2009.
08.
03
05:08:02

しつこく続くパリでの高級お菓子探索(笑)
今日はイスパハンにスポットライトを。
イスパハンとは・・・ ダマスクローズの一種でピンクの薔薇の名前。
その薔薇を閉じ込めたようなイスパハンというお菓子は、
ピンク色のローズペタルマカロンに、ローズペタル味のクリーム、
ライチ、ラズベリーを挟んだお菓子です。
トップにのった薔薇の花びらに飴の水滴が・・・
気になる彼女を落とすならコレ!みたいな1品です(頑張れ、青年達よw)

こちらはLadureeにお茶をしにいった時頼んだイスパハン。
テーブルがバー近くで暗かったので写真はあまりよくないんですが。
マカロン部分がぐるぐると搾り出して焼いてあるようで厚みのある生地になっています。
ローズの香りは濃過ぎず上品な仕上がりに。 ミニマカロンと違ってクリームが
ちょっと硬めになっていました。 この厚みのビスケット生地部分を支えるのには
少し濃度が必要なのか? その分ボリュームがあります。
小さいながらも1個で満足。

店内はとにかく暗くて撮影には向かないんですが、この重厚な雰囲気だけでも・・・と思い
1枚だけ。 2階には個室があって予約制のようです。 トイレも2階に。
シャンゼリゼのLadureeに行ったら、是非ラジュレ色のトイレもチェックです。
(流石に写真は撮れなかったけどw) ここにお茶に行くなら予約を取っていくのが懸命。
サンルームの席はほぼ予約で埋まっていたので。

一緒に頼んだキャラメルティーは・・・ どこがキャラメルなのかわからなかったけど(笑)
チョコ星人の頼んだ6.5ユーロ(?!)のホットチョコレートは、「これはチョコを溶かしたんでは?」と
思うくらいの濃度。 チョコ大好き星人は感動して飲んでました(笑)
勿論一緒に食べたのはチョコレートケーキ。 感想は「美味しかった」とのことです。
(つくづく料理番組には向かないキャラだ)

そして、Ladureeのイスパハンと対抗するのは、勿論ピエール・エルメ。

パリのピエール・エルメにはティーサロンがないらしいので(未だに信じられないけど)
お持ち帰りをしてパリのホテルで試食。

小さいのはメガハウスとピエール・エルメのコラボ食玩、イスパハンです。
私がイスパハンの存在を知ったのはこの食玩がきっかけ。 (何故ここから入る?)
「薔薇の香りにラズベリーにライチ・・・?」と想像もつかない組み合わせの表記に
一度食べてみたかったのです。 お皿が黄緑で申し訳ないです。
(ホテルにあったお皿がこれだけだったので・・・)

ピエール・エルメのイスパハンは表面がつるんとしたマカロン生地。
クリームもたっぷりやわらかく(ミニマカロンのクリームは硬かった)、
フレッシュラズベリーとライチの酸味と薔薇の甘い香りがしっくり馴染んで
評判通りの美味しさ。
個人的には、【イスパハンは、ピエール・エルメの勝ち】。
お菓子って結局パーツのバランスだと思うので、ひとつひとつのパーツの
美味しさはどちらも同じくらい質の高いものだけど、Ladureeのマカロンが
厚みがあり過ぎた分クリームとよく馴染まず独立してしまった感じがします。
ピエール・エルメのイスパハンは、全体がひとつのデザートとして成り立ってるという雰囲気。
Flickrのお友達が、「私は小さいマカロンじゃなくて大きいマカロンが好きだから、
LadureeじゃなくてPierre Hermeの方が好き」と言っていた意味がよくわかりました。
見た目も、「ミニチュアで作るなら断然ピエール・エルメ」というくらい綺麗(笑)
ついでにチョコ星人がセレクトしたチョコレートケーキも。
(「またチョコかよ」というのはスルーで)

