2008.
11.
15
14:28:45

いらっしゃいませ。
トランプの飛び石を飛び越えて、
Cafe the Hatter (帽子屋)へようこそ。

本日はスペシャルゲストとしてハートの女王様がいらっしゃいますので
こちらの特別メニュー2品をご用意させていただきました。


ローズウォーターで薔薇の香りを閉じ込めたパンナコッタの薔薇はいかがですか?
勿論ハートの女王様には、真っ赤なラズベリーソースをかけた状態で
テーブルに運ばせていただきます。 他のお客様には、ソースは別にお持ちしますので
お好みでどうぞ。

そしてもう1品は、ハートのトランプクッキー。
シュガークッキーに開けた小さなハートの穴には、
チェリー味の赤いキャンディーを入れて焼き上げました。
甘酸っぱいローズヒップとハイビスカスのお茶と一緒にどうぞ。
縞々靴下の誰かさんも、このクッキーを狙っているようです。

帽子屋のお茶会は今日も大盛況。
6時に始まって6時に始まる。
お茶会のお客様はテーブルの周りの席を移動しながら、
仲良くお茶を楽しんでいるようです。

あ、

そうでもないようですね・・・
帽子屋と三月うさぎがやまね様をポットに押し込んでいるようです。
ハートの女王様がいらっしゃる前に、この騒ぎが収まってくれるといいのですが。
もし大騒ぎの最中に女王様がいらしてしまったら、こんなドリンクでご機嫌取り。
シャンパンでも忍ばせておけば、喧騒の中でも女王様は夢の中・・・のはず。

紅い薔薇が浮かぶいちごのゼリーソーダ。
炭酸の泡がおさまる頃には、当店の騒ぎもおさまっていることでしょう。

そして、Cafe the Hatter は今日も6時。
ぐるぐるまわって回転・・・開店です。

Cafe the Hatterの厨房からレシピを預かっております。
当店までいらっしゃることの出来ないお客様は、こちらを御覧下さい。
白じゃない紅薔薇パンナコッタ
ハートのトランプクッキー
本日はご来店ありがとうございました。
6時にまたのご来店をお待ちしております。
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックよろしくお願いします。

