モントリオールの美味しい生活。
GATEAU DU CHOCOLAT FONDANT
fonduauchocolatw.jpg 
写真があんまりよくないのでアップするかどうか迷ったんですが・・・(1ヶ月くらい(笑)
折角作ったので載せてしまいます。 モルトンチョコレートケーキ、フォンドンケーキ、
フォンダン・オ・ショコラなど色々な名前で呼ばれている、「生焼け(笑)チョコケーキ」
名前に負けずレシピも山程あります。 砂糖をそのまま加えるもの、砂糖をシロップ状にして
加えるもの、中にトリュフを忍び込ませるもの、粉を加えるもの、粉を加えないもの・・・

その中でもこれはかなり簡単な方じゃないかと思うので、レシピを出しておきます。
R*のレシピにしては珍しく、ちゃんと4人分です(12人分とかじゃないです(笑)
この料理のいいところは、生地を焼く前に冷蔵庫で冷やしておくので、
1~2日くらい冷蔵庫に入れておいても平気なところ。
食べたい時にオーブンを温めて焼くだけ。
うちは2人なので、4人分作っておいて2つずつ2日に分けて焼きました。
一手間で2日美味しい♪(笑) ひとり暮らしなら、多過ぎる分は冷凍庫に
入れちゃってもOKです。 その場合は焼く前に冷蔵庫で解凍しておいて下さい。
fonduauchocolat2w.jpg 
焼き加減もお好みで。 オーブンの癖や使用する型の大きさ・材質によって
焼き加減がかなり変わってきますが、焼いてからすぐに食べると中はとろとろ。
これは10分くらいおいて余熱で火を通してあるので、真ん中だけがとろとろで
他はふんわりチョコケーキ状態です。 綺麗に型から抜く方法も書いておきますね。
この一手間で失敗は避けられます♪

レシピは、more...↓でどうぞ♪
4人分(ココット皿4個分)
製菓用チョコレート(セミスウィート) 100g
バター(有塩) 100g
卵(Lサイズ) 2個
アーモンドパウダー 大さじ1(なければ薄力粉)
砂糖 90g

① チョコレートを細かく刻んでおく。 まな板の上にオーブンシートを敷いて
   その上で刻むとチョコレートがあちこちにつくのを避けられるし、
   オーブンシートごとチョコを移動させられるので便利です。

② 耐熱容器に刻んだチョコレートと適当に切ったバターを入れて、
   ラップをかけて電子レンジで半分ほど溶かす(1分くらい)
   加熱し過ぎるとチョコレートが分離するので、チョコレートの塊はそのまま、
   バターが半分くらい溶けたかな・・・くらいで一度かき混ぜてみてください。
   加熱が足りなければ、またラップをかけて電子レンジで10~20秒追加。
   なめらかになるまでゴムベラでかき混ぜて下さい。

③ 砂糖を加えて混ぜたら、生地を少し冷ましておく(卵を加えるので)
   この時型の準備をしておくと、生地がいい感じに冷めると思います。

④ 泡立て器に持ち替え、卵をひとつずつ加えて生地に混ぜる。
   ぼーっとしてるとチョコ生地の温度でかき卵になってしまいます。

⑤ アーモンドパウダーを混ぜ込む。 アーモンドパウダーがなければ
   薄力粉を加えてください。 ここで加える粉は膨らんだケーキの
   安定をよくするためのものです。 なければないで粉なしで焼けますが、
   その場合焼きあがってオーブンから出した時しぼむ率が高くなります。
   粉を入れないと型出しも難しくなりますのでご了承下さい。

⑥ 型の準備
   ココット皿の内側にバター(分量外)をまんべんなく塗っておく。
   更にココット皿の底に丸くくり抜いたオーブンシートを敷いておく。
   側面はオーブンシートを敷く必要ありません。
   型出ししない場合は、バターやオーブンシートの必要はありません。

⑦ 生地を型に流し込んだら、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
   最低1時間は冷やしてください。 2日くらい放っておいても大丈夫です(笑)
   表面が乾燥しないように、ラップでしっかり覆って下さい。

⑧ 190℃(375F)に予熱したオーブンに、冷たいままのココット皿のせた
   天板を入れて20分ほど焼く。 

⑨ オーブンから出して5~10分ほど余熱で好みの焼き加減まで火を通す。 
   型から出す前にココット皿の側面にナイフを入れて、お皿をのせ
   ココット皿ごとひっくり返します。 底にオーブンシートを敷いてあるので、
   すんなり型から外れるはず。 オーブンシートを取り除いて、温かい内に
   お召し上がり下さい。 粉砂糖でお化粧しても。


オーブンの癖、型の大きさ・材質などによって焼き加減が変わってきますので、
焼き時間などは目安だと思って下さいね。
Posted by R*
comment:4   trackback:0
[オカシ。焼
comments

おいしそう。チョコレートケーキ、苦手だったんだけど(苦手なものが結構ある)シンプルなチョコケーキなら好きな私。

これ、是非作ってみたいです。でも、チョコ刻むのが大変そう・・・。
有塩バターか。なかなか使わないので、無塩にちょっこっとお塩を入れて使うことにします。
あとは製菓用チョコレートを手に入れるのみ。

↓なぜ葛餅が食べられて、葛きりが苦手なのか・・・自分でも不明。
ところてん大好きで、ところてんと思って、葛きりを食べたことがあるので、そのせいで葛きりが苦手になったのかも。
もう一度チャレンジしてみます。
2008/08/27 02:47 | URL | edit posted by yuko
お、デセールだぁ!
チョコレートをたくさん使ってあるから、<チョコレートふんだん>
…はい、オヤヂギャグをかっ飛ばしてみました。

このお菓子にはホントにたくさんのレシピがありますよね。
いちいち試していたらとんでもないことになるので、
なんと今まで一度もやったことがありません。
チョコレートをかじってれば、それで幸せなもんで。(笑)

この記事、家族には見せられないっすよ。
作ってくれと言われそうですものね。
2008/08/27 23:09 | URL | edit posted by 新三
i-260 yukoさん

チョコレートケーキ嫌いならそのまま是非ダイエットの
道を・・・(笑) 100gくらいのチョコなら刻むのも大した
ことはありません。 12人用のチョコレートケーキに
飾る削りチョコ(皮剥き器で地道に削るのよ)を作る時は
死にそうになりますけどw 

有塩バターを使わない方って珍しいですよね?
普通は無塩バターが家にない人が多いと思います。
塩はちゃんと入れないと甘さが引き立たないので、
是非忘れずに。 

ところてんだと思って葛切り食べたらショックですねw
特に三杯酢だと思って食べたら黒蜜だった!なんて・・・
是非「好き嫌い克服!葛切り再挑戦作戦」を開始して
下さいね♪
2008/08/28 00:17 | URL | edit posted by R*
i-260 新三さん

葛切りもデセールですよ♪ オヤジギャグ炸裂!
ありがとうございます(山田君! 座布団1枚!)

確かにこのレシピを追求したら、体重が凄いことに
なりそうです(吹き出物出そうですし) プリンの時の
胸焼けよりはいいかもしれない・・・ お菓子は奥様の
出番だと思ったんですが、どうなんでしょう? 
カレーの後にチョコケーキ・・・ お腹壊すかな?(笑)
2008/08/28 00:22 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/456-a1b72538
trackbacks