おばけマシュマロ(作りやすい量)
(いくつ出来るかは、マシュマロの大きさによります)
材料 |
粉ゼラチン 10g 水 70cc グラニュー糖 50g 卵白(Lサイズ) 1個分 グラニュー糖 50g バニラエッセンス 小さじ1/2 チョコペン・ジェルペン・溶かしチョコなど(デコレーション用) |
準備:
使い捨て絞り出し袋を数個用意しておく。
天板かまな板にオーブンシートを敷いておく。
① 粉ゼラチンを水70ccに振り入れ、よくふやかす。
② 鍋でふやかしたゼラチンを煮溶かしたら(沸騰はさせない)
砂糖50gを加えて溶かす。 火から下ろす。
③ 乾いたボウルに卵白を入れ、電動泡立て器で角が立つまで泡立てる。
グラニュー糖を少しずつ(大さじ1ずつ)加え、更に泡立てて硬めの
メレンゲを作る。 つやが出てくるはずです。
④ ②のゼラチンシロップ液をもう一度火にかけて温め(沸騰はさせない)、
少しずつメレンゲに加えながら泡立てる。 途中でシロップが冷めたら
温め直して下さい。 最後にバニラエッセンスを加えて混ぜる。
⑤ まだほの温かいメレンゲを絞り出し袋に入れ、オーブンシートを敷いた
天板におばけの形(雫型っぽく)搾り出す。 小さめのおばけを作ると
成形しやすいです(大きく作ると平べったくなるので^^;)
どうしても平たく潰れてしまう場合は、絞り袋ごと冷蔵庫に入れて
数分冷やすといいです(冷やし過ぎると固まってくるので注意)
⑥ 搾り出したら、マシュマロがくっつかないようコーンスターチをたっぷり振って
冷蔵庫で冷やす。 1晩くらいおいた方が卵白臭くなくていいと思います。
⑦ 冷えたらオーブンシートから剥がしてコーンスターチをたっぷり塗し、
冷蔵庫で密閉容器に入れて保存する。 食べる時にコーンスターチを
刷毛で取り除いてください。
⑧ デコレーションをする場合は、コーンスターチを刷毛などで掃い除き、
ジェルペン、チョコペン、又は溶かしチョコレートなどで模様を描いて。
デコレーションしてからだと重ねて保存しにくいので、食べる直前にすると
いいかと思います。 お子さんにやってもらってもいいですね。
★ オーブンシートの代わりにコーンスターチを敷いてもいいのですが、
そうすると搾り出して高さを出そうと上に引っ張るとメレンゲが浮いてきてしまいます。
オーブンシートだとマシュマロの底が引っ付くので、
高さや形が出しやすいかと思います。 固まってから外すのも楽です。
棒状に流して固まってから切る場合は、コーンスターチを窪ませたところに
やわらかいマシュマロを絞り入れると上手くいきます。
★ 模様を描く場合は、コーンスターチをしっかり掃い除いてください。
コーンスターチがついていると、模様が粉ごと取れてきてしまうので・・・
返信が遅くなってごめんなさい。
頑張ってください♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。