モントリオールの美味しい生活。
夏のおもてなし。
omotenashisummer13w.jpg 
久し振りの、かつ突然のおもてなしディナーが終了。
てっきりレストランに行くんだと思ってたら(チョコ星人が「あのレストランに連れて行きたい」と
熱弁してたので)、私が料理することを前日に知りました、はい・・・(汗)
更に市外からのお客様でジョンタロンマーケットを観光したいということだったので、
出来るだけ前もって作っておけるメニューじゃないと・・・という制約もあり。
前日はちょっとばたばたしちゃったけど、どうにか収めたので(笑)
興味のある方は、more...↓を御覧下さい。

omotenashisummer2w.jpg 
おもてなしに欠かせないのが花(ないならないでどうにか誤魔化しますが(笑)
でも夏って花が持たないので花屋さんのセレクションもあまりよくないんですよ。
特に私の好きな色の薄い花は傷みが激しいので、夏らしい華やかなものを
選んでみました。 小さめのひまわりは、サイドボードの上に。
omotenashisummer3w.jpg 
テーブルの上には、低めにころんとまとまるように生けたオレンジの薔薇。
会話の邪魔になるので、テーブルの上には背の高い花は生けない方がいいのです。
omotenashisummer4w.jpg 
テーブルセッティングはカジュアルにランチョンマット使いで。
というのも・・・
omotenashisummer5w.jpg 
新しくやたら大きい正方形のテーブルを買ってしまったため、持っているテーブルクロスが
使えないのです(笑) 新しく買おうにもこんなサイズはあんまり売ってないので
ちょっと困ってます。 買う前にも考えたんですが、欲しさに負けてしまいました(笑)
次のおもてなしまでにどうにかしたいと思います。 今回は準備期間1日だったので
これで決行。 テーブルセッティングは前日、遅くてもその日の午前中には
しておくと、ぎりぎりにばたばたしなくていいです。 
omotenashisummer7w.jpg 
塩・胡椒はトレイにまとめて。 色の白いのはマーガリン、もうひとつはバター。
(マーガリンしか食べない人とか、マーガリンもこの種類は嫌とか、バターしか
嫌とかいう方がいらっしゃるので、2種類セットしてます)
小さなお揃いの器に入れておきます。 バターの上には、fleur de sel (って日本語では
塩の花?)を塗して。 バターとマーガリンは、この状態でラップをかけて冷蔵庫で待機。
omotenashisummer8w.jpg 
こちらはバスルームのシンク脇。 テーブルセンターの余った薔薇をジャムの瓶に
ちょこっと生けてみました。 ゲストが来る時に手を抜けないのがバスルーム。
綺麗にしておく以外にも、ちょっとした飾りをおくことで特別感がアップします。
omotenashisummer9w.jpg 
これはチョコ星人には理解出来ないことらしいんですが・・・(笑)
日本は電気を消しててもスイッチが点灯してることが多いですよね。
(暗がりでも見つけやすいように) でもこちらではそういう機能がついている
ライトスイッチはあまりないので、慣れない家のバスルームでは電気のスイッチを
探すのも一苦労だったり。 なので、私はゲストが来るとこのフットライトを廊下、
またはバスルームの電気スイッチの近くにつけます。  
もうひとつあったら、廊下とバスルーム両方につけられるんですけどね。
omotenashisummer10w.jpg 
師匠が「最近ワインの写真がない」と仰るので1枚だけ(笑)
久し振りに遊びに来てくれたチョコ星人の親友夫婦だったので、
シャンパンを開けてみたようですw 1996のHENRIOT。
いつもの年より味が濃いです。 これは好みが分かれるかも?
セヴィーチェにはもう少し軽いものがいいかもしれません。
omotenashisummer11w.jpg 
突然のおもてなしだったので、メニューはあまり変わり映えのしないものですが・・・

フィンガーフード: サーモンとアボガドのセヴィーチェ
アジアン味に慣れていないゲストだったので、白胡麻とコリアンダーは抜きました。
ごま油だけで「アジアの味がっ!」という感じだったので、抜いておいてよかったです(笑)

実はカナッペをトーストしようとしてたら、突然停電・・・
ここはガスがないので、コンロもオーブンも全部電気なんですよ。
クーラーも止まっちゃうし、扇風機も使えないし。
電気会社に電話したら、「復帰は7時45分を予定」とか言われちゃって。
「6時までに復帰しなかったらテイクアウトのインド料理ね」と言ってたんですが、
どうにかそれまでに復活しました(ほっ) 
なので、待ち時間に、サラミのスライス、チーズ、マーケットで買ってきた
果物のスライスなどを追加。

前菜: 胡瓜のヴィシソワーズ(レシピは後日)
実はゲストのひとりがラクトースアレルギー。 予防出来る錠剤を持っているので
少しは食べても大丈夫なんですが、このスープはラクトース抜きの牛乳で作りました。
生クリームやバターには、ほとんどラクトースは入ってないって知ってた?
牛乳が一番含有量が多いんですって。 その次はチーズらしい。
本当はパルメザンの泡をのせようと思ったんだけど、急遽中止。

