お久し振りでございますw
相変わらず、がたがたぴしぴしと雅なキッチンで嫌々料理をし続けるR*です。
(タイルががたがたなので、地雷タイルを踏む度に目地がぴしぴし割れるのです(涙)
そんな理由でかなり長い間ろくな料理をしていなかったのですが、
料理ブログの存在を忘れられないように(笑)ロールケーキをちゃちゃっと。
なんだか不思議な巻きになってますけど(笑) 大さじ3の牛乳の内大さじ1を
苺のピュレに変えたらどうなるんだろう?と思って焼いてみました。
少し割れやすくなったのは苺のピュレのせいじゃなくて冷まし過ぎたせいだと
思います(放っておいて他ごとやってたので^^;) 苺のせいで色がどす黒く・・・w
味的には変わらず美味しかったので(スポンジに入れた苺の味はしませんでしたが)、
チョコ星人があっという間に完食! チョコが入ってないのにこのスピードということは
かなり美味しいんじゃないかと思います。 苺入れずに普通に牛乳大さじ3で
よかったかもしれないですけどね(やってみることに意義がある!(笑)
レシピは、more...↓からどうぞ♪
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。
何故か以前の記事のアイコンがリンク切れになってるんですけど・・・?
8 1/2 x 12 インチ(21.5 x 30.5cm)の角型1個分
卵(Lサイズ) 4個 (卵黄と卵白に分ける) グラニュー糖 100g (半分くらいずつに分ける) 牛乳 大さじ2 苺のピュレ 大さじ1 サラダオイル 大さじ3 薄力粉 65g 生クリーム 180ml グラニュー糖 大さじ3 苺を小さめに切ったもの 7個分くらい 粉砂糖(飾り) 適量 |
下記のロールケーキのレシピを参考にアレンジしてます。
私のカントリー別冊 mama's cafe vol. 5, p. 37
発行所: 株式会社 主婦と生活社
① オーブンを180℃(350F)に予熱する。
型の底部分(側面は敷かない)にオーブンシートを敷いておく。
② 卵黄とグラニュー糖の半量をよく混ぜる。 牛乳と苺のピュレ、サラダオイル、
振るった薄力粉を加えて生地が均一になるまで混ぜる。
③ 別ボウルで卵白を泡立てて、角が立ったら残りの砂糖を少しずつ
足しながら泡立てる。 砂糖は最初から入れないこと。
砂糖は卵白の泡を安定させるので、泡立つ前に入れてしまうと
泡立て辛くなります。
④ 泡立てた卵白の半量を泡立て器で②にしっかり混ぜ込む(ベースの生地を
軽くするため) 残りの卵白をゴムベラでさっくりとボウルの底から生地を
返しながら、泡を潰さないように混ぜ込む(卵白の塊がなくなるまで)
⑤ 型にゴムベラを使って④を平らに敷き、180℃(350F)のオーブンで12分焼く。
⑥ ケーキをオーブンから出したら、そのまま(ケーキを型から外さず)冷ます。
(冷まし過ぎると割れやすくなります・・・(涙)
側面にオーブンシートを敷いてないので生地が型にくっついたままなので
冷めた時の焼き縮みをある程度防ぐことが出来ます。
⑦ 生クリームと砂糖を合わせて泡立てる。
⑧ ケーキの側面にナイフを入れて、型から外す。
ケーキの中心になる部分に多めにクリームを盛り、残りは均等に塗る。
巻き終わりの方4cmくらいには塗らない方がいいと思います。
短い方の1辺がロールケーキの長さになります。
苺を散らす(ロールの中心部に多めに)
⑨ オーブンシートごとケーキ生地を持ち上げ、シートを外しながら巻く。
あまりいじらずに、ダダーッ!と一気に巻くのがコツw
⑩ ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。 食べる前に両端を切り取り、
粉砂糖を振って出来上がり。
苺のピュレ大さじ1しか入ってなくても思った以上に色が出ますね。
で、色が出てる割には風味がない・・・残念;
R*さんのところの苺。。。甘みや酸味は日本の物と比べてどうですか?
甘いのかな。。だって、チョコ星人さんかなり気に入ったみたいだし!!
6月の苺の季節までにリクエストかかるかもね( ^)o(^ )
まずはR*さんのレシピで
やっぱり型がほしくなってきました。
以前ロールケーキ用の敷き紙で1回だけ焼いたことがあるんですが、生地がべったりくっついて離れなくなってしまいましたから。
ロールケーキはおもしろいです。
中のクリームを抹茶とか小倉にしなければ消費してくれる人もいるしw
苺の甘みは色々です(多分日本と一緒)
今は輸入物がメインなので硬くて甘くないものが多いけど
(でもたまに当たりはある)、自分で摘みに行く苺は中まで真っ赤で
甘いです。 そろそろ冷凍苺もなくなってきたので、
6月に頑張って仕入れてこなければ・・・
バターじゃなくてサラダ油を使うと割れにくい生地になるような
気がします(今回は冷ますという口実で放置し過ぎました(笑)
ロールケーキ用の巻き紙・・・? わら半紙みたいなものかな?
(結構お勧めしてる料理本とかブログとかあるので)
これは普通に天板みたいな型(というか天板ですw)に
底にだけオーブンシート敷いてます。 こうすると表面は離れないことないし、
縁がくっついているのはナイフで切り離せるし(ここをくっつけたまま
冷ますと焼き縮みが防げてふわふわになります) 頑張って下さい♪
そりゃワタシw
別立ての生地は面倒だけど、それだけのものに仕上がり
ますよね。
何でもそうだけど、ひとつのものを極めようと思うとその奥深さが
見えてきますよね。ロールケーキ・・・焼いたのいつだろうか(笑)
ミニチュアの苺の鉢がかわいい♪
日照時間が長くなってきたので料理にも力入れたいんですが、
すんごい嫌なの、このぱしぱし言う雅なキッチンタイル・・・(涙)
踏む度に「料理したくねー」と思って、材料出してしまうこともw
チョコ、早く電話しろ・・・
ロールケーキおもしろいです。 バターじゃなくて油というのが
室温に戻したりする手間が省けていい感じ。 今度は忘れず
共立てで作ってみたいと思います。
ミニチュアの苺の鉢、食玩をカスタムしたんですよー♪
超お気に入りなアイテムになりました。
R*さんのレシピを参考に人生初のロールケーキを
焼いてみました。見かけはあまりよくないのですが
美味しくて満足な出来上がり☆
チョコ星人さんがあっという間に間食してしまった
理由がよく分かります。^^
私のブログの方にR*さんの記事をリンクさせて
いただいたご報告とTBもさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
作っていただいてありがとうございます。
初めてでも結構巻けるものでしょ?
ががっと巻くのがポイントです(笑)
TBも承認させていただきました。
ありがとうございました。
レシピが甘いということなんですが、この元レシピは日本のものです。
好みに応じて生クリームに入っている砂糖を減らしていただけたら
いいと思います。 ケーキ生地に入っている砂糖は卵のあわ立ちの
安定をよくするために減らさない方が賢明です。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。