2010.
10.
31
15:32:01
今年は体調不良でハロウィーンスペシャル出来なかったのですが、
金曜日にオフィスに行ったらルームメイトが、
「マリア(定年退職した元同僚)のパンプキンパイは美味しいから
今から電話してあげる」と無理矢理レシピをせしめたので(笑)
責任を取って作ってみました。

確かに手作りは美味しい。
市販のパンプキンパイはかなりどっしりしていてスパイスも効き過ぎていたりして
あまり好みではなかったのですが、自分で作るとスパイスも控えめに出来るし。
フィリングもちょっとゆるめでクリーミー。
カナダのかぼちゃはべたかぼちゃなのでこのくらいの濃さだけど、
日本のかぼちゃで作ったらもう少し硬めに仕上がるんでしょうか?

レシピは、more...↓からどうぞ。
(久し振り過ぎのこのフレーズ(笑)
追記:すみません・・・ 分量が違っていたのでレシピを書き直しています。
かぼちゃのピュレは1缶で2カップと聞いていたのでそのまま表記したのですが、
よく見たら796mlって書いてあった。 ほぼ800mlではないか!
すみません・・・(汗)
9インチ(23cm)のパイ2個分←注意!
◆ もらったレシピは缶入りのかぼちゃのピュレを使うといいということだったので
1缶分(796ml)のフィリングを作りました。 勿論この半量で作っていただいて構いません。
←クリックすると大きい写真が見れます。
◆ 表面にひび割れが入りやすいです。 どうしてもひびを入れたくなかったら
湯煎焼きにするした方がいいかも?
① パイ生地を延ばしてパイ皿に敷いておく。
オーブンを435F(220℃)に予熱しておく。
② フィリングの材料を全部混ぜる。
35%のクリームしかない場合は、半分を牛乳に。
③ パイ皿を天板にのせ、フィリング生地を2等分して流し込む。
④ 435F(220℃)で15分焼いたら、温度を350F(180℃)に落として更に45分焼く。
生地の真ん中に竹串を刺して、濡れた生地がくっついてこなかったら焼きあがり。
粗熱を取ったら、冷蔵庫で冷やしてからお召し上がり下さい。
ホイップクリームやアイスクリームなどを添えても。
パイ生地の作り方
9インチ(23cm)のパイ皿1個分
① 小麦粉と塩を混ぜておく。
② 冷蔵庫で冷やしたショートニングを角に切って、①にフォークかペイストリーブレンダーを使って
全体的にぼろぼろになるまで混ぜ込んでいく。
③ 冷水を加えながらまとめていく。 まとまらなかったら冷水をちょこっと足してもOK。
あまり冷水を加え過ぎるとべたべたになってしまうので注意して下さい。
ラップに包んで30分以上冷やしておくと、麺棒で伸ばし易くなります。
④ 延ばす時は、ボール状にした生地をオーブンシート(クッキングシート)2枚で挟んで潰し、
麺棒で円く延ばしていくとカウンターや麺棒に生地がくっつかないのでやりやすいです。
延ばした生地をパイ皿に敷き詰めて、端は切り揃えるか波模様になるように
指でくせをつけておきます。 2枚同時に作って、1枚をパイ皿ごとラップに包み
密封出来る袋に入れて冷凍保存しておくと、パイやキッシュが手軽に作れて便利です。
かぼちゃのピュレは1缶で2カップと聞いていたのでそのまま表記したのですが、
よく見たら796mlって書いてあった。 ほぼ800mlではないか!
すみません・・・(汗)
9インチ(23cm)のパイ2個分←注意!
Ingredients | 材料 |
2 unbaked pie shells (9 inch) 2 eggs 1 can (796ml) of pumpkin puree 3/4 cup packed brown sugar 1 tsp cinnamon 1/2 tsp ground ginger 1/2 tsp all spice 1/2 tsp nutmeg 1/2 tsp salt 1+1/3 cups 10% cream | 直径23cmのパイ生地(焼いてないもの) 2個分 卵2個 かぼちゃのピュレ 796ml (約820gありました) ブラウンシュガー 押し込んで3/4カップ(180ml) シナモン 小さじ1 パウダージンジャー 小さじ1/2 オールスパイス 小さじ1/2 ナツメグ 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 10%クリーム 1カップ+1/3カップ(330ml) |
◆ もらったレシピは缶入りのかぼちゃのピュレを使うといいということだったので
1缶分(796ml)のフィリングを作りました。 勿論この半量で作っていただいて構いません。

