いらっしゃいませ。
Cafe Little Boo へようこそ。
本日も特別メニューを2種類ご用意させていただきました。
魔女のほうきをお持ちになられたお客様へは、引き続き
血まみれホットチョコレートのサービスをさせていただいておりますので、
お持ちのお客様はどうぞお忘れなく。
そして開店してから数本のほうきのお忘れ物がありますので、
お心当たりのお客様は、当店ウェイターのロックにお申し付けくださいませ。
本日の特別デザートは、蜘蛛の巣をテーマに。
店長の週末のおもてなしで好評だったBoston Scream Pieを
OKASHINAカフェでもご用意させていただきました。
甘さ控えめのカスタードと、溶岩のように溶けたチョコレート
グラサージュのコンビネーションをお楽しみくださいませ。
そしてもう1品は、さっぱり蜘蛛の巣レアチーズケーキ。
明らかに店長は蜘蛛の巣張りの修行に出ねばいけないようです(汗)
ただいまCafe Little Boo常連のお客様、Mrs. Spider様に
特訓を受けている最中ですので、今後の上達をお楽しみに。
蜘蛛達がおうちに帰ってくる前にお召し上がりくださいませ。
そしてこちらは、当店の名前になっているLittle Booというかぼちゃ。
手の平サイズの観賞用のかぼちゃは、ほぼ現物サイズです。
「小さなおばけ」というかぼちゃは登場したけれども、
当店の厨房スタッフ、「小さなおばけ達」はいつ出てきてくれるのか
店長は少し心配しているところです。
Cafe Little Booへいらっしゃれないお客様のために、
厨房からレシピを預かっております
よろしければ、more...↓をクリックして下さいね。
↓ レシピブログランキングに参加しています。
↓ 応援よろしくお願いします。
蜘蛛の巣レアチーズケーキ (ココット皿4個分)
材料 |
ビスケット(砕いたもの) 80g程度 溶かしバター 40g程度 ゼラチン 10g 水 大さじ4 クリームチーズ(室温) 250g 生クリーム 200ml ヨーグルト 100ml グラニュー糖 大さじ4 グランマニエ(お好みの洋酒) 大さじ1 茶色のジェルペン(又は溶かしチョコレート) |
① 砕いたビスケットに溶かしバターを混ぜたものを
ココット皿の底に敷き詰めて、冷蔵庫で冷やしておく。
② ゼラチンは水大さじ4に振り入れてふやかし、
電子レンジで加熱してどろっとするまで溶かす。
③ 温めた生クリームに②のゼラチンをしっかり溶かし混ぜる。
④ フードプロセッサーに室温に戻したクリームチーズ、砂糖
ヨーグルト、洋酒を入れて混ぜ、③を加えてなめらかになるまで混ぜる。
材料が冷た過ぎるとゼラチンがだまになって固まる可能性があります。
⑤ ビスケット生地を敷き詰めたココット皿にクリームチーズ液を
4等分して注ぎいれる。
⑥ 茶色のジェルペン、又は溶かしチョコレートを絞り出し袋に入れて
中央から渦上に搾り出す。 Ms. Spiderのアドバイスでは、
真ん中にしっかり丸を描くといいそうな。 竹串を使って
中央から外へジェルペンの線を引っ張るように
8本線を引く。 竹串は毎回拭いて下さい。
⑦ ラップをかけて、冷蔵庫で固まるまで冷やす。
Boston Scream Pie (直径21cmの丸型2個分)
かなり大きいので、それこそScreamサイズかもしれません(笑)
***カップ計量が日本のものと違いますので左コラムの換算表を参考にして下さい。
チョコレートケーキ 直径21cm(9インチ)丸型 底が抜けるもの 2個分 | 水 1/2カップ(125ml) 無糖製菓用チョコレート 4オンス(120g) インスタントコーヒー 小さじ2 無塩バター(室温) 113g(1/2カップ) グラニュー糖 1+1/2カップ(375ml) 三温糖 1/2カップ(125ml) 卵(Lサイズ) 2個 バニラエッセンス 小さじ2 薄力粉 1+3/4カップ(440ml) 無糖ココアパウダー 1/4カップ(60ml) ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1 サワークリーム(又は無糖ヨーグルト) 1カップ |
新三さんのカスタードクリーム | 牛乳 300cc グラニュー糖 60g 卵黄 3個分 薄力粉 30g バター 30g グランマニエ 小さじ1 |
チョコレートグラサージュ | 製菓用セミスウィートチョコ 8オンス(240g) 生クリーム 1カップ(250ml) メープルシロップ 大さじ1 |
