モントリオールの美味しい生活。
パリレストランレポ ~ Il était une oie dans le Sud-Ouest
oie1w.jpg 


今週末にパリに飛ぶ方のために(笑)、駆け足でとりあえずここをご紹介。
Sud-Ouestは【南西】という意味。 フランス南西部は鴨、そしてフォアグラで有名なところです。
(私、そのSud-Ouestへ行ってきましたので、本場のフォアグラ料理はまた後日)
パリに来たら一度は本格的なフォアグラ料理を堪能していただきたい!
ここはカジュアルな雰囲気で(服装はなんでもOK)ウェイトレスさんも気さく。
フランス語か英語(かなり訛ってるけど)でフレンドリーに色々説明してくれます。


Il était une oie dans le Sud-Ouest
http://www.il-etait-une-oie.fr/

8 rue Gustave Flaubert,
75017 Paris
電話: 01 43 80 18 30
最寄りメトロ駅: Courcelles またはTernes
日曜定休


oie2w.jpg 


この日は水曜日だったからかお客さんは少なくて、8時過ぎに行ったんですが
予約もなくすぐ入店出来ました。 地下鉄の駅から少し歩くので、
普通の観光客の人は行かないのかも? 勿体無いw


oie4w.jpg 


お昼は、【その日のお勧め料理(またはparmentier de canard)とコーヒー】で16.50ユーロ。
夜の3コースミール【前菜+メイン+デザート】は32ユーロ。 
お値段も手頃なんじゃないかと。 勿論単品オーダーも出来ます。
この日はアフタヌーンティーのせいで、私はメイン1品(それもサラダ・・・)しか
食べられなかったのが残念なんですけど・・・


oie3w.jpg 



これはチョコ星人のオーダーした前菜、torchon(勿論フォアグラ)
フォアグラを円い筒状にして、周りに胡椒を塗しつけたものです。
調理法はよくわかりません(すみません) これはモントリオールではあまり見かけない調理法です。
一口もらったけど、脂っこくなく(という表現は変だけど)上品な味。
(Mi-Cuitはもっと脂がのってる感じがするので) Mi-Cuitよりちょっと硬め。
量もこのくらいで前菜としてはちょうどいいかも? これをトーストにのせてがっつり食べます。
そして、そのトーストは・・・


oie5w.jpg 


なんと、自分で焼くのです(笑)
テーブルにこのようにトースターが置いてあって、自分の焼きたい時に
焼きたいだけトーストするというシステムに。 
確かに焼いておいてあるトーストほど美味しくないものはないですからね。


oie6w.jpg 


これはチョコ星人のオーダーしたカスレ(cassoulet) 
カスレは、鴨のコンフィ(肉を脂の中で加熱する調理法)、Toulouseソーセージ、
白いんげん豆のシチューをオーブンに入れて表面に焼き色をつけた南西フランスの代表料理のひとつ。
鴨のコンフィが中に入り込んでて皮がぱりっとしてないのがちょっと残念ですが、
ソーセージの火の入れ方も豆の煮具合も完璧。 少し濃い目の味付けのお袋の味っぽい1品です。 
後日Toulouseでのカスレレポもアップしますね。


oie7w.jpg 


そしてこれは私が頼んだSalades "Gourmet"(グルメサラダ?)
フォアグラのMi-Cuit(テリーヌ型になっているもの)、フォアグラのポアレ(焼いてあるもの)、
鴨の胸肉の燻製が入った大きなメインディッシュサラダです。 ここのフォアグラポアレは
(多分)南フランスの白ワインで香りづけしながら焼いてあるので少し苦味があります。
フォアグラのMi-Cuit(半熟?)はかなりレベルが高い方かな?(あちこちで食べてますのでw)


残念ながら(珍しく?)デザートには行き着けず、この日のディナーは終了。
(ここのカヌレが食べてみたかった!)
なのでかなり控えめなレポなんですが、このレストランはかなりお勧めです。
値段と味と量のバランスがいい感じ。 チョコ星人の同僚のお気に入りレストランなの。
鴨・フォアグラ好きさんは是非足を運んでくださいね。
カナダケベック州からのお客さんも結構来るらしいので、
「モントリオールから来た」というと喜んでくれますよ(笑)
「7月始めに来た一眼レフでばしばし料理の写真を撮ってたアジア人、覚えてる?」って
聞いてみたら覚えてるかも?(笑)

