モントリオールの美味しい生活。
Mariage Frèresでアフタヌーンティー。
mf1w.jpg 


パリで是非してみたかったのが、アフタヌーンティー。
折角なので私でも知っている有名紅茶店、Mariage Frèresへ行ってきました。
パリ市内に3軒サロン・ド・テがあるのですが、私達が行ったのはここ。
ノートルダム大聖堂から歩いて行けるところをセレクトしてみました。
(ノートルダム大聖堂のレポはこちらで)


30 rue du Bourg-Tibourg, Paris 4e
Phone : +33(0)1 42 72 28 11


勿論紅茶とお菓子1品というオーダーの仕方も出来るので、
気軽にお茶とケーキを楽しみたい時もお勧め。
チョコ星人は紅茶が飲めないので(コーヒーも飲めない・・・)、
ジュースとチョコレートケーキ(勿論ここでもチョコケーキです(笑)


mf2w.jpg 


チョコレートムースみたいなケーキを金箔でコーティング。
金箔つきのケーキを食べたことのないチョコ星人はびっくりしてました(笑)
味は、「美味しかった」とのことです(グルメ番組には出れんな)


私は折角ここまで来たので、本格的なアフタヌーンティーを。
Nostalgie de Pondicheryという一番定番っぽい32ユーロのセット。


mf3w.jpg 


甘くないプレートはこんな感じ。
左上: スモークサーモンのサンドイッチ
左下: フォアグラ(もう要らんってw)、ブラックベリーのせ
右上: かにサラダのサンドイッチ、梨のせ
右下: 海老のサンドイッチ
パンは抹茶パン(Pain de mie)でした。
パンが日本のパンみたいにもちっとふわふわで不思議な感じ(パリなのに)
抹茶味というのも、セッティングも和風です。
(実は3段トレイを期待してたんだけど(笑)


mf4w.jpg 


お菓子はスコーン。 この日のスコーンはレーズンでした。
メニューには、「お菓子ひとつ」って書いてあるんだけど何故か2つも・・・? 
そういうことはしっかりメニューに書いておいて下さい(食べきれない(汗)
ジャムは苺とりんごの2種類。 バターがついてきました。
クロテッドクリームじゃないのね。 スコーンはバターたっぷりで結構美味しかったけど、
かなりの大きさ、そして2個もついてくるので、ティーサンドイッチを食べた後にはきつかったです。
いつも思うんですが、アフタヌーンティーって何故このボリュームで3時からなんでしょう?
これをお昼に出してくれると嬉しいんですけど。 アフタヌーンティーの意味がなくなるけど・・・
この日は夕食がサラダしか食べれなかったです(涙)


紅茶はすっごい種類です。 流石パリのサロン・ド・テ。
どれを選んでいいのかわからなくなるくらいの長いリストで頭痛がしそう(笑)
かなりの量が中国茶と日本茶でした。 でもスコーンを食べるならと
私はSt. Jamesをセレクトしましたけど。


すっごい混んでたので店内の様子は撮影出来ず。 テーブルの上で撮影してるだけで
結構目立ってました。 人形と食玩なんて出している余裕はなかったです(笑) 
アフタヌーンティーをしにくるお客さんは少ないみたいで(高いからね)、
ほとんどのお客さんは紅茶とケーキという頼み方をしてるみたい。 
そしてクーラーがない! パリでは多いんですけどね、そういうところ。
こちらのサロンはサンルームっぽくなっていて明るいのはいいのですが、
夏はクーラーないとちょっときついです。 暑いからと窓を開けているせいで
壁にハエが何匹も! 「レストランとしてどうなんだろう?」と思ったりするのは
日本人だけなんでしょうか? 明らかにぶんぶん飛んでるのに、ウェイターさんも
全く気にしてる風じゃなかったし。 パリってクーラーがないのに窓に網戸が入っていない
ところが多かったです(窓に網戸を入れないのはフランス中かも?)


