw)
2011/07/28 09:36 | URL | edit posted by びゅーと
◆びゅーとさん◆

日本では、作り手はキッチンにこもって「熱い内に食べてね~」
・・・というのが一般的ですけど、こちらでそれは通用しないのです^^;
お料理って意外に頭を使う作業なのですよね。

私がやらなきゃいけないおもてなしっていつも条件つき。
作りたいものが作れないのっておもしろくないです。
・・・しばらくやりたくない(えーん(涙)
2011/07/30 01:50 | URL | edit posted by ryo


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/624-71a366b0
trackbacks