2009.
01.
03
05:14:02

甘い卵巻きが好きではないため、代わりに作ってみたロールケーキ。
自作すれば伊達巻に砂糖を入れないことも可能でしたね・・・^^;
おかずいっぱいあったからいいや(笑) 中に巻くクリームを抹茶味にしてお正月っぽく
仕上げてみました。 外側にクリームのデコレーションをしてないため、
ラップやオーブンシートで包んで持ち運びも出来そうです。
私は「溶けない粉砂糖」というのを振ってみたので、ラップで巻いても白いまま(笑)
雪化粧の抹茶ロールケーキです。
レシピは、more...↓からどうぞ。
◆ちょっとお知らせ◆
R*宅のキッチンで水漏れ発覚! 壁の中なので今まで気付かなかったようです。
そのためキッチンシンクが使えず(マンションなので上階の人達も同じく)困ってます。
冬休み中のため配管工の人もなかなか来れないらしく、とりあえずパイプの修理を
するまではキッチンが使えません(涙) その後も壁(床もかも?)を取り壊して水害の対処を
する必要があるかと思われるので、キッチンの復活がいつになるのか未だに謎・・・
床が落ちる前にどうにかしたいんですけどねw 現在どうしても洗わないといけない食器は
バスルームのシンクで洗って、後は紙皿&プラスチックのフォークなどで生き延びてます。
そんな訳で料理ブログの更新はしばらく出来ないかも・・・?(レシピ開発は無理(汗)
折角OKASHINA CAFEで調子づいているところ、とっても残念です~!(涙)
キッチン悲劇の詳細はまたこちらでお知らせさせていただきます。
「可哀想~!」と思ったら、応援クリックよろしくお願いします(転んでもただでは起きないw)
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

8 1/2 x 12 インチ(21.5 x 30.5cm)の角型1個分
もう少し大きくても大丈夫だと思います(かなり厚く焼けるので(笑)
下記のロールケーキのレシピを参考にアレンジしてます。
私のカントリー別冊 mama's cafe vol. 5, p. 37
発行所: 株式会社 主婦と生活社
① オーブンを180℃(350F)に予熱する。
型の底部分(側面は敷かない)にオーブンシートを敷いておく。
② 卵黄とグラニュー糖の半量をよく混ぜる。 牛乳とサラダオイル、
振るった薄力粉を加えて生地が均一になるまで混ぜる。
③ 別ボウルで卵白を泡立てて、角が立ったら残りの砂糖を少しずつ
足しながら泡立てる。 砂糖は最初から入れないこと。
砂糖は卵白の泡を安定させるので、泡立つ前に入れてしまうと
泡立て辛くなります。
④ 泡立てた卵白の半量を泡立て器で②にしっかり混ぜ込む(ベースの生地を
軽くするため) 残りの卵白をゴムベラでさっくりとボウルの底から生地を
返しながら、泡を潰さないように混ぜ込む(卵白の塊がなくなるまで)
⑤ 型にゴムベラを使って④を平らに敷き、180℃(350F)のオーブンで12分焼く。
⑥ ケーキをオーブンから出したら、そのまま(ケーキを型から外さず)冷ます。
側面にオーブンシートを敷いてないので生地が型にくっついたままなので
冷めた時の焼き縮みをある程度防ぐことが出来ます。
⑦ 砂糖と抹茶をよく混ぜる。 生クリームと合わせて泡立てる。
⑧ ケーキの側面にナイフを入れて、型から外す。
ケーキの中心になる部分に多めにクリームを盛り、残りは均等に塗る。
巻き終わりの方4cmくらいには塗らない方がいいと思います。
短い方の1辺がロールケーキの長さになります。
⑨ オーブンシートごとケーキ生地を持ち上げ、シートを外しながら巻く。
あまりいじらずに、ダダーッ!と一気に巻くのがコツw
⑩ ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。 食べる前に両端を切り取り、
粉砂糖を振って出来上がり。
もう少し大きくても大丈夫だと思います(かなり厚く焼けるので(笑)
卵(Lサイズ) 4個 (卵黄と卵白に分ける) グラニュー糖 100g (半分くらいずつに分ける) 牛乳 大さじ3 サラダオイル 大さじ3 薄力粉 65g 生クリーム 200ml グラニュー糖 40g 抹茶 小さじ1 粉砂糖(飾り) 適量 |
下記のロールケーキのレシピを参考にアレンジしてます。
私のカントリー別冊 mama's cafe vol. 5, p. 37
発行所: 株式会社 主婦と生活社
① オーブンを180℃(350F)に予熱する。
型の底部分(側面は敷かない)にオーブンシートを敷いておく。
② 卵黄とグラニュー糖の半量をよく混ぜる。 牛乳とサラダオイル、
振るった薄力粉を加えて生地が均一になるまで混ぜる。
③ 別ボウルで卵白を泡立てて、角が立ったら残りの砂糖を少しずつ
足しながら泡立てる。 砂糖は最初から入れないこと。
砂糖は卵白の泡を安定させるので、泡立つ前に入れてしまうと
泡立て辛くなります。
④ 泡立てた卵白の半量を泡立て器で②にしっかり混ぜ込む(ベースの生地を
軽くするため) 残りの卵白をゴムベラでさっくりとボウルの底から生地を
返しながら、泡を潰さないように混ぜ込む(卵白の塊がなくなるまで)
⑤ 型にゴムベラを使って④を平らに敷き、180℃(350F)のオーブンで12分焼く。
⑥ ケーキをオーブンから出したら、そのまま(ケーキを型から外さず)冷ます。
側面にオーブンシートを敷いてないので生地が型にくっついたままなので
冷めた時の焼き縮みをある程度防ぐことが出来ます。
⑦ 砂糖と抹茶をよく混ぜる。 生クリームと合わせて泡立てる。
⑧ ケーキの側面にナイフを入れて、型から外す。
ケーキの中心になる部分に多めにクリームを盛り、残りは均等に塗る。
巻き終わりの方4cmくらいには塗らない方がいいと思います。
短い方の1辺がロールケーキの長さになります。
⑨ オーブンシートごとケーキ生地を持ち上げ、シートを外しながら巻く。
あまりいじらずに、ダダーッ!と一気に巻くのがコツw
⑩ ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。 食べる前に両端を切り取り、
粉砂糖を振って出来上がり。
ロールケーキのように薄く延ばす生地は焼けません。(T▽T)
それはそうと、これは美味しそうです。
できればもう少し薄い方が好みですけどね。(笑)
水まわりの障害は、すぐに生活に響きますね。
実はウチの洗面台も具合が悪くなっていて、
故障箇所の部品探しが難航しているんですよ。
一日一時間でも早い復旧をお祈りします。
天板じゃなくて型を買ったんですけどね。
フラットじゃないってことは、ぎざぎざなのかな?
