東京メトロ田原町で、新三さん夫婦、晶さん、gumacoさん&PC犬さんと待ち合わせ。
待ち合わせ時間より早くに着いてしまったので、この辺りをお散歩してみました。
合羽橋はこれで3回目。 毎年のように来てるのでなんとなく道わかるかも・・・?
(私、方向音痴です)
浅草雷門通りの商店街を横に抜けて迷ってみる(わざとだよ(笑)
あれ? 【浅草】と入れた文字が何故か抜けてますが、見たらわかるからいっかw
時間があったら雷門とか浅草の仲見世とかもゆっくりお散歩しながら写真撮りたかったです。
この日は3月3日、おひな祭り。 お花屋さんもおひな祭り仕様でした。
鳥さん、また今度ゆっくりね。
もう一度田原町駅へ戻り、皆さんと合流。
合羽橋は道具屋さんが多いので、レストラン業者さんが利用するような
食品サンプル(よくレストランの前にあるメニューのディスプレイ)や家具、
料理やお菓子作りの道具や材料、ラッピング材料などが売ってるお店がいっぱい。
とりあえず、お菓子作りの道具を売ってる店として有名な「お菓子の森」へGO!
(お店は写真ないんですけど) ずーっと探してた半球のシリコン型を見つけて
出だしは好調(笑) もっといっぱい買いたかったけど、我慢我慢で次の店へ。
この後ラッピング用品とか文房具を売ってるお店にも行って、
ちょこちょこと買い物したり。 色つきざらめ(綿飴用)、欲しかったー!
1kgの砂糖袋を持ってうろうろは出来ませんでしたけど(笑)
用意していたエコバッグも順調に重くなっていったので、
この辺りでお昼を食べに新三さんお勧めのラーメン屋さんへ。
この辺りは昔の商店街の雰囲気が残ってて、なんでもない風景がおもしろいのです。
(海外在住者には特に(笑) 歩きながらパシャ、パシャ。
歩く、歩く・・・(前日のインド料理を消化すべく(笑)
そして到着したのがこちら。
元祖恵比寿ラーメン!!!
いかにもがんこ親父がやってそうなラーメン屋です(笑)
いただいたのは、ワンタン麺。
美味しさと共にがつんと1枚。
ワンタン麺だとはわからないくらいメンマ乗ってますけど(笑)
辛過ぎないしょうゆ味のラーメンって久し振り・・・というか、いつ食べただろう?
難しいことはわからないけど、丁寧に作ってある美味しさでした。
ワンタンも肉入り過ぎてなくて、皮も薄過ぎず厚過ぎずで二重丸。
美味しいね。 こういうラーメンがカナダで食べたい。
モントリオールに支店出してください(笑)
この後は、R*の隠れた(全然隠してないけど(笑)趣味のために秋葉原へGO!
おもしろーい! 秋葉原なんて10年振りくらいに行ったんですが、コスプレ服屋さんから
メイドカフェ(行きませんでしたけどw)、フィギュアや人形、ミニチュアのお店がぎゅうぎゅう。
勿論電化製品のお店もいっぱいあるんですが、派手さでは負けてましたね(笑)
一応初心者向けの駅の傍にあるお店に行って、開封された(中身が見える状態で売ってる)
食玩やお人形の靴や椅子を買ってきました♪ きっとぼちぼち登場することでしょうw
メイド服を着たガイドさんが秋葉原を案内してくれるというサービス(有料)もあったり。
時間があったらやってみたいw メイドさんの写真撮影は厳禁らしいので、
秋葉原っぽい(?)写真は全くなく(買い物に夢中で自分の人形の写真も撮らなかったし)、
gumacoさんのナナシちゃんの写真だけです(笑)
ここでgumacoさんと旦那様(PC犬さん)と名残惜しいお別れをして、
R *3年越しの夢、「東京で天丼を食べる」に挑戦。
何故か「東京=天丼」のイメージがあるんです。 あちこち歩いてると
レストランの前にあるメニューに天丼が多いんですよね。
名古屋のエビフライくらいの頻度で見かけるような気がします。
本当は天麩羅屋さんに連れて行っていただける手はずだったのですが、
あいにくのお休み。 ということで、銀座の天一西銀座へ。
わーい! 天丼だー! ぁ、日本の天丼にも最近はアスパラがのるんだ?(笑)
流石にパプリカは乗ってないですね。 しばらく天丼熱にうなされていたので
(うなされていたのはチョコ星人か)、かなり上機嫌のR*でした。
霙か雨かがぽつぽつと。 突然冷たくなった銀座で夜お茶。