上にのってる小さいのは食玩ですので(笑)
これもチョコ星人に言わせると、「最高に美味しかった」とのことです。
今回は「最高に」がついただけまし?
以上、パリの有名お菓子店イスパハン比較でした♪
すっごい気になってきた。。。無性に食べたい。。。
明日デパートで探してきます!
ところで、チョコ星人くんのチョコレート攻めは
すごいね~。パリのホットチョコって濃いのに、それが
いいんだね。
これは一度でいいから食べてもらいたい。
多分好き嫌いはあると思うけど(薔薇の香りが駄目な人は
気持ち悪いと思っちゃうかも?)、一度は経験したい組み合わせ。
お菓子屋さんって凄いと思うケーキのひとつじゃないかと思います。
ヨーロッパのホットチョコレートって濃度が凄いですね。
肌ぶつぶつになりそうw チョコ星人は嬉々として飲んでましたけど・・・
イスパハン。高級ケーキなんでしょうねえ。。
(ん?ケーキ?)
それも、薔薇の香りかあ。。。
日本で「ダマスクローズ」といえば、最近美容関係で、
有名になって、女性が飛びついてるような気がします。
けっこう、花の香りのするお菓子って、
日本人は「トイレの芳香剤」(すみません)を連想するので
苦手な人が多いような。。。。
さらに、ライチもからんでるのですね!!
一緒になるとどんな感じなのかしら。と気になります。
とっても素敵な雰囲気のお店ですなあ・・・
そんなとこでお姫様ごっこしたい。(妄想。)
。。。みんなに石を投げられそうだけど。
口をさっぱりさせたいなんてことは考えてないのでは・・・?^^;
イスパハン。 不思議なお菓子です。
絶対好き嫌いが分かれるものだと思うのですが、
お菓子作りが好きな人なら一生に一度は勉強のために
食べておくのもいいんじゃないかと思います。
薔薇の香りってきつ過ぎると食べられないので、
他のものと組み合わせることで度合いを緩和して、
更に味のハーモニーを作り出す。
その頃合いがプロなんじゃないかと。
ラジュレはお姫様ごっこにぴったりですね~。
「みんな」には石は投げられないけど、店員さん達の少し
冷めた視線が投げられるので大丈夫です!(パリだけだと思うけど(笑)
普段めったに高級お菓子を口にできない私が
誕生日ケーキとしてもらったのー。
(猫に小判、豚に真珠状態)
なるほどー、イスパハンって、
ピエールエルメの独自のものではないのですね。
そういう..メニューが...
あるんだぁ。
..メニュー?品目?あれ。(いつもどおり日本語怪しい)
ひとくちで、
頭の中の女子的感情がすべて花開いたみたいな
(何ともがさつな表現)幸せなお味でしたが、
私が口にしたのは、
おっきすぎて、イロイロが強すぎた気が。
そして、上がつるりん、ってしてなかったなぁ。
ラジュレさんのみたいにうずうずになっておりました。
これ。(・∀・)このくらいの小さめサイズが
ちょうど最高においしそう。
今日はなんだか嵐のようにいっぱいコメントしてて
ごめんなさい。(;´Д`)
チョコ星人さんが食べたケーキも
濃度の濃さがあらわれていて。
(-ω-)おいしそうです...
これよ、これー。
cokoたんのブログ見て、「ちょ・・・こんなでっかいイスパハン
いくらするんだ?」と興奮したもん(カエル買えるじゃん(笑)
確かにこれ以上大きくしようと思うと、薄っぺらいマカロンでは絶対無理。
ぐるぐる巻きにして厚みを出さないと折れちゃうし。
ひとり分のイスパハンはこんな感じなので(ピエールのは)、
イロイロ濃いのが体を通り越した頃にまた挑戦してね。
「あー、もうちょっと食べたい」と思うくらいになくなる大きさが
一番幸せなケーキだと思うのです。
R*さん、シャンゼリーゼのラデュレ、行ってきましたよ!
ゴージャスな雰囲気に、子連れではぎりぎりセーフという感じですが、特にいやな顔も去れずににこやかに案内してもらってホッとしました。^-^
ピエールエルメのイスパハンは、食べられなくて残念だったけど、ラデュレで初イスパハンを経験できて満足満足。
ほとんどフレンチらしいレストランでの食事ができなかった私達にとっても、あの素敵な空間でお菓子をいただけただけでも、十分楽しめました♪
イスパハン以外のスイーツも、すごくおいしいのがたくさんありましたよ。^-^
皆のを少しずつ味見したんだけど、私は、一番タルトタタンがおいしかったなー。
マカロンなら、日本では、ダロワイヨとジャンポールエヴァンが特においしかったですよ。R*さんならもう試されたかな?
お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。
(仕事場からアクセスブロックかかってしまって、
自宅ではここまで行き着けませんw)
シャンゼリゼのラジュレに挑戦出来たのですね!
あそこは雰囲気がとっても素敵です。
トイレも行きました?(笑)
日本のピエールエルメでもイスパハンは食べられるので
是非比較してみてくださいね。
ダロワイヨはパリで食べました。
季節のマカロンとかあっておもしろかったです。
じゃんポールエヴァンは知らないです。
次回の里帰りでマカロン尽くししないとね♪
これがイスパハン…!
文字通りの薔薇色がなんと見目麗しいこと!
絵に描くならLaduree、食すならPierre Hermeってところでしょうか。
なんかもう見てるだけでもステキですね、でもぜひ頂いてみたい…!
イスパハンで未だにこのブログにたどり着くのですかっ?!
盛り上がり過ぎたな(笑)
ピエールエルメのイスパハンの方が、個人的には見た目も味も好みでした。
あのつるっとした表面が、どうしてもストラップにしたくなる(笑)
ラジュレのイスパハンはもう経験されたようなので(早かったねw)、
次はピエールエルメのイスパハンに出会えるといいですね。
銀座とかまで出ればおいてるのかなー?
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。