
仕事納めの金曜日の夜にケベックシティに向かい、極寒のケベックシティで週末を過ごしてきました。
本当は日曜日の夜にモントリオールに戻る予定だったのですが、モントリオールが積雪20~30cmの
大雪の予報だったので、予定を繰り上げて朝に出発。 日曜日のお昼に無事モントリオールに
到着しました。 なので、ケベックシティにいたのは、実質土曜日だけなんですけど(笑)
残りの写真は、more...↓からどうぞ♪
ここ、一応料理ブログなんですが、リクエストにより(笑)
ケベックシティ観光記事を載せてみました。
料理には全く関係ないんだけど、写真縮小するのもすんごい頑張ったので(PCが不調なのです)
ついでに応援クリックよろしくお願いします(汗)

「こんな寒いのにオールドケベックなんて普通行かないだろ!」と言われつつ、
無理矢理向かったオールドケベック。 やっぱり超寒かったですっ!(笑)
だってマイナス20度、体感温度(風とかも計算に入れると)マイナス30度でしたもん・・・
ケベックシティというのはオールドケベックという旧市街くらいしか絵にならないので、
写真を撮るならオールドケベックなのです。 マイナス20度ということで、同行者は
チョコ星人ひとり(笑) カメラがかなり心配な極寒の中でも写真なので、
レベル高くないけどまぁいっか(それはいつものことです(笑)
いつもの駐車場から少し坂を上って、こちらは州議事堂。
ケベック国(笑)の中心であるケベックシティにある州議事堂は有名な観光地なんですが、
御覧の通り。 誰もいないし(笑) 何処から入るのかと思ったら、中で働いてる人は
裏の通用口を使うらしいです。 手前は雪だらけでこれ以上入れません。
州議事堂の向かいにある噴水は水は止まってたけど、クリスマスツリーで囲まれてたので
1枚だけ写真撮ってみました。 夏に行った時の写真と比べてもらうと結構おもしろいかも?
(パート②もあった・・・)
こういう寒い日は雪は降らないので、通りも除雪車がしっかり除雪してくれた後。
街の中は比較的歩きやすいですが、スノーブーツは必須です。
R*お気に入りのSaint. Amourというレストランがある通り。
今回は子連れ夫婦が参加したため、行けなかったんですー(涙)
折角ケベックシティまで行ったのになぁ。
勿論ケベックシティの街は、現在クリスマス一色。
こちらは有名な、Restaurant aux Anciens Canadiensというケベック地方の郷土料理が
食べられるレストラン(【地球の歩き方】にも載ってます(笑) 数年前から観光客メインに
なったため味が落ちてしまったので私達はもう行かないんですが、こちらで家庭料理を
食べる機会がない旅行者の方は一度行ってみるのもいいかもしれません。
ひき肉のパイ(トルティエール)やミートボール、ビーツの漬物とかがセットになってて
手頃な値段で食べられます。
ケベックシティは山の上に向かって道が伸びているため、あちこちこんな感じに
曲がってます。 お陰で私はどこをどうやって歩いてるのかいまだに把握できません(汗)
そして、山の頂上には有名なフロントナック城。
すっごい寒いっ!!! 山の頂上がテラスになってて吹きっさらし、更にセントローレス河の
すぐ脇なので吹く風も冷たい! 完全にマイナス30度の世界です・・・
こちらは夏はアイスクリームとか売ってるところなんですが、今はそりすべりレンタルの
チケット売り場。 この極寒でもそり滑りをする無謀な人達が5人くらいいました(笑)
テラスから見渡すセントローレンス河。
ところどころ青く見えているところが河です。 白いところは氷に雪が積ってるところ。
風が強かったため、かなりのスピードで氷が移動してました。
写真でもマイナス30度の寒さが伝わればいいのに・・・
あまりに寒いので、カフェで解凍(笑)
私はマッシュルームのスープ、チョコ星人はホットチョコレートをオーダー。
カメラのレンズが曇ってしまって、写真はこれが限界(笑)
少し休憩して温まったら、また極寒のオールドケベックの街へGO。
観光馬車に出会ったのでパチリ。 寒そうだわ(笑)
ケベックシティの人は、寒さなんかに負けないのです。
街中に小さな屋外スケート場が出来てるんですが、ちょっと日が落ちた午後も
結構滑ってました。 スケート靴さえ持ってこれば無料で滑れるらしいです。
この後はヨーロッパ系の食材が売ってるお店なんかを冷やかしながら、
暖を取りながら(←こっちの方が切実(笑)街歩き。
基本的にお店屋さんでは撮影し辛いんですが(レストランはOKです)、
この寒さだとレンズの曇りが解消されるのにかなり時間を要するので
お店内での撮影は全く無理。 外の写真をちょっとだけ。
クリスマスツリーはこの様にネットで束ねて売ってます。
この位だったら、男性ならひとりで担いで帰れる重さなんです。
いいなー。 私も欲しいなー(まだ言ってるよ(笑)
ディナーも子供に合わせてバイキング形式のところに。
Maison Jadeというケベックシティではかなり有名なところらしくすごい人だったんですが、
はっきり言って不味かったです(写真撮る気も起こらなかった(笑) 下の写真はホテル内のプール。
L'Hotel Quebecというところだったんですが、子供がいる家族には最高のセッティングかも?