◆ 表面にひび割れが入りやすいです。 どうしてもひびを入れたくなかったら
湯煎焼きにするした方がいいかも?
① パイ生地を延ばしてパイ皿に敷いておく。
オーブンを435F(220℃)に予熱しておく。
② フィリングの材料を全部混ぜる。
35%のクリームしかない場合は、半分を牛乳に。
③ パイ皿を天板にのせ、フィリング生地を2等分して流し込む。
④ 435F(220℃)で15分焼いたら、温度を350F(180℃)に落として更に45分焼く。
生地の真ん中に竹串を刺して、濡れた生地がくっついてこなかったら焼きあがり。
粗熱を取ったら、冷蔵庫で冷やしてからお召し上がり下さい。
ホイップクリームやアイスクリームなどを添えても。
パイ生地の作り方
9インチ(23cm)のパイ皿1個分
1 cup flour 1/2 tsp salt 1/2 cup vegetable shortening 1 Tbs cold water | 小麦粉 1カップ(250ml) 塩 小さじ1/2 ショートニング 1/2カップ 冷水 大さじ1 |
① 小麦粉と塩を混ぜておく。
② 冷蔵庫で冷やしたショートニングを角に切って、①にフォークかペイストリーブレンダーを使って
全体的にぼろぼろになるまで混ぜ込んでいく。
③ 冷水を加えながらまとめていく。 まとまらなかったら冷水をちょこっと足してもOK。
あまり冷水を加え過ぎるとべたべたになってしまうので注意して下さい。
ラップに包んで30分以上冷やしておくと、麺棒で伸ばし易くなります。
④ 延ばす時は、ボール状にした生地をオーブンシート(クッキングシート)2枚で挟んで潰し、
麺棒で円く延ばしていくとカウンターや麺棒に生地がくっつかないのでやりやすいです。
延ばした生地をパイ皿に敷き詰めて、端は切り揃えるか波模様になるように
指でくせをつけておきます。 2枚同時に作って、1枚をパイ皿ごとラップに包み
密封出来る袋に入れて冷凍保存しておくと、パイやキッシュが手軽に作れて便利です。
レシピ有り難うございます!
凄く美味しいです!
パンプキンパイは高校時代に何度か作ったっきりです。(@_@;)
大人になってからは、なかなか、タルトやパイに挑む気力が
今年の冬こそ、タルトやパイをササッと作れる人になりたいです。
ロールケーキ、しっとりで美味しいですよね。
またブッシュ・ドゥ・ノエルの時期になったので、
久し振りに焼いてみようかなと思ってます。
パンプキンパイって、かぼちゃを加熱するところから入ると大変じゃないですか?
今回かぼちゃのピュレ缶詰使ったら、めっちゃ簡単でした!
料理ブログ的にはどうかとも思うのですが(笑)、このレシピをくれた人によると
「本物のかぼちゃだと個々で水分量が違うから出来上がりも変わってきてしまう。
缶詰のピュレの方が常時コンスタントな結果になるのでお勧め」ということです。
パイって生地を作ってフィリングを作って・・・という2つの工程が面倒だったり^^;
うちには冷凍のパイ生地(既に延ばしてあってアルミのパイ皿に入っている)が
常備されております。 これさえあれば、パイもキッシュもあっという間。
・・・手を抜くことしか考えていない私(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。