生地が薄い方がお好みなんですね。
私は生地が分厚い方がクリーム少なくていいかな~?
卵黄と卵白一緒に泡立てたら薄くなるのかも?
キッチン使えるようになったら、試作してみます。
水漏れは怖いですねー。 見えないところで進んでるみたいなので。
その割にはみんなのん気で、上の人なんて、「今日食洗機使わないと
いけないの」とか言いやがるし(怒) 土日は配管工も来ないみたいなので
困ったものです。
よく見るけど、抹茶クリームとは考えたものですね。
ありゃりゃー、新年早々それは災難ですね。一戸建てならわりと
容易に工事出来るんでしょうけど、集合住宅だと大変!
一時お引越しでホテル住まいとか?またそれも良いかも~。
ロールケーキの配合ですが、別立てだと薄力粉65gでこれだけ
ボリュームある生地が出来るのか。。。最近のあきらは面倒で
もっぱら共立てです^^;
ロールケーキ作ったの、人生で2回。かな?
1回目のスフレロールがうまくいったので、
調子にのってロールケーキ用の型を買ったんですが、
2回目のロールで失敗してから焼いてましぇん。
PC犬に抹茶喰わしてやろ。
抹茶生地のロールケーキの方が一般的なんですか?
そっちの方が抹茶の味がほのかになるかもしれませんね。
私は何も考えずにこのバージョンでしたよw
この生地の配合で共立てしてみようと思ってる内に
水漏れ騒ぎに突入してしまいました・・・(涙)
ホテル暮らしなんて出来ませんよー!
予算的なものもあるし、仕事が始まると荷物が多くて
家以外からは出勤出来ません(涙)
私も人生で2度目のロールケーキです(笑)
でもロールケーキのレシピとか作り方だけは凄い数読んでるんです。
なので、自分なりにコツをまとめてみました。
成功する人が増えるといいなーと思ってます。
これもスフレロールの一種なんだろうか? かなりのかさがあります。
共立てにしたらどうなるんだろ? あー! 試作したいわ(涙)
PC犬さんの【抹茶SWEETS、体験の巻】楽しみにしてます♪
いえいえ,十分すぎるほどかと.
伊達巻き代わりのロールケーキなんてすごすぎます。
わたしも,近くの韓国人のお店、月に1度ぐらい行きます。
そこの奥様の,手作りキムチ、おいしいのです。
それに,冷麺、韓国海苔,などをかい,お米になっとう,こんにゃくといつも決まったものをかっています。
大根、キュウリ,いままで,わたしの人生にはなかったものなのですが,(まともなものが少なく,キュウリなどは5本に1っぽん使えればよい方)またまた,近所にBIOのスパーができ,すっごく便利になりました。
食卓のととのえ方,いつもとても楽しみで.わたしの基本として,常に頭の中にあります。
迷ったら,繰り返し,ブログ拝見させていただいています。
PC復興1日も早くとお祈りいたします
韓国の冷麺も美味しいですよね。 お米も韓国系のお店で購入されるのですね。
こちらではやっと普通の日本のお米(ブランド米じゃなくて)なら
普通のスーパーで買えるようになったので楽になりました。
胡瓜は最近レバノン胡瓜(?)というものを買うことが多くなりました。
English cucumberよりも日本の胡瓜に近いかな? 夏がシーズンみたいなので
今はあんまり美味しくないですけど・・・
現在はPCの故障ではなく、キッチンの配管の故障で更新止まってます(涙)
明日か明後日に配管工の方に来てもらったら、その後は水漏れの被害を
チェックして工事に入ります。 短く見積もっても数週間はかかりそうです。
バレンタインまでに復帰出来るといいのですが・・・
こんな状態ですが出来るだけ早くに復帰したいと思ってますので、
引き続きよろしくお願いします。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。