メイン: ビーフ・ウェリントン
マーケットで買ってきたアスパラとズッキーニのグリルを添えて。
パンはマーケットで買ってきたものを。 ビーフ・ウェリントンは、パイで包むところまで
やっておいて、ラップして冷蔵庫へ。 冷たいまま200℃(400F)のオーブンで
20分焼いたら出来上がり♪ 野菜も同時に焼きました。 大きいオーブンは便利ですねw

デザート: 3種盛り合わせ
先日紹介した Juliette et Chocolat の塩キャラメルブラウニーを買ってきました♪
どうしても食べさせてあげたかったの。 中がとろっとしてて美味しかったです。
忙しい時はデザートは買っちゃった方が落ち着いてお料理出来るからいいんですよ。
omotenashisummer12w.jpg 
自分で摘んだ苺で作った苺のパルフェ。 そして、アプリコットムース。
(アプリコットムースは分量書いた紙が出てきたらレシピアップします(笑)
ちょっと多かったかなぁと思ったんですが、多い分にはいっかw

メニューを見ていただけるとわかると思いますが、直前にばたばたしないといけない
ものは、あまり作らないようにしています。 冷蔵庫、又は冷凍庫から出すだけ、
オーブンで焼くだけというものでメニューを組み立てておくと、ディナー前に
ゲストと一緒に外出しても楽しめます。 後は食べものを出す順番に
沿って逆算して調理を始めること。 スープは肉と野菜が焼きあがる5~10分前に
出すこと。 肉と野菜が同時に焼きあがるように、オーブンに入れる時間に差を
つけること。 デザートとコーヒーはほぼ同時に。 少し気をつけるだけで
スムーズにおもてなしが進むと思います。
omotenashisummer14w.jpg 
こんな感じでどうにか終了した夏のおもてなしディナー。 
少しでも参考になればと詳しくコツも書いてみました。
なんせ久し振りのおもてなしですからね(笑)

Posted by R*
comment:14   trackback:0
[オモテナシ。
comments

いつもながら…
気配り溢れるおもてなしの様子、感心してます。
特に「ラクトース」のあたり、泣かせるじゃありませんか。

あたしは好き嫌いも苦手もなんにもありません。
お酒だけあれば、それで満足ですよー。
2008/07/27 02:03 | URL | edit posted by 新三
あたしも好き嫌いは何もございません(新三さん風w)
おもてなし記事はいろいろ参考になりますね。

正方形のテーブルって意外と料理が置きやすいかもしれない。
長方形だと「取れないー!」的なことが日常よくあるから。
R*さんちのテーブルは「140×140」くらいかな?
でも、お部屋が広いから「180×180」かな?
わたしね、おnewなカメラで是非写したかったのが「セヴィーチェ」なんですよ。
もう「R*祭り」やっちゃいますからねーーー!
乞うご期待!その前にカメラの勉強だよね(笑)
2008/07/27 09:01 | URL | edit posted by あきら
きゃー、ステキですぅ。
急なおもてなしにも関らず、きっちりこなすのは、さすがR*さんですねぇ。

まだ、席が空いてますねぇ。私もその席に行きたかったです。(^^;)
だってね、オレンジの薔薇。しかも小さい薔薇。私の好みですぅ。ここで私の心をグッと持っていかれました。
勝手にR*さんのおもてなしを堪能させていただきました。

ごちそうさま~。(食べたつもり・・・)



2008/07/27 10:44 | URL | edit posted by riecuore
i-260 新三さん

普段何気なく使ってる乳製品が使えなくなるとおもてなし
メニューを作るのは難しくなってきますね。 でもラクトースは
牛乳とチーズ以外はそんなに入ってないということが
わかってよかったです。 気配りがなかったら自分の家で
ごはん食べてた方が楽でしょうし。 誰かに自分のことを
考えてもらってこそのおもてなしだと思ってます。

えー? 好き嫌いあるじゃないですか。 ぁ、お酒が入れば
なんだってよくなるのかな?(笑)
2008/07/27 11:49 | URL | edit posted by R*
i-260 あきらさん

好き嫌いのない方は大歓迎ですよ♪ いつも規制のある
おもてなしばかりなので(笑)

60インチX60インチは、152cm四方と出ました。
かなり大きいです。 憧れだったので買ってしまいましたが、
対面で座った場合テーブルの真ん中に中華料理屋の
レイジースーザン(回るトレイ)が欲しいかも?(笑)

セヴィーチェは美味しそうに写すのは難しいですね。
写真写りを考えたらコリアンダーは欠かせないな。
(今回はのっぺりした写真に・・・(汗) 一眼仲間が増えて
嬉しいです♪ 一緒に頑張りましょうね。
2008/07/27 11:54 | URL | edit posted by R*
i-260 riecuoreさん