スポンジケーキ スポンジケーキは前日に焼いておくか、1週間位前に焼いて冷ましたものを ラップで厳重に(笑)密封して冷凍しておいても。 当日自然解凍して下さい。 ■オーブンを180℃(350F)に余熱しておく。 ■型の内側にクッキングシートを敷いておく(底と側面) ① 鍋に刻んだチョコレート、水、インスタントコーヒーを入れて弱火にかけ、 チョコレートが溶けたら火から下ろして冷ましておく。 ② 室温に戻した無塩バター、グラニュー糖、三温糖をボウルに入れ、 電動泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。 ③ ②に卵(出来れば室温に戻して)とバニラエッセンスを加え、更に泡立てる。 卵を冷たいまま加えると分離することがあります。 粉を加えればまた戻るので心配しなくても大丈夫。 ④ ③に①の冷ました溶かしチョコレートを混ぜる。 ⑤ 薄力粉、ココア、ベーキングソーダ)重曹)を合わせて振るいにかける。 ⑥ ⑤の粉類とサワークリーム(又は無糖ヨーグルト)を交互に④に混ぜる。 ⑦ 粉っぽさがなくなったら型2つに分け入れて、180℃(350F)に余熱したオーブンで 25~35分焼く(竹串を真ん中に刺して生地がついてこなかったら焼きあがり) 生地を型に入れたら、底をトントンと軽くカウンターに打ちつけて 余分な空気を抜いておくこと。 ⑧ 型に入れたまま網の上で完全に冷ましてから、型を外す。 スポンジ生地はやわらかいので、温かい内にごちゃごちゃすると崩れます。 ⑨ 型から外したらラップに包んで乾燥を防ぐ。 そぉーっとね。 半分に切る場合は、完全に冷ましてから。 冷蔵庫で冷やしてから 切るとやりやすいです。 * ディナーの前日に作って、しっかり冷ましてください。 |
新三さんのカスタードクリーム (分量を1.5倍にしてあります) ① 鍋に卵黄を入れて泡立て器でほぐす。 牛乳を300cc計った中から 大さじ2を卵黄に混ぜる。 残りの牛乳は電子レンジで沸騰しない程度に 温めておく(人肌より高め) 卵黄に砂糖、薄力粉を混ぜる。 ② 温めた牛乳を泡立て器を使って混ぜながら①に少しずつ加える。 ③ 鍋を火にかけて、木べらで底をこそげながら(焦げない様に) 温める。 とろみがついて沸騰したら火から下ろす。 冷めるととろみが増すので、注意して下さい。 熱い内にバターを加えて溶かす。 ④ 冷めたらグランマニエを加えて混ぜる。 ⑤ 絞り出し袋に入れて、深めのカップに入れて冷蔵庫で冷やしておく。 ここで絞り出し袋に入れる必要はないんですが、こうしておくと 組み立て時に便利なので。 100均で売っている使い捨ての ビニール絞り出し袋(口金がなくて口を切って使うタイプ)が便利です。 * 前日に作っておくと楽です。 |
チョコレートのグラサージュ ① 生クリームとメープルシロップを湯気が立つまで温めたら、火から下ろす。 ② 刻んだチョコレートを①に入れて、なめらかになるまで混ぜる。 ③ 時々泡がかき混ぜながら、どろっとするまで冷ます。 *私も冷まし損ねています(汗) 様子を見ながら冷蔵庫で冷やすのも いいかもしれません。 あまりとろとろだと側面から流れ落ちてしまうので。 |
組み立て
① お皿に適当に切ったクッキングペーパーかワックスペーパーを3枚位
ケーキの周辺にくるように置いて、ケーキの底を上にしておく。
このクッキングペーパーは、デコレーション時のはみ出たグラサージュとかが
お皿につかないようにするためのものです。 終了時に取り除けるよう
ケーキの真ん中は避けて、周辺をカバーするようにおいて下さい。
② 冷たくしたカスタードクリームをケーキの表面に搾り出す。
(口金は要りません) 絞り出し袋がなければ、ナイフで塗っても構いません。
③ もうひとつのケーキを底を上にしてのせる。
焼き色のついた表面より底面の方が角が綺麗に出ているし、
グラサージュを塗ってもぼろぼろと崩れにくいので。
ケーキは完全に冷ました方が崩れにくくて組み立てやすいです。
④ どろどろになったチョコレートのグラサージュをケーキの中央から
外側にたれるように流す。 半分ほど流したら、冷蔵庫に入れて
少し固める。
⑤ 残りのグラサージュを流しかける。
白いアイシング、又はホワイトチョコレートを溶かしたもので
蜘蛛の巣の模様を描く(手順はレアチーズケーキと同じです)
⑥ 冷蔵庫でしっかり冷やす。 ラップをかける必要はありません。
この模様はジェルペンなんですね
私、あの・・・爪楊枝で模様を作ってるんだと思いましたよ
作業時間削減のためジェルペンを使いましたが、
溶かしチョコレートでも全く構いません。
ジェルペンの中身がぎりぎりだったので、
出方がへにょへにょになってしまいましたし(汗)
溶かしチョコを使った方が綺麗だったかも?
爪楊枝でも出来ますよ。
たまたまケーキを焼くのに竹串がそばにあったので
それを使っただけです。
蜘蛛の足でも出来そうですw
早く気持ちを切り替えたい様子が伝わります。(笑)
たしかにジェルペンよりもチョコレートの方が
模様をキレイに描けるような気がしますね。
でもここまでくるとそんなことはNo problem!
What you've done is just what we've waited for.