帰りに入り口近くのショップコーナーでお茶を買って。
ずらーっとかなりの数の紅茶の缶が並んでいます。
こちらはカウンターで注文したら、紙をもらってレジへ行き、
会計を済ませたら袋に入れたお茶がもらえるというシステムみたい。
「みたい」というのは、ここの人の説明がめっちゃわかりにくかったため・・・
私は明らかに外国人なので英語を喋ってはくれるんですが、全く英語に聞こえず(笑)
チョコ星人にフランス語で話してもらったのですが、それでもよくわからず。
(フランス語、チョコ星人の母国語です(笑) クーラーなくて暑いし大変だった。
この店舗だけなんだろうか? 降ったりやんだりの危うい天気だったため、
紙袋をビニールで包んでくれたのは嬉しかったです。


koharutea3w.jpg 


お店で遊べなかったので、ホテルに戻ってからお茶ミニチュアで遊んでみた(笑)

Posted by R*
comment:16   trackback:0
[ソトゴハン。
comments

No title
チョコ星人。チョコに合わせるのに、紅茶も珈琲も飲めないの?!
(。。。ってそこかい!!)

すごい金箔のケーキですね。
歯がキーンってしそう。(苦笑)
スコーンが気になりましたー。
スコーンって、いろんなものがありますよね?
ぱさぱさだったり、ちょっとふわっとしてたり。
写真でみると、なんだか表面がかなりかりっとしてそう。
他のお料理が、とっても綺麗ななか、
スコーンの無骨な感じがなんだか素敵。
アフタヌーンティしてみたいです。
2009/07/31 23:32 | URL | edit posted by gumaco
No title
i-221 gumacoちゃん

チョコ星人の家族、お母さん以外コーヒーもお茶も駄目なんですよ。
普段はなかなかカフェで休憩さえもさせてくれません(涙)
旅行中は折角なのでとアフタヌーンティーにも付き合ってくれたけど。

このチョコケーキ、金箔シートそのまま1枚貼ってありました。
気前がいいなw 

スコーンって店によってかなりバリエーションがありますね。
ここはおばあちゃんが作ったスコーンみたいな雰囲気。
他のお料理と比較すると素朴過ぎる味かもしれません(見た目も)
大阪でアフタヌーンティーをするところってどこだろ?
東京のパークハイアット連れて行ってもらったけどよかったよー。
3段トレイだし(←ここ、結構重要)、長居してもOKだし。
詳しくは晶さんとkeroさんに聞いてみてね♪
2009/08/01 00:36 | URL | edit posted by R*
No title
このお店、銀座にあるのは知ってたのですが
毎回通り過ぎるだけで終わってしまって。。
次回はしっかりお茶したいと思います。
新宿にもショップあるようなので伊勢丹の帰りに寄れる~。

アフタヌーンティのフード、3段トレイじゃなっかたのは
何気にイギリス式に対抗していたのでは。
金箔ケーキ一度体験してみたいです。

私もコーヒー苦手なんですよ。飲んだ後車に乗れない(酔ってしまう)
思いっきりミルク半分以上入れたら、何とか大丈夫ですが。
香りは好きなんだけど。
お茶はカモミールなど薬のようなもの以外は飲めます。

2009/08/01 00:46 | URL | edit posted by 恭ちゃん
No title
i-221 恭ちゃん

銀座にもサロン・ド・テあるんですか?
私はプランタンかなんかに入ってたところでお茶を買った
覚えはあるんだけど・・・ メニューは同じなんだろうか?
ちょっと気になる~。

イギリスに対抗してるのかー。
私、イギリスでアフタヌーンティーをしたことないので
わかんないんですけど。 そんなことで意地張らなくてもいいのに(笑)

日本ではコーヒーは苦手っていう人多いけど、お茶はある程度
飲めますよね? 北アメリカの人たちって小さい時にお茶というものを
飲ませないせいで大人になっても飲めない人が多いです。
それか市販されている砂糖がばりばりに入ったアイスティーしか
飲めないの。 日本茶にも砂糖を入れようとします・・・^^;
2009/08/01 00:58 | URL | edit posted by R*
No title
スコーンは、必ず二個が一皿分。
お菓子一個の量です。
2009/08/01 04:20 | URL | edit posted by ?
No title
i-221 ?さん(お名前わかりません)

