夏のおもてなしに嬉しい冷たいスープ。
ほのかに胡瓜の香りがさっぱりの牛乳ベーススープです。
寒い時は温かいままでも美味しいです。 その場合はじゃがいもの量を
少し増やすと、とろり感がアップするのでお勧め。
私はラクトースアレルギーのゲストのためにラクトース抜きの牛乳で作りましたが、
普通の牛乳で作っていただいて構いません。
レシピは、more...↓からどうぞ。
This is refreshing chilled cucumber soup. You can warm it up if you like.
If you do so, I would recommend you to add one more potato to get
thicker consistency. Click more...↓ to get the recipe.
6人分◆serves 6
材料 | ingredients |
オリーブオイル 小さじ1 玉ねぎ(大) 1個 じゃがいも(大) 1個 胡瓜 (日本の胡瓜なら)4~5本 水 1L 顆粒コンソメ 大さじ2 牛乳 200ml 塩・胡椒 適量 | 1tsp olive oil 1 large onion, chopped 1 large potate, diced 3-4 Lebanese cucumbers 1000ml water 2Tbs. dehydrated chicken (or vegetable) stock 200ml milk salt & pepper |
① 大きめの底の厚い鍋でオリーブオイルを熱し、玉ねぎのみじん切りを
透明感が出るまで炒める。
② さいの目に切ったじゃがいも、皮を剥いてスライスした胡瓜、水を加えて
沸騰させる。 顆粒コンソメを加えて火を弱め(静かに沸騰を続けるくらい)、
野菜がやわらかくなるまで煮る。
③ ブレンダー、又はフードプロセッサーでなめらかにしたら、
冷蔵庫で冷やす。
④ 牛乳を加えて塩・胡椒で調味する。
1. In a Dutch oven, heat olive oil and cook chopped onion until it becomes
translucent.
2. Add diced potato, peeled and sliced Lebanese cucumbers and water.
Boil and add dehydrated chicken stock. Simmer until the vegetables are soft.
3. Puree in a food processor and chill in the fridge.
4. Mix in milk and add salt & pepper to taste.
胸のモヤモヤが消えないんです。
それはね、
「キュウリが入ってもヴィシソワーズ?」ということ。
ヴィシソワーズの定義も調べてみたんですが、
これっ!というのが見つかりません。
How do you think about it?
あたしは「キュウリのスープ」と名乗るのが
一番妥当なような気がしているんですよ。
(英語の表記はそうなってますけどねw)
レシピと画像だけでは味が想像できないので
半分は憶測の域を出ないんですけどね。
その辺も併せて、いかがでしょう。
ウィキペディアによると、Vichyssoises is a French-style soup made of puréed leeks, onions, potatoes, cream and chicken stock. It is traditionally served cold.
http://en.wikipedia.org/wiki/Vichyssoise
ポロ葱は入ってませんし(日本でも作りやすいよう)、
生クリームの代わりに牛乳が入ってますが、
じゃがいもも入っている冷たいスープなので、
胡瓜が入ってもヴィシソワーズの域ではないかと思います。
英語表記を「冷たい胡瓜のスープ」にしたのは、英語圏では
またヴィシソワーズという名前が定着していないためです。
以前「枝豆のヴィシソワーズ」をVichyssoisesと表記
した時、日本語の出来ない方から「それ、何?」という
質問をいくつか受けましたので。 現在スパムコメント
防止のため英語でのコメントを受け付けていないので、
出来るだけ疑問が生じないようにという配慮のつもりです。
ヴィシソワーズは北アメリカで生まれたスープらしいんですが
北アメリカでは知名度が低く、日本での方が一般的です。
日本語で「胡瓜のスープ」というと、自分の中では
クリーム系のスープではなく透明感のあるスープを
思い浮かべます(冬瓜みたいな) 他の方はどうなんでしょうね?
今仕事から帰ってきて英語モードなので、変な日本語で
失礼します(それはいつもかw)
今思えば、じゃがいもが入ってたんですねぇ。
だって、きゅうりだけならあんなにまろやかな味ではなかったはずだもの。
ダンナさんはいただけなかったようで、あきらが彼の分まで
飲んであげましたw
夏の冷たいスープとあって、写真が涼しげです♪
前のようなコメントを書くと、
「何か文句でもあんのか?」みたいに勘違いして
いきなりけんか腰になる人が多いのがブログの常。
その点、R*さんはきちんと説明してくれるので、
とてもスッキリしますよ。
その辺が少し日本人離れしているところでもありますが。
暑い夏に冷たいスープ、日本料理ならなんだろう?
たまには、すり流しでも作ってみっかー。
ウィキによると北アメリカ発祥のスープということだったんですが、
ドイツの方が先だったのかもしれませんね。 私もこれなら
ドリンク代わりにごくごくいけそうです(笑)
旦那様、好き嫌い多過ぎー!w
え? 喧嘩売られてたんですか?(違うって(笑)
画像処理した時にVichyssoisesと入れそうになって、
慌てて変えたんですよ。 ひとりよがりの配慮なんですけど。
そのため長々と説明させていただきました。
こんなところにまでこだわっていただいて嬉しいです。
日本料理だったらすり流しでしょうね。 そろそろカレーで
疲れたお腹にいいかもしれませんw
無花果のコンポートレシピのことを探してて、偶然このブログに出会いました。
過去に遡って、ただ今少しずつではありますが読ませてもらっています。
お料理はもちろんのこと、盛り付け、テーブルセッティング、器、色、写真の撮り方、・・・全てがセンスよくて素敵です
私は、ほんの少~しだけお料理を教えるお仕事をしています。料理にとても興味があって、作った料理を自分で写真に撮ったりもするのですが、なかなか上手にできないので、これを見て参考にさせてもらいたいと思います。いいですか? 自分で使う分だから真似しちゃってもお許しください。
またコメント入れさせてもらいますね。これからどうぞよろしくお願いします。
サブリナと申します。
先日、パンナコッタを作りたいなとレシピを探していたところ、偶然R*さんのブログに出会いました。
R*さんのレシピ通りにまねて作ってみました★
初めてだったんですが、おいしく出来上がりました!ありがとうございました。
料理に凄く興味があって、いろんな素敵な料理を作れるようになりたいなって思ってます。
R*さんのブログを参考にさせて頂きます!
これからも何度か顔出すと思いますので、、宜しくお願いします★
はじめまして。 無花果のコンポート、作ってましたねw
コンポートは果物の色が鮮やかになるのでよく作ります。
毎回よく似たレシピなので、ブログには登場してませんけどw
写真でもなんでもそうですが、人の真似から入るのは
普通だと思います。 私も「この人みたいな写真が撮りたい」と
思って色々研究してますし。 頑張って下さい。
はじめまして。 あんな昔のパンナコッタのレシピでも
検索に引っかかるんですかっ?! ちょっとびっくりですw
お役に立ててよかったです。 最近あまり作りたいと
思うものがなくて(もしくは作っても写真がよくなかったり(汗)
更新が滞ってますが、よろしかったらまた遊びにいらして下さい♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。