一応料理はしてるんですよ(笑) ただブログに載せるようなものじゃないだけで。
これは先日の夜ご飯。 簡単イタリアンです。
Veal(子牛)のスキャロッピーニ(薄く叩いてあるテンダーロイン部分)を塩・胡椒したら
小麦粉、卵、パン粉をつけて少ない油で揚げ焼きします。
後でオーブン焼きにするので、表面を焼くだけでOK。
肉が薄いので、すぐ火が通っちゃいますけどね(笑)
パン粉は細かく砕いておくと、イタリアっぽい雰囲気になります。
(こちらのパン粉はやたら粒が小さいので)
私は好みでわざと日本の粗いパン粉を使ってますが。
表面に焼き色をつけた子牛をオーブンシートを敷いた天板にのせて、
ハムのスライス、モッツァレラ、パルメザンチーズのすりおろし(又はスライス)、
パセリをのせてオーブンでチーズがぶくぶくと溶けるまで焼きます。
本当はハムとチーズを2枚のスキャロッピーニで挟んでパン粉をつけるんですが、
そうすると量が多過ぎるので私はこの方法の方が好きかも?
日本の方で、「子牛なんて手に入らないー!」という方は、豚肉で作ってみても
美味しいですよ。 私がレシピに使っているパルメザンチーズは、常温保存の既にすりおろしてある
○raftのあれじゃありません・・・ 5~7年もののパルメジャーノレジアーノの
塊を使ってます。
オーブンで焼く過程までを前もってやっておくことも出来るので、
(揚げ焼きした子牛を冷ましてラップに包んで冷蔵庫に)
おもてなし料理にもお勧めです。 これをトーストしたパンに挟んで
サンドイッチにしても美味しいです♪(多めに作って次の日のお昼にw)
この料理の添えは、当然のようにトマトソースのスパゲッティ。
「野菜は・・・ トマト?」というくらい繊維質の足りない1品ですが、
こういうものだと思ってて下さい(食物繊維は他のもので摂りましょう(笑)
トマトソースのレシピは以前にアップしてます(こちら)
でも、「えー? トマトソース作ってる時間がない! 面倒!」という方は、
市販のトマトソースを使っても構いません。 でも市販のトマトソースって
あんまり