Posted by R*
comment:4   trackback:0
[ソトゴハン。
comments

No title
ほんとに、どんだけがちょうが、ふがふがなってるんだろう?
(意味不明?)と思うくらいに、フォアグラだらけですね。
前菜のフォアグラはラングドシャに黒こしょうかと思った。。。
コンフィは、油の摂取をこわがる日本人として、
いつも「どえらいことすんなー」と思うんですけど、
いちど食べてみたいです。
2009/07/30 02:31 | URL | edit posted by gumaco
No title
i-221 gumacoちゃん

腸がふがふがという状態がよくわかんないけど(笑)、
フレンチビストロではフォアグラ流行りなんでしょうかね?
モントリオールより安いのでイヤになるまで食べつくしましたけど、
途中でちょっと休憩が必要でしたw

コンフィと揚げ物とそんなにカロリー的に変わるのかな?
自分では、コンフィよりもフライドポテトの方が怖いです。
2009/07/30 11:39 | URL | edit posted by R*
No title
もう本当に本当にありがとうございます。
ところで、フォアグラって少しならとっても美味しいんですよね!!
だけど、この前、Au Pied de Cochonに行ったら、なんと私の嫌いな
プーティンの上にフォアグラが乗っかってて、それはそれはヘビーだった。
(ここだけの話ですが、この一皿はサービスで出されたので無料だったの
なぜだかは不明です)だけど、他の料理は結構おいしかったでーす。
やっぱりWild Chefいいですね!!
フランスからもアクセスできるかどうか分からないけれど、ipot touch持って行ってアクセスしますね!!!!paris, tours, bordeaux, biarritz, carcassone, toulouseあたりのお勧め情報ありましたらお願いします。
2009/07/30 15:25 | URL | edit posted by sunshine
No title
i-221 sunshineさん

えー?!! あのフォアグラプティンがサービスっ?!!
うちのチョコ星人なら泣いて喜びますよw
一皿20ドルくらいしません、あれ?
何故サービスだったんでしょうね。
あのお店、量が半端じゃないですよね^^;
前菜+メイン+デザートなんて食べたらしばらく動けません(笑)

BordeauxもToulouseもToursも行くんですかっ?!!
私とほぼ同じコースじゃん!(笑)
でも記事アップは間に合わないやw
とりあえず、ここでお勧めを。

Toursでお勧めだったレストランは,La Deuvaliere。
18 rue de la Monnaie
お洒落で気さくな(小さい)フレンチビストロって感じ。
どれを頼んでも味が安定していて、前菜の豚の胸肉の煮込み(?)は
チョコ星人が絶賛してました(私も食べたけど美味しかった)
デザートは苺のティラミスが~♪ チョコケーキも勿論◎

Bordeauxではあまりいいレストラン行ってないんですよ。
個人的にはL'Orleans好きだったけど、特筆すべきところは・・・
ただホテルから近かったというだけ(笑)
牡蠣で有名なところは7月8月お休みだし。
Les Noaillesはまぁまぁ?(ガイドブックではお勧めだけど)
テラス席は風も通らず暑いので店内がお勧めw
でもボルドーに行ったら絶対Baillardranのカヌレを~!
どうせなら型買って(レシピついてくるらしいです)焼いてくださいw
あとは観光局に行って1日ワインツアーとか(高いけど)
Magogのグルメコース90ユーロ(火曜日だったかな?)はお勧めだけど、
Saint Emilionはあんまりだそうです(Magogで一緒になった
他のお客さん達が言ってた)

Toulouseはパンが不味いところなので(笑)レストランには
あまり期待しない方がいいです。 電車の駅にPaulがあるし?(笑)
Toulouseでカスレを食べた時結構美味しかったのが、Chez Emile。
多分「Toulouse Cassoulet」でググると出てきます。
かなり混むので予約必須です(特にテラス席)
Toulouseに行ったら、Basilique Saint-Serninと
Cathedrale St-Etienneは絶対見てきてくださいね♪
2009/07/30 18:16 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/548-5324f2f7
trackbacks