2009.
06.
27
11:10:24

まだまだぴしぴしタイル健在のキッチンで嫌々料理をする(というか、
そのせいであんまりしてない(笑)R*です。 絶対夏休みの前になんて
修理出来ないじゃないかー!>チョコ星人。
そんな訳で、今日も外ごはん(?)レポです。 すみません・・・
只今カナダの学校関係の会社は、6月が年度末・・・
6月30日の仕事納めを目の前にばたばたな毎日です。
あと2日で夏休みだー!
そんな中、24日がSaint Jean Baptisteというケベック州の祝日でお休み。
(Fête Nationale、ケベック州の建【国】記念日ですw)
とっても天気がいい日だったので、アイスクリームを食べに行こう散歩へ行ってきました。

Léo Le Glacier
http://www.leoleglacier.com/
1179, rue Bernard
Montreal, Québec, H2V 1V7
514-658-9646
モントリオールにも美味しいジェラート屋さんがあるのです。
モントリオール市内にもう1軒あるようなのですが、こちらはBernard通りにある店舗。
同じ通りのもう少し西側に、Glacier Bilboquet(ビルボケ)という有名な
アイスクリーム屋があってこの日も行列が出来ていたのですが、
ここだけの話、Léo Le Glacierの方が美味しいです。
こっちに長蛇の列が出来るといけないので、あまり大声ではふれ回らないように(笑)
Bilboquetのアイスクリームは、最近スーパーとかマーケットでも売ってるので
わざわざここに並びに行かなくてもいいかなーと。
私がオーダーしたのは、1カップに2フレーバー分(ということが出来るらしい)
下のちょっとピンク色のものが、グレープフルーツ&カンパリ。
こちらは定番でほぼいつもあります。 R*の一番のお気に入りです。
そして上にのっている黄色ベースのジェラートは、パイナップル&バジル。
ハーブがフルーツとかお菓子に入っているのはあまり得意ではないのですが、
このバジルのさり気なさは最高! メロン&サフランというのが気になったのですが、
この日は売り切れちゃってたみたい。 結構冒険好きな方がLéo Le Glacierに
来ているようですね(一般的なカナダ人は食の好みはかなりスタンダード)
チョコ星人は、チョコアイスにアメリカンチェリー入りバニラだったのですが、
あっという間に半分なかったので写真が撮れなかったです(笑)
初めて行った時に食べたざくろのジェラートがとっても美味しかったのですが、
かなり酸っぱかったので一般ウケはいまひとつだったらしくそれから見ないんですよね。
ちょっと残念。

久し振りのブライス写真をのっけてみたりw
*****
7月5日から25日まで3週間フランス旅行へ行ってまいります。
美味しいお土産話をお楽しみに♪
いつもアイデアいっぱいのカフェのメニューを
楽しみに拝見してました。再開を楽しみに待っています。
バジルやサフランのジェラート、おいしそうですね!
日本にはなさそうな組み合わせですが
こんな変り種フレーバーがあったらいいのになぁ~。
はじめまして。
OKASHINA CAFEを楽しみにしていてくださって嬉しいです。
ただいまキッチンのタイルががたがたでゆっくり調理すらしてられない上
7月には3週間フランスに行ってしまうので、再開はその後になっちゃいそう。
フランスで楽しいアイディアを拾ってきますのでお楽しみに♪
ぁ、帰ってきてもキッチンタイルはそのままなんだった・・・(がーん)
こちらでもフルーツにハーブの組み合わせはまだ新しいものなので、
昨日同僚に話したら嫌そうな顔してました(笑) 日本のフレーバーは
凄いと思いますよ。 こちらでは、かぼちゃのお菓子とか紫さつまいもの
ソフトクリームなんて絶対ありえませんもん。 カレーラムネは
一度挑戦してみたい・・・(笑)
フランス旅行なんて羨ましいわ~
医療関係の私は、お盆位しか休めません。。。
夫は、建築関係で全然仕事がないので月の半分くらい休んでいるのですけど(苦笑)
小春ちゃんのマリンスタイル可愛い♪
雑誌も見てきたよ~♪
先日数年ぶりに大阪のオフィス街にある老舗喫茶店「ぜい六」のアイスクリンを大量買いしました。持ち帰る際には新聞紙でくるんでもらい・・・なので、10個以上買わないと溶けちゃうのです。最大30分、今は20分以内に帰らなければなりません。(それ以上かかる場合、溶けるから無理と断られます)後味がさわやかなアイスクリン、10年ちょいで1個80円から100円に値上がりしましたが、その場で1個食べるだけでは気が済まない味です。甘ったるくないので私でも2個くらいいけそうな感じで。セーブしますけど。(爆)よく行くスーパーの敷地内にある、紅茶&ケーキのお店にジェラート売り場が新設されていましたので、今度是非食べてみます。美味しいジェラートでありますように。「ぜい六」は大阪観光にいらした際に是非!
やっと夏休みですー!!(涙)
ここまでが長かった・・・
医療関係はなかなか休みが取れないですよね。
こちらでもよく似たものです。
なので私は教育関係に就職したんですけどw
一般人のお休みと同じ時期にしか取れないのが残念ですが
これだけ長いと文句は言いません。
小春だけ着々と旅行の準備が進んでいます。
私は・・・ パッキングが嫌いなので最終日まで放置でしょうか?w
ジェラートって一時期日本では、【歩けばジェラート屋に当たる】くらい
あったのにね。 流行を追いかける日本だから、一度人の目が
向かなくなると消えていってしまうのかもしれません。
ぜい六! 喫茶店ということはそこで食べられるんですよね?
大阪オフ会のおやつコースに入れないと!
アイスクリンって作るのを昔祖母に手伝わされた思い出が・・・
アイスクリームメーカーなんてない時代ですので、
茶筒にアイスクリンの素(勿論最初から作ってますけど)を入れて
塩を氷を入れた大きめの缶にそれを入れて、シェイカーみたいに
振ったり転がしたりして冷やすんです。 食べるまでにやたら
手間がかかるもんだなと2歳児は思ってましたw
私もバジルのジェラート大好きです!!
行ってみて下さい。
すぐ傍ですし♪ 感想聞かせてね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。