2009.
06.
07
14:20:45
6月7日はチョコ星人のお誕生日。

ぴしぴし、ぱしぱし音のするタイルにいらいらしながらもケーキ作り。
勿論作ったのはチョコレートケーキです。
あちこちで、「えー? ケーキなのに粉入らないんだ?!」とびっくりコメントを
残していた割には、自分で作る定番チョコレートケーキに粉入ってませんでした(笑)
これはチョコレートムースケーキなので、湯煎焼きして中はとろとろ。
2月のバレンタイン時期ならどうにか室温でも切り分けることが可能なんですが、
6月では気温の低いモントリオールで12時間冷ましても駄目でした(雪崩要注意警報)
冷蔵庫に入れておくと、少し潰れますが切り分けることも可能です。
とってもやわらかいのでデコレーションには向きません。
生クリームをのせただけで重みで崩れてきます(笑)
(デコレーションをするなら、【究極のチョコレートケーキ】がお勧め)
でもいいの。 チョコ星人はこれを気に入っているから。
チョコ星人が拒否したので、キャンドルはなし。
生クリームとラズベリーで少しだけおめかしして、特別仕様にしてみました。
今日1日で食べ切ってしまいました。 チョコ星人は、「明日(誕生日当日)用に
もう1個作って」とか言ってましたが(笑)
レシピはこちら。 私が料理ブログを始めてすぐくらいにアップしてます。
ちょこっとだけ書き直して、ここのmore...↓にも載せておきますね。
よろしかったらどうぞ。
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。


ぴしぴし、ぱしぱし音のするタイルにいらいらしながらもケーキ作り。
勿論作ったのはチョコレートケーキです。

あちこちで、「えー? ケーキなのに粉入らないんだ?!」とびっくりコメントを
残していた割には、自分で作る定番チョコレートケーキに粉入ってませんでした(笑)
これはチョコレートムースケーキなので、湯煎焼きして中はとろとろ。
2月のバレンタイン時期ならどうにか室温でも切り分けることが可能なんですが、
6月では気温の低いモントリオールで12時間冷ましても駄目でした(雪崩要注意警報)
冷蔵庫に入れておくと、少し潰れますが切り分けることも可能です。
とってもやわらかいのでデコレーションには向きません。
生クリームをのせただけで重みで崩れてきます(笑)
(デコレーションをするなら、【究極のチョコレートケーキ】がお勧め)
でもいいの。 チョコ星人はこれを気に入っているから。
チョコ星人が拒否したので、キャンドルはなし。
生クリームとラズベリーで少しだけおめかしして、特別仕様にしてみました。
今日1日で食べ切ってしまいました。 チョコ星人は、「明日(誕生日当日)用に
もう1個作って」とか言ってましたが(笑)
レシピはこちら。 私が料理ブログを始めてすぐくらいにアップしてます。
ちょこっとだけ書き直して、ここのmore...↓にも載せておきますね。
よろしかったらどうぞ。
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