朝から夜まで子供用のイベント(クッキー作り、バンドや火吹き男などのショー、サンタによる
プレゼント配布、子供用の映画(ビデオだけど)の上映)が盛りだくさん。
子供はホテルから出なくてもかなり楽しめそうです。
私は見なかったけど、サンタの椅子。 午後7時に登場する予定だとか。
サンタも時間刻みのスケジュールなんですね(笑)
絵を描きたくなっちゃいますねー。。。
(こんなとこでは、寒くって写生なんてしてられないでしょうが。)
えーっと。写真の美しさに、ちっとも寒さが伝わって来ず(笑)
カナダといえば、メープルシロップ。。。
ヒデとロザンナ。。。。なんて、パッパラピーな頭で、
こちらのブログに出会い、PC犬に、
「『もんとりおーる』っちゃあ、アメリカのどこいらへんかね??」
なんて、馬鹿な事を口走っていたワタシ。
(口走ってから、すぐに気がつきましたよっ)
ちょっと、カナダについて詳しくなりました。(笑)
夏は結構写生してる人を見かけるんですが、マイナス30度では
とても無理でしたねw 写真撮るのもカメラが心配で・・・
えー? 寒さ伝わりません? おかしいなー。
目一杯レンズが曇った写真、残しておけばよかった(笑)
ヒデとロザンナ・・・は知らんw カナダって知名度高い割には
間違った理解をしてる人が多いですよね。 とりあえず「自然がいっぱいで
その辺クマとか歩いてるんでしょ?」って言われます^^;
まぁ、日本ではサムライとゲイシャがコンピューター作ってると
思ってるカナダ人もいることですので、おあいこということに(笑)
ガイドブックじゃ有名なところしか載ってないでしょ?
カナダって言えばあきらは「ナイアガラの滝」とか「プリンスエドワード島」とか
知らなかったけど、R*さんのブログに出会って、こんな街があることも知りました♪
R*さんは写真が上手いから、氷河に動きが伝わってきます。
寒さが本当に伝わってきたら迷惑ですがw
窓枠とかドアが「赤」の家ってかわいい。
いつか宝くじが当たったら、こんなお店にしたいなぁ。
日本の街並みはぐちゃぐちゃですもんね!カナダの商店街もいつか写してくださいね。
カナダへ行くなら、やっぱり今のクリスマスシーズンに行ってみたいです。
寒い国へは寒いときに(笑)
マイナス20度やマイナス30度は、伝わりませんし、あきらさんが仰るように迷惑?(笑)ですが、寒い冬の空気感は写真で十分伝わりました。クリスマスの飾り付けを施した町並みも日本とは違う自由さですね。外国って感じのステキなものがメインでしたけど、門松に近いものもあるんですね。(爆)
カナダには、というより海外に出たことのない私も、ケベック旅行の気分を味わえました。
リクエストに答えていただき、有り難うございました!
ケベックシティも超有名な観光地なんですけど・・・(笑)
プリンスエドワード島なんて、日本人しか行かないくらい何にもない
ところらしいですww 私は赤毛のアンのテレビを観たことがないので、
全く行こうという気も起こりません^^; ナイアガラは一生に一度は
行った方がいいと思うけど、私は3度も見たらもう見たくないかな?
その点ケベックシティのような街並みは何度行っても飽きないところが
魅力です。
-30度が伝わってないなら、この時期には来ない方がいいかも?(笑)
クリスマスになんて来ちゃったら、どこも閉まってるし・・・
ここは6月終わりから7月のはじめが一番いいんじゃないかな?
ジャズフェスティバルもあるし気候も過ごしやすいですしね。
こちらの商店街も場所によってはごちゃごちゃですよ。
そういうところは写真に撮らないだけですw
業務用冷凍倉庫に近い温度ですよね。 伝わったら迷惑?(笑)
でもー30度なんて毎日じゃないですし室内は全館暖房、
-10度も日本の0度より暖かいくらい(多分湿度のせいだと思います)
夏は絶対こちらの方が涼しいので、日本よりも四季を通して過ごしやすいです。
日本の暑さは尋常じゃないですから^^; 夜中トイレに行くのとか
朝起きるのに苦労することありませんしw
門松・・・www これ、可愛いと思うんだけどなw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。