モントリオールの美味しい生活。
L'Orchidée de Chine
水害工事の間ステイしているホテルには一応キッチンはついているんですが、
やっぱり色々調理道具や調味料などが足りないため外食が続いております・・・
今日はお好み焼き作りましたけど(ひとりごはんだったので(笑)


火曜日に行ったレストラン、L'Orchidée de Chine という中華料理屋は結構お勧め。

2017, rue Peel (corner De Maisonneuve)
Montreal, Québec, H3A 1T6
(514)287‐1878


ホテルから徒歩30秒ということで行ってみたんですが、サービスもよかったし
頼んだもの全部美味しかったです。 セットメニューは豪勢なものしかなかったので、
とりあえずちゃっちゃと食べて部屋に戻りたかった私達はアラカルトで。


LOrchideedeChine.jpg


ワンタンスープ
: こちらでよくありがちな皮が厚くて皮ばっかりのワンタンではなく、
ちゃんと中にお肉が入った皮薄めのワンタンでした。

クリスピー牛肉の中華クレープ包み: 千切りにして揚げた牛肉と野菜を炒めたものが
薄い中華風クレープに包まれているもの。 さくさくした牛肉とオレンジの風味が美味しかったです。

インペリアル風海老炒め: インペリアル風というのは、カシューナッツが入っているものらしい。
海老もしっかり野菜もどっさり入ってて少しスパイシーな仕上がりでした。

インドネシア風ビーフン炒め: インドネシア風というのはカレー味みたい。 


二人でアラカルトはちょっと多かったかな? ビーフンをやめて野菜炒めかなんかにすると
丁度良かったかもしれません。 この後デザートは食べられませんでした(笑)
一人35~40㌦くらいかな? カナダにしては珍しく、ウェイターさんが
料理を取り分けてくれたりしてちょっとびっくりw 中華料理は、みんなで行って
少しずつ分けて食べるのが楽しいかもね。 


この前の日に同じくPeel St.にあるMikasa Sushi Barってところに行ったんですが、
写真を撮る気にもならないくらいの悲しいレベル・・・ 
揚げ出し豆腐の豆腐が水切りし過ぎて硬くなってたり、寿司が口に入れると
崩れてきたり(握りが足りないのね、きっと) でも週末になると結構お客さん入ってるんですよ。
(ホテルが傍なのでつい覗いてみた(笑) お洒落なSushi Barってだけで外国人には
受けるのかもしれません。 日本人は行かないように(笑)


まだまだ外ごはんレポ、続きます。
あと1週間は家に帰れそうもないので・・・(涙)


↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif
Posted by R*
comment:2   trackback:0
[ソトゴハン。
comments

えー!
中国料理なのにフォークが出てるよー。

クレープに丸い模様が浮き出ているのが謎だ…。
2009/02/08 13:25 | URL | edit posted by 新三
No title
i-221 新三さん

フォークとナイフしか出てなかったですねw
お箸はありませんでした。 中国のお箸って使いにくいので
(多分本物は象牙なんでしょうけど、レストランではプラスチックだし)
この方がいいような気もしますけど。 丸い模様はガスの火が
当たってるところが膨れて真ん中だけ焼き色ついてるんじゃないかと
思うんですけど、それ自体どうやってやるのか私には想像もつきませんw
でも美味しかったので細かいことは気にしないことにします。
2009/02/08 18:07 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/515-ea499180
trackbacks