こんな写真しかないけど(笑)
3日間のプロデュースをしてくださった晶さん、ごはんだけのはずだったのに
秋葉原まで付き合ってくれた(笑)新三さん、クラフト系お店のはしごのための
案内を完璧にこなしてくださった新三さんの奥様(Sleepyさん)、そして大阪から
参加してくださったgumacoさん&PC犬さん、ありがとうございました♪
お陰様で名古屋へ向かう時は凄い荷物と共に(笑)楽しい思い出がいっぱいでした。
またお会い出来る日を心待ちにしています♪
そして、次の日の午前中にお江戸を出発して名古屋へ。
両親が名古屋駅まで迎えに来てくれて、連れて行ってくれたのは天丼屋さん(笑)
満足です(笑)
ワタシも見に行きたかったなあ。
(浅草演芸ホールに行きたい。)
レトロな雰囲気の洋食屋さんのディスプレイ、
このブログで見せられると、
「とか言って、実は”リーメント”??」
なんて思ったり。。。(笑)
念願の天丼にありつけて良かったですね。
どちらの天丼もおいしそう。
天丼が食べたくなってきましたよ。
人生で数回も食べたかどうかわからない天丼。。。。
近くに住んでいてもわくわくしてしまうツアーメニュー。
外国にお住まいですとなおさらですね。
出不精をあらためねば、と思いました。
天一deuxの名物天丼と拝見しました。
おいしいですよねーココ。
やけに奥に長いスペースと意表をつく化粧室の入り口。
そして湯飲みがやたら小さいんです。
次回の東京オフ会は、浅草近辺の下町ブライス撮影会入れましょう!
フランキーさんとSleepyさんは参加してくれると思うよ♪
他のブライスオーナーさん達と一緒にわいわいやれると楽しいだろうね。
このレトロな食品サンプルディスプレイは、流石に無理ですー!(笑)
1週間くらい作りこまないとこの味は出ませんね(やけに具体的な
計画が出てますが、こんなことして遊んでる暇はありません)
関西の人はあまり食べない天丼ですもんね。 母が関西出なんですが、
実家で天丼を食べた記憶というのが全くありません。
個人的には古臭い(小汚い?)細々とやってる食堂みたいなところで
天丼を食べるのが夢です。 浅草でその夢が叶わないかな?
近くにお住まいなんですねー。 近所だと見逃してしまいそうな
懐かしい雰囲気が素敵です。 もっとあちこち写真撮って歩きたかったです。
浅草の組写真、気合入れて「浅草」なんて書いたのに、文字は何処へ
消えてしまったのでしょう?(笑) まだまだ精進の足りないR*でした。
天一deuxの名物天丼! その通りです!!
そんなに有名なんでしょうか? お洒落な空間で食べる天丼も
なかなかのものでした。 そうそう、化粧室のドアがポイントですよねw
うなぎの寝床みたいな変な構造の建物だし。 湯飲みがやたら小さいって・・・(笑)
念願の天丼は名古屋に着てからも続いたんみたいですし・・・(笑)
なぜdeuxieme(ふたつめのeにアクサングラーブ)でなく、
deuxそのまんまなのかという、あの素朴な疑問。
そして店名をdeuxとフランス語にしておきながら、
メニューのアイスクリームはgelatoだった件。
どうしてglaceやsorbetではなかったんだろうか。
>古臭い(小汚い?)細々とやってる食堂みたいなところで
天丼を食べる
じゃあこれは課題として次回へ持ち越すことにしましょう。
お返事遅くなってすみません。
天丼祭りは名古屋に入ってからも続きましたよ。
お陰でモントリオールに戻ってからは、まだ天丼熱は再発しておりませんw
お返事遅くなってすみません。 自分で設定した画像認証が面倒で
なかなかコメント入れられない(笑) それでもエ□コメ入るって・・・
みんな頑張ってるなぁw
あの天丼屋はネーミングが不思議でしたよね。
天丼は美味しかったので、食べた後はその疑問すっかり忘れてましたけどw
次は昔ながらの商店街の日本の定食屋~みたいなところも探検したいです。
日本のお洒落な店って海外で普通にある感じなので、あえて日本っぽさが
残るところがいいなぁ。 勿論美味しくないといけないところが
難しいですけどね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。