直径16cm丸型(底が抜けるタイプ) 1個 (4人分くらい)
|
道具:底が抜ける丸型ケーキ型(直径16cm)、厚手のアルミホイル、
ケーキ型より大きい耐熱容器(深め)
① 型の内側にバター(分量外)を塗り、オーブンシートを側面だけに高めに敷く。
(底にシートを敷いてしまうと切り分ける時にやり辛いので)
型の外側を厚手のアルミホイルで包む。
(後で湯煎焼きにするので、型の隙間から水が入ってこない様に)
② 刻んだチョコレートと小さめに切り分けたバターを耐熱容器に入れ、
ラップをかけて電子レンジで溶かし、かき混ぜておく。
チョコが半分くらい溶けたら、ゴムベラでかき回して全体を溶かすようにするといいです。
③ 卵黄、三温糖、グラニュー糖をボウルに入れ、泡立て器(出来れば電動)で、
ゆるめのマヨネーズ位の固さにまるまで泡立てる。
(泡立て器を持ち上げた時、リボン状の生地が落ちるくらいまで)
④ オーブンを180℃(350F)に予熱しておく。
⑤ ③に少し冷ました②を混ぜ入れ、バニラエッセンスと塩を加える。
⑥ 湯煎用のお湯を沸かしておく。
⑦ 別のボウルで卵白を角が立つまで泡立てる。
⑧ 泡立てた卵白を半分くらい⑤に加えて、生地が均一になるまで泡立て器でしっかり混ぜる。
残りの卵白を泡を潰さないように、ゴムベラで底からひっくり返すように混ぜる。
卵白の塊が残っていると生地に空洞が出来るので気をつけて。
⑨ ⑧を型に流し込む。 型をカウンターに数回軽く叩きつけ、
生地内の空気を出しておく。
⑩ 型より一回り大きい耐熱容器に熱湯を注ぎ、型を入れオーブンで30分程焼く。
中は生焼けの状態でOK。 表面はかさかさになっているはず。
⑪ 型をお湯から出して、網の上で型に入れたまま室温で完全に冷ます。
室温の高い時は、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
⑫ 側面の型だけ外し、オーブンシートをゆっくりはがす。
(急いで剥がずと生地がくっついてきちゃうことも)
型の底はそのままでお皿に盛る。
⑬ ケーキの表面に粉砂糖を振りかけて、生クリームの泡立てたものか
アイスクリームを添えて出す。
★ 綺麗に切り分けたい時は、しばらく冷蔵庫に入れておくと切りやすいです。
その場合、切り分けてから少し室温におくと、ふわふわ感が出ます。
熱湯に通して水気を拭いた包丁で切ること。
包丁はケーキを切る度に熱湯で洗って水気を拭くこと。
★ やわらかくて切り辛いので、ホールのままみんなでつついても。
★ 倍量(直径23cmの型)で作る時は、材料を倍量、
焼き時間を40~50分にしてください。
★ やわらかいのでデコレーション、持ち運びには向きません。
持ち運びする時は、必ず型に入れたままで。
デコレーションの重みで形が崩れやすいので、生クリームなどをのせる場合は
食べる直前にするといいと思います。
湯煎で焼くタイプのケーキなんですね。
食べてみたい。
(といいつつも、チョコケーキがなんとなく苦手なワタシ。)
むかし、湯煎焼きするケーキを2度も失敗した事があるので、
ちょっと作るのは勇気がいるなあ。
1度目は、底抜け型を使ったのに、そのままお湯につけて失敗。
次は、ニューヨーク・チーズケーキを作ったけど、
何十分焼いても変化がなく、ただのたっぷりクリームチーズに。。。
「究極の。。。」というフレーズにつられて、
見にいってみたら、「高カロリーの(汗)」というR*さんの言葉に
「うぐっっ。。。」ってなっちゃいましたわ。
でも、湯煎焼きのお菓子、1度でも成功させたいです。
チョコエッグ星人に代わってありがとうございますw
湯煎ってそんなに難しいものでもないんですけどね。
私も初めての時「底抜け型をそのままお湯に」という失敗をしましたw
普通のアルミホイルでも隙間からお湯が入ってきちゃったり・・・
最近は幅の広い厚手のアルミホイルを常備してるのでいいけど。
チーズケーキだと湯煎焼きしたら冷蔵庫で冷やさないと
固まらないですね。 このケーキも6月の室温では辛かったです。
冷やしても固まらないということは、卵の量が少なかったのかも?
「究極のチョコレートケーキ」はすんごいでかいお誕生日ケーキです。
これは毎回作ると大絶賛。 しっとりしている割には角がきっちり出る
しっかりしたケーキなのでデコレーションにも向きます。
勿論ダイエットなんてことは考えてはいけませんw
お菓子作る時ってダイエットなんて考えるとおいしさが半減します・・・
チョコレートケーキが苦手だったらこれはお勧めしないなー。
湯煎焼き・・・ 焼きプリンくらいかな?
チョコレートケーキ凄い美味しそうですね!料理だけでなくR*さんの写真にもいつも感動してます
チョコ星人さん、お誕生日おめでとうございます♪♪
前から気になっていたんですが、チョコ星人さんって、どんな方なんですかぁ?モントリオールのR*さんのお友達?
こんな素敵な手作りケーキプレゼントされたら感動しますねぇ♪
このケーキはかなり美味しいです。
ナイジェラ・ローソンのレシピがオリジナルなのですが、
この人のお菓子の本はダイエットのダの字も見つからないほど
「これで美味しくなかったらもうお菓子なんて作らん」という
くらい気合の入った材料です。
チョコ星人は一緒に住んでるチョコ好きですけど・・・?
あっという間に食されたので、感動も何もなかったかも?
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。