訂正ありがとうございます。
でも他のケーキの大きさを見ても、絶対にスコーン2個で
お菓子1個分の量ではありません。 値段的に・・・というなら
そうなのかもしれませんが。 更にお菓子を選んだ時にスコーンを
頼んだら、「・・・で、もうひとつは?」と聞かれたのです。
スコーンの種類は1種類しかなかったし、1個だけだと思い込んでいたので
まさかもう1種類を聞かれるとは思わず「スコーンがいいんだけど?」
みたいなことを言ってしまい詳しいことはわからず。
愛想のない店員ばかりだったので、後で聞くにも聞けず。
パリ中でこの店の店員ほど英語とフランス語がわかりづらかった
ところはありません。 何故でしょう?
2009/08/01 12:14 | URL | edit posted by R*
No title
甘くないプレートの盛り付け方が、懐石料理っぽいですね。
こんなにいい素材は使えないけど、参考になりますね。
中国茶と日本茶!?種類がたくさんあるってことは、静岡茶とか
八女茶とかあるんでしょうかね。だったら面白いなぁ。
このお店が銀座にあるんですか!?
パリに行くのは無理だけど、銀座ならいつか行ってみたいです。
今度のR*さんの帰国の際、ご一緒したいなぁ。。。
その前に一度下見してくらぁ~(笑)
2009/08/01 23:51 | URL | edit posted by あきら
No title
i-221 あきらさん

海外では和風が格好いいのですよ。
そろそろブームは日本からインドにいったのかと思ってたので
久し振りにびっくり(がっかり?w)しましたw
日本茶と中国茶のリストがすんごく長くて無意識にスルーしてしまったので
よく覚えてません(汗) モントリオールのティーサロンでも玉露とか
あるので、マリアージュフレールなら色々あるんじゃないかな。

あきらさんにはお会いしたいんですが、銀座のマリアージュフレールより
私はピエールエルメでお茶したいなぁw で、銀座のラジュレで
マカロンを買い込む! でもパークハイアットにもまた行きたいなー。
行きたいところがいっぱいの東京です。
2009/08/02 14:00 | URL | edit posted by R*
No title
紅茶はやっぱりMariageFreresが好きです。
銀座にサロン・ド・テありますよ。
(逆にプランタンのお店はなくなっちゃったのよ)
次回、東京に来た特に行ってみる?
アフタヌーンティの形式はどんなだったか覚えて
ないけど、和風じゃないと思うけど。。。
2009/08/04 10:21 | URL | edit posted by 晶
No title
i-221 晶さん

プランタンのお店がなくなったんだー。
でも東京行ったらラジュレに行きたいなぁ。
ティーサロンもあるらしいし。 
ピエールエルメでお茶というのにも憧れる・・・
秋葉原ツアーからかなりのジャンプなんだけど(笑)
付き合ってくれる人いるかなぁ?
中野の後にラジュレでお茶という凄いギャップのコースに
惹かれてます♪
2009/08/04 17:21 | URL | edit posted by R*
No title
こっちにも初こめ..でしょうか。

実はこっそり、おじゃましてます。(・∀・)
(更新についてゆけていない気もしますが)


アフタヌーンティーって
なんだか余裕とか、ゆとり、とかそういうのが
にじみ出て、オトナの時間、って感じがします。
(いつもどおり支離滅裂?)

晶さんとの会話が
(*´ω`*)素敵すぎて...

(*´ω`*)→ちんぷんかんぷん。ほわわー。雰囲気のみに酔いしれる。

(*´ω`*)あ、ハイアットくらいはわかるわ。。ほほほ
(ホテルの仕事してたんだから当たり前か...(;´Д`))

小春ちゃんの、ダークランドのアリスは、
このリベンジだったのかしらん。

金箔のケーキすごい。。(・∀・)チョコが見えない。うひひ。
とっても上等な感じがするのに、

金と赤が大好きな国民性のうちの相方さんが
お下品に喜んでしまいそうです。( TДT)

ちょこちょこ、の懐石みたいなお料理に、
ヨーロッパの風味が混ざって、
はー。なんだか憧れます。
2009/08/05 06:13 | URL | edit posted by coko
No title
i-221 cokoたん

