L' Entrecôte Saint-Jean
2022 Peel, Montreal
514 281-6492
Hours:
Mon ~ Fri: 11:30 am – 11:00 pm
Sat ~Sun: 3:00 pm – 11:00 pm
このレストラン、かなり長い間行ってみたかったんですけど機会がなくて。
ホテルの傍なので、この機会に行ってみました。 雰囲気はかなりカジュアルな
ビストロって感じ。 ジーンズとかでも平気で入れます。 店員さんは
きりりとしたフランス女性みたいな人がいっぱい。 英語でもフランス語でも
対応してくれますが、かなりフレンチ訛りの英語でした。
Entrecôte(ストリップロインってどの部位?)のステーキがメインのこのレストラン。
これにウォールナッツサラダがついたセットSpecial Entrecoteと、
スープ(またはトマトジュース)、ウォールナッツサラダ、デザートがついたTable d’hoteが
あったので、Table d’hoteの方を頼んでみました。 デザートはいつもプロフィテロールみたい。
(アイスの入ったシュークリーム)
これで25ドルは安くない? お腹いっぱい。 フレンチフライがさくさくぱりぱりで
制覇したかったんだけど食べ切れませんでした(笑) ステーキのソースが秘伝らしく
よくわからなかったんですが、マスタードを何かのスープで溶いたような感じ。
カレーみたいな色で見た目はよくないんだけど美味しかったのでよしw
デザートのチョコのプロフィテロール、美味しかった~♪
このチョコソースが濃過ぎず、苦過ぎず、甘過ぎず。 絶妙な1品です。
あまり予算がないけど、本格派フレンチビストロに行ってみたいという時に
ぴったりじゃないかと思います。 ワインリストはいまひとつだったみたいだけど・・・
(チョコ星人が珍しくワインを頼まずビールだったので)
外ごはんレポ、まだまだ続きます。
お楽しみに♪
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。
リブからバラあたりの骨付き肉に使うようですね。
英語でスプリットロインとなるとこれは部位限定で、
日本で言うサーロインの周りをキレイに掃除して
芯だけにしたものに対して使われる言葉のようです。
日本のフレンチレストランでEntrecôteは見かけますが、
ストリップロインという記載は見たことがありません。
あたしも今日初めて知りましたよ、あっはっは。
ガルニのポテト、とんでもないことになってますね。
ポテト好きのウチの次男を連れて行ってやりたい!
調べてくださったんですね。 ありがとうございます♪
ほー・・・ ということは、フランス語と英語では部位の表記が違う?(笑)
ウェブサイト見るとサーロインとなってますが、
メニューではストリップロインでした。
かなりいい加減ということですねw
ポテトはこちらの普通じゃないかな? やたら多いんですよ^^;
うぉっ! プロフィテロールのレシピが載ってる!
(今初めて気付きましたw) 作ってみないと!
見てるだけでお腹いっぱい。
PC犬が喜びそうな感じ。。。。肉とポテトに、シュー。
(でも、彼とこのようなところは行きませんし、
言った事も無いですが。)
もうメインより威張っていますよね(苦笑)
きっと娘は、ポテト好きなのでこれだけでお腹いっぱいになっちゃうと思いますよ♪
外ご飯レポ楽しみにしていますw
日本にあれば、ですが。(笑)
1000円ランチ(夜ならマクドとか?)、それもごくたまにな私にグルメガイドは不要かも。
去年一昨年に買った数冊は眺めただけで終わったような。( ̄ー ̄;
ネットでも眺めるだけ。
でも楽しいから、いいわ~。\(≧∇≦)/
これからも「眺め甲斐」のある画像をよろしく、です。(^3^)/
結構皆さん外食に対して消極的・・・?w
私の場合は牛丼屋とか回ってるお寿司屋さんとかがないので、
ビストロへ行くことが多いかな?
ビストロと言えば、ステーキとフライドポテト!
これくらいどさっとついてないとお客さんに怒られてしまいそうですw
カナダでフライドポテト嫌いな人いるんだろうか・・・?
偏食家でもフライドポテトを食べない人には会ったことありません。
他のものが食べられなかったことを見越して、1食分のポテトを
付け合せてあるとか・・・?(笑)
毎日外ごはんで、そろそろ飽きてきましたw
半分の量で半額なんてことはありえないです(笑)
レストランの常識ですね。 勿体無いと思うけど。
親切なところだと子供用にハーフサイズというのがあったりしますが、
それは子連れのお客が多い証拠。 まったりごはんを楽しむ余裕は
ないかもしれませんw
これディナーですよ。 2500円は安いと思いません?
ビストロって最低3,000円はすると思うんだけど・・・
日本で居酒屋行っても2500円では出てこれなさそう(笑)
これに税金&チップはつきますけどね。 二人で行って、
ひとりはデザートつき、もうひとりはデザートなしのを頼んで
シェアするということも出来るけど、二人でこれを1セットというのは
ありえませんねw マックはクオリティにしては値段が高いと思うのですが、
それは私だけ?
今頃?!・・・で、ごめんなさい(><)
うちのダンナさん、元々、肉屋(卸)さん。
「ストリップロイン」は「サーロイン」でOKだそうです。
アメリカの規格でそう言うとのことですが、
オーストラリアでも使う言葉だそうです。
で、新三さんの「周りを掃除したもの」ってのは
「ストリップロイン・ステーキレディ」というそうです。
そんなのは日本のためだそうですけど(^^;
新参者がこんなコメント、お許しくださいませm(__)m
失礼いたしました。。。
とうきび・・・幼馴染というと貴方ですよねw
いや、別にコメントは気にしないでいいっすよ(笑)
肉屋さんだったんだー! 意外な発見。
ストリップロインとサーロインは同じものなんですね。
サーロインの方が上等に聞こえるけど・・・
ステーキレディ・・・ カナダ人にそれが出来るとは思えない(笑)
貴重な情報ありがと♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。