みんなこういう展開を待ち望んでいることでしょう。
最近、蜘蛛が友達みたいに思えてきた。
チョコレートのグラサージュというのを初めて知りました。つやっつやできれい。
重たそうに下へ流れている感じがなんともおいしそうです。
食べてみたいなあ。
小市民のgumaco家では、蜘蛛の巣お好み焼きで、little booごっこしとります。
日本家屋のワタクシのおうちから、毎日2匹は捕れる蜘蛛を、修行用にモントリオールへお送りいたしましょうか?その代わりに魔女の箒1本ください。(笑)
引き続き
別に気持ちを切り替えたかった分けではなく(笑)、
レシピが早く知りたい人もいるかなぁと思って次の記事をアップしてみました。
こんなに面倒くさいケーキを作ってくれるのは、ヤミーさんくらいでしょうけどw
蜘蛛の巣模様、結構ジェルの量が必要なんですよ。
ちょっとした盲点でした。
溶かしチョコなら量を調節出来ますからね。
次回はきっとMs. Spiderも唸るような出来に!ww
蜘蛛とロック君が可愛く思えてきたら、
もうOKASHINAマジックにかかってる証拠です♪
あっという間に第3弾です。
ハロウィーンはネタが尽きませんw
グラサージュってアイシングと同じものです。
フランス語なだけ(笑)
もう少し冷やしたらもっとぼてぼてになって
雰囲気がアップしたかなとも思うんですが。
テンパリングとかのテクを全く知らないのでこれでいいのかわかりませんが、
美味しかったからいっか。
蜘蛛の巣お好み焼き!! それは是非うちのカフェのまかないランチに(笑)
蜘蛛は山ほどいるんですよ・・・
100均で1袋ゲットしてきましたw
魔女のほうきも100均出身なんですが、
魔女から剥がすのに一苦労だったのであげられるかどうかわかりません・・・
この蜘蛛の巣張りは一度もしたことがないの。
パンでも出せないかなぁ??
蜘蛛・・・山ほどいるんですか(笑)
Cafe Little Booに魅せられて、ただいまおかしなパンを作成中です(苦笑)
パンでもこの方法で蜘蛛の巣描けるんでしょうか?
パン生地の硬さではちょっと辛いかも?
焼いてからチョコペンかなんかで描いた方がいいのかな?
描いてから焼き上げたらどんな感じになるんだろ?
色々疑問があっておもしろいですね。
Cafe Little Booのスタッフ募集、意外に人気ですねw
現在厨房スタッフ2名とフロアスタッフ1名の希望者が出ております。
住み込み&ごはんはただだけど、給料出ないって知ってるかな?(笑)
かびパンとゴースパンで採用決定です♪
魔女のほうきで一っ飛びしてきて下さいね。
でもきっとグラサージュで大失敗だと思うなぁ。
こんな美しく出来ましぇん。
その前にかなり手の込んだレシピ。
やはり2日にかけて作るっきゃないですね(作るんかーいw)
くもの巣の次は何かなぁ・・・雑誌の連載レシピみたいで楽しみだわぁ♪
ハロウィンまであと半月。
あきらもCafe Little Booのスタッフの一人として頑張らなくちゃ!
ちーちゃんもスタッフに加わった事だし♪
皿洗いから閉店後の店の掃除まで・・・なんでもやりまっせ!
こういうチョコレートケーキは一般受けいいですよね。
青かびケーキより・・・(笑)
私は当然青かびケーキを選びますがw
文章にすると作りたくなくなりますね、このケーキ・・・
実際に作業としてはそんなに大変ではないんだけど、
コツとか時間割とかを書いてると長くなちゃうんです^^;
2日に分けて作った方が楽なケーキですし。
これ読んで作りたいと思った方は、かなりの自己虐待LOVEな方じゃないかと(笑)
実は先日火傷してしまいまして・・・(涙)
利き手じゃないんですが、親指と人差し指の付け根のところが
包帯でぐるぐる巻きになってるので手が動かしにくくて・・・
お菓子が作れません(涙)
今こそ臨時スタッフの腕の見せ所?!
あきらさんとちーちゃんがいれば百人力♪
で、次は何作る?w
ぁ、うちの皿洗い係はロック君です。
肌荒れの心配がないので(うふふ♪)
チョコレートムースケーキを作りました!!
小さくわけて作ったんですけど、とっっても美味しかったです。
ハロウィンケーキめっちゃ美味しそうですね!!ハロウィンに是非作ってみたいです。
勝手にリンクしちゃいました♪
いけなかったら削除するので連絡お願いします。
はじめまして。
上手くいってよかったです♪
このケーキの土台は、ムースケーキとは違いますが
デコレーションケーキにするのに適しています。
普通のデコレーションケーキのスポンジより
しっとり重く仕上がるのでお勧めです。
これもデカイんですけどねw
リンクありがとうございます。
現在相互リンクの受け付けはしてないんですが、
(お友達のブログになかなか遊びに行けないので(涙)
それでもよかったらよろしくお願いします。
今はこんな変な企画ものやってますけど(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。