バラに、トランプ。
女王さまにはラズベリーソースを上からたーっぷりかけて、真っ赤にしておかないとヤバいですね。
(でも、バラの薫りが薄れて、怒らせてしまうかも?!)
さすがに、ヤマネを本当にポットに押し込むことはしないだろうと思ってたら、ばっちり押し込まれてて、笑っちゃいました。
(期待を裏切らないな~。)
ちなみに、我が家は夕飯が鍋で、準備をするワタシを横目に、PC犬のやつが、先にこちらのカフェをのぞいていたようで、ヤマネのごとく、鍋に突っ込んでやろうかと思いましたよ。
素敵です。
トランプクッキー、それこそトランプみたいに色々焼いてみんなでお茶するときに「では、トランプでもしますか?」って出してみたいなぁ。(クローバーの小さな型ってあるのか?)
Cafe the hatter。ほんとにモントリオールにあるのかしら?
それならびっくり。すぐにお茶しに行ける!
またわくわくさせてもらいに来ますね。
いつもサポートありがとうございますw
女王様には、ラズベリーの海から薔薇パンナコッタの形が・・・
くらいで出さないと首をちょん切られそうです。
怒らせてしまったら、シャンパン入りの紅薔薇ソーダ♪
これで作戦は完璧でございます。
やまねが何故こんなに小さいのか、
強調したかったのでやってみました。
バランス取るのがなかなか難しかったです(笑)
PC犬さん用は、やっぱり鍋でしょうかね?
突っ込まれないようにご注意を♪
ありがとうございます。
モントリオールにお住まいでしたら、
Aresでこの小さな抜き型手に入ります。
セットになってるので、他のトランプの形も
星とかも入って12種類でした。
こんな小さな抜き型、こちらの人は何に
使うのかなーと思いながら買ったんですよ。
フォンダンを抜いてケーキの飾りにでもするのかな?
Cafe the Hatterの入り口は、ダウンタウンLa Baieの近く。
以前道路が陥没したところがありましたよね?
あそこが入り口のうさぎ穴です。
6時にお待ちしています。
さすがです♪
コメを残すのを忘れていたほど、見入ってしまいました(苦笑)
女王様はどんな感じで登場するのかってドキドキしちゃったけど・・・
トランプクッキー可愛い♪
こんな小さな抜き型があるなんて思っても見ませんでしたー!
あきらのようにアリスに疎い人でも楽しめます。
この摩訶不思議な感じがいい!
TDLに「アリスのレストラン」みたいなのがあるんですが
そこもこのCafe the Hatterの雰囲気を真似て欲しいわ。
(今もあるのか?もう3年ほど行ってませんが)
アリス部の部活が最終回だったので
無駄に頑張ってみましたw
女王様まで作ってられませんでしたよ・・・
とにかくセッティングにかなり時間がかかるCafeです。
折角ここまで出来たので、アリス部は終わってしまったけど
また気が向いたら回転・・・じゃなくて開店しようと思ってます。
こんなに小さな型がカナダにあるなんて!
と私もびっくり。 即買ってましたw
何に使うんでしょうね? こんな細かいパーツを
カナダ人が扱えるとは思えませんけど・・・
今回の部活動のために、アリスの原作を
日本語と英語で読み漁りました。
ディズニーってかなり脚色加えてるみたいですね。
あのイメージは好きじゃなかったので
今までアリスには興味なかったんですよ。
初めて原作を読んで、「これならおもしろい」と思いました。
あきらさんも読んでみて下さいね。
Nightmare Before Christmasのお好きなあきらさんなら
きっとこれも気に入るのでは・・・?
http://www.genpaku.org/alice01/alice01j.html
これだけギンギラ赤くてもまだ足りないぐらいです。
しばらくコメントしなかったのは、自分のパソの
データが吹っ飛んだからだけではありません。
なぞなぞの答えが分からないからなんですよ。
Why is the owner of OKASHINA CAFE like the HATTER?
う~ん、I can't guess…。
感想:うう・・・ベットの中で読みたいw
印刷して今夜また読みます。つまりハマったということです(笑)
なぞなぞの答えは、Midwinterの方で出てます。
Both wear many different hats.
赤・白・黒の組み合わせほど難しいものはありません。
分量を間違えるとダサくなってしまうので・・・
今まで「料理が赤い」というコメントをいただいたのは、
実は褒め言葉だったんですか?w
原作おもしろいでしょ?
ディズニーなんかより絶対おもしろいと思います。
是非本を買って布団被って読んで下さいw
学校英語だけで頭でっかちになっている証拠ですね。
帽子のネタだけに、脱帽ってことで。
生きた英語を学びたいもんですぜ、つくづく。
あたしもアリスの原作を読んだことがあります。I(布団、ナシw)
日本語訳よりも面白かった記憶がありますね。
あたしの言葉遊び好きは、日本語でも英語でも同様です。
あ、「赤い」は褒め言葉ですよ、Mademoiselle。
赤い色を上手に使える料理人は滅多にいませんから。
正解者はカナダ在住の子でしたw
慣用句としては日本では習わない表現なのかもしれません。
賞品も用意していなかったことですし、
いいんじゃないですか? そんなに真剣にならなくてもw
生きた英語なんて、英語圏に住まない限り習得出来ないものですし。
アリスのような詩的な文章は、訳をしてしまうと
その良さが半減してしまいますからね。
訳によってはかなりいい線いってるものもあるけど、
やっぱり原文は違う。
「星の王子様」を3ヶ国語で読んで確信しました。
更に枕草子を英語で読んでみたんですが、
1ページ目で死にそうになりましたよw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。