まだ4席空いてますよw 今回はきっちりこなすと言っても
以前に作ったことのあるものばかりだったので(試作してる
時間がなかった(笑)、比較的簡単に出来ました。

オレンジの薔薇、お好きなんですね♪
私はもう少し色の薄い花が好きなんですが、今回は
手に入らなかったのでオレンジを単色で飾ってみました。
(色んな色が混ざるのはあまり好きではない) 一束
1,000円ちょっとだったんですよ。 更に短く生けると沢山
あるように見えるので得した気分です。
2008/07/27 11:57 | URL | edit posted by R*
はじめまして♪
はじめまして♪いつも楽しく拝見させていただいています。

サーモンとアボガドのセヴィーチェがとても気になりました!近々タイランチの予定なのでこれも作ってみたいと思います!
作って写真を撮ったらブログにアップしたいと思います。
これからも楽しみにしています!
2008/07/27 22:31 | URL | edit posted by pan
i-260 panさん

はじめまして。 タイランチにセヴィーチェ・・・?
アジアン風味にしてあるからまぁいいのか(笑)

今ちょこっとブログを拝見させていただきましたが
果物や野菜のカービング! 素敵ですね。
日本人の方でもこういうのをやってる方がいらっしゃるとは!
頑張って広めてください♪
2008/07/28 12:10 | URL | edit posted by R*
料理をつくるのは好きなのですが、盛りつけとセッティングがどうも苦手で・・・
R*さんがここまできちんとされているのをみて、とても参考になりました。

アンリオ、いいですね。1996なんてバックヴィンテージがあるのがスバラスィ♪
1996はシャンパーニュに限らず、ブルゴーニュの当たり年なので
濃く感じられたのかもしれません。うらやまし☆
2008/07/31 11:44 | URL | edit posted by elaathena
i-260 elaathenaさん

コメ返遅くなりまして申し訳ないです。
私は料理を作るよりもプレゼンテーションの方が
好きかも? 特に食べものを使って「なんじゃこりゃ?」とりう
飾りつけをするのが大好きです(笑) 

流石elaathenaさん! よく知ってる!
そうなんですよ。 1996年はブルゴーニュの当たり年で
その年のその辺りのワインは今凄い値段がついてるんですが、
チョコ星人は予約で買ったので(1996年収穫のワインを
その年に購入、数年後に配達してもらうシステム)、
今ついてる値段よりかなり安く買ってるんですよ。 
でも価値のあるシャンパンを開けたことには変わりないですが。
久し振りの親友の来訪だったので。 濃いなら濃いなりに
料理も変えないといけなかったですね。 サーモンの
セヴィーチェは軽過ぎました。
2008/08/01 15:21 | URL | edit posted by R*
おもてなしのお料理もですが。
その手際の良さが素晴らしいですね。e-280
アレルギーや好き嫌い等、毎回食材選びが大変そうですが(多分日本だとほとんど気にしないで出すでしょうね。相手がお年寄りとかでない場合)、それを見事克服し、かならず素敵なおもてなしディナーに仕上げるR*さんの腕と心意気に感服!であります。v-411

大きなテーブルには憧れちゃいますねぇv-10
我が家もマンション住まいで、2人暮らしな割に大きいテーブル(90×144センチ)ですが、せめて縦横あと10センチは欲しいな、と思っています。贅沢いえば、横は170センチ位欲しいな・・・っと。おもてなしをする機会もほとんどないのに・・v-356(爆) 
8人掛けテーブルってほんと素敵!!憧れちゃいます。

我が家には使える場所がないですが、フットライトのデザインも好みです
2008/08/21 07:45 | URL | edit posted by しのにぃ
i-260 しのにぃさん

コメントありがとうございます。 ご無沙汰しております!
こちらは・・・というか、私の周りにはこんなのばっかりです^^;
お陰でおもてなしするといつも頭も身体も疲れます(涙)
ブログの役には立たないけど(笑)、しばらくはなんだか
やりたくないですね・・・

大きなテーブルはいいんですが、実際は不便です。
2m四方なので、真ん中に手が届かない(笑)
以前持ってたのが90cmX200cmの6人掛けだったんですが、
あの大きさで翼が出るタイプが一番使いやすいのかも
しれません。 
恰好はいいので、もっぱら見た目を楽しんでますけどね♪
2008/08/21 22:13 | URL | edit posted by R*
初めまして
初めまして。今主人の実家のアメリカに里帰りしてるんですが、R*さんのバナナケーキを作ろうかなと思って来たら、薔薇の花に誘われて~♪
おもてなし、料理もテーブルセッティングも、バスルームの気遣いもとても素敵ですね。
我が家はゲストが来ることが少ないですが(汗、ゲストを招く時参考にさせていただきます!
バスルームにも気遣いできる心の余裕が欲しいな~。

また来ます☆
2008/08/22 10:40 | URL | edit posted by BEBE
i-260 BEBEさん

はじめまして。 おー! 里帰り(というか義両親宅ですね)で
バナナケーキですか? 頑張って下さい♪

おもてなしは数やれば上手くなりますので、是非お友達を
呼んでわいわいやってみて下さい。 知らない家に行って
ひとりになるバスルームって、結構変なところ(トイレの
隅とか)に目がいったりしますよね? 要チェックです♪
2008/08/22 18:04 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/452-2e084501
trackbacks