あら、いらっしゃいw
お腹痛いの治った?
ここはしばらくしたらcokoたんでも更新に余裕でついて
いけるようになるから安心しててね(笑)

晶さんはお洒落OLさんなのよ♪
私も晶さんに銀座のMarriage Freresに連れて行ってもらうまで
「え? 何それ?」って感じだったの。
ハイアットでのアフタヌーンティーも紹介してくれたのは晶さん。
確かにあの値段をお茶に費やすのは、大人にしか出来ないことよね。
私が次回東京行く時はアフタヌーンティーをコースに入れてもらうので
よかったらcokoたんも来てね♪

赤と金が好きな国民性って、本当だったんだ?(笑)
2009/08/05 19:06 | URL | edit posted by R*
Mariage Frères
ここのティールームメニューはお高いですよね。
気になってはいますが、誰と同行しても断られる価格なので、いつも茶葉のみを購入してます。
(ギフトの箱代もめちゃ高くて、贈った先で捨てられたら悲しいと思いましたよ)

本国では、もう少し手軽にお茶できるのかと思っていましたが、やっぱり高いんですね。
2009/08/06 01:52 | URL | edit posted by しのにぃ
No title
i-221 しのにぃさん

高さでは、ラジュレには敵いませんよ、きっと(笑)
でもこういうところって、下手に安くしたら駄目だと思うんです。
サービスの質は落ちるし、客層も広がってしまうので
わいわいがやがやした品のないティーサロンになってしまう。
このサービスにこれだけの値段が出せる客層のみで続けていくのが、
長続きの秘訣なんじゃないでしょうか? 

最近みなさん「お高い」ってよく言いますよね?
これって流行なのかな? どこかの気取ったおばさまのように
聞こえてしまうのは気のせいでしょうか?(笑)
2009/08/07 16:20 | URL | edit posted by R*
それはそうですね。
こういうお店のメニューを眺めるのも楽しいですし、「高い高い」と言っていても、もっと安くしてほしいという意味ではないので。サービスと客層を守ることには賛成です。(笑)

「お高い」

確かに言いますね。(笑)
でも、高いものすべてにいうのではなく、気取っていってるのでもないんですよ。(気取ってこれを言うと、ちゃんとしゃべれない人だと思われるかも。)
使い方としては、強調してる感じで、「高っ!!」と叫ぶのと同じレベルで使うこともあるし。
日本語的にヘンなのをわかって使ってるので、よくふざけて「おフランス」というのにも近いかも。口で言えばそう聞こえるでしょうけど、文章として読むと気になっちゃうのかもしれませんね。(爆)といいつつ・・・・真剣に上品ぶって使っている人もいるかもしれませんが。(大笑)

関係ないですが、お紅茶、お茄子などは、普通に「お」をつけてしまいます。おかしいかもしれませんが、関西弁の一種かも?珈琲、キュウリにはつかないのに・・・。(爆)でも、お砂糖とかお手洗いとかは普通ですよね。(^3^)/
2009/08/08 11:37 | URL | edit posted by しのにぃ
No title
i-221 しのにぃさん

最終的には、ティーサロンに普通にいける金銭感覚の友達を
作るというのが一番なんでしょうか?(笑) 私はここ数年仕事友達と
お誕生日プレゼントの代わりにアフタヌーンティーを奢るという
イベントをやってます。 プレゼント選びに奔走しなくてもいいし、
ゆったり特別な気分を味わえるので楽しいですよ。

「お高い」の説明、ありがとうございます!
日本を10年以上離れてると、日本語の移り変わりに疎くなってしまって
里帰りの時にびっくりすることも(笑) 名詞に「お」がつくことは
よくあると思うんですが、形容詞に「お」がつくと聞いてて
なんだかこそばゆいというか・・・ 
私の勝手な感覚なんでしょうけどね。
「めちゃ高っ!」の上品な言い方なんですね。
自分には使えるんだろうか?(上品な喋り方に縁がない自分(笑) 
ありがとうございました♪
2009/08/09 00:02 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/550-1e87f104
trackbacks