2008.
10.
30
13:51:02
黒胡麻パンナコッタ5~6人分
材料 |
粉ゼラチン 10g 水 大さじ3 牛乳 100cc 生クリーム 300cc 砂糖 40g 黒胡麻ペースト 50g 濃縮ジュースのペーストシート 黒蜜 |
① 粉ゼラチンと水大さじ3を合わせてふやかしておく。
型から抜くので硬めに仕上げてあります。
器に入れたままでよければ、粉ゼラチン5gを大さじ2の水でふやかして下さい。
② 牛乳、生クリーム、砂糖、黒胡麻ペーストを鍋に入れ、
沸騰直前までかき混ぜながら加熱する。
③ 火から下ろして、ふやかしたゼラチンをしっかり溶かす。
④ 鍋底を氷水に当てて、ゴムベラでかき混ぜながらとろりとするまで
冷やす。 ここでしっかり冷やさないと、冷蔵庫で冷やし固めた時
牛乳とクリームが2層に分かれてしまいます。
⑤ 水に塗らした卵型のケーキ型に、スプーンで分ける。
⑥ ラップをかけて(乾燥を防ぐため)、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦ パンナコッタを型から外し、尻尾、耳、目の飾りつけをする。
私はこちらでお弁当用に売っている濃縮ジュースシートを切って使いました。
おせんべい、チョコレート、グミなどを駆使して作ってみて下さい(笑)
⑧ 周りに黒蜜を流したら出来上がり。
飾りをつけないパンナコッタはこんな風貌です。

石ですか?(笑) それとも恐竜の卵?
黒胡麻ペーストのお陰で粒々の入った灰色の石のように出来上がるので、
お城とか(ケーキ型でお城ってありましたよね?)、鳥の卵とか、
コンクリート塀(?)を作ってみるのも楽しいかも?
あれにもみえるなーとか、コレにも見えるかもーとか、妄想が広がってしまいます。
これなら、ワタシにも作れそうです!ハロウィンは明日だなー。。。
どぶねずみじゃなくてせめてハツカネズミじゃダメ?(笑)
でも、このパンナコッタの配合美味しそうです♪
これでお墓を作ってもいいね。日本の墓石の色にそっくり!(笑)
ハロウィン最終回が楽しみなあきらです♪
そうそう。 ねずみに仕上げなければ
墓石になる便利な黒胡麻パンナコッタ(笑)
アスファルトにも見える便利な(?)代物です。
ごく普通の食べものをいかにおかしく見せるのが腕!
そんなことを自慢している料理ブログはここだけだと思いますが(笑)
どぶねずみ、駄目?(笑)
はつかねずみじゃratじゃなくてmouseじゃないですか。
迫力が足りませんw
墓石でもアスファルトでも何でも作ってみて下さい。
墓石なら普通の四角い型に入れて切るだけで出来ますし。
お城の型でこれを作ってみたいんですが、
あれ大き過ぎるんだよなー。
かぼちゃマーケットの様子もレポしたいんですが、
そんな時間の余裕あるんでしょうか?(写真加工がまだ)
更に明日は近所に撮影しに行ってから料理・・・
週末は出かけないといけないので、ちょっと苦しい数日になりそうです。
頑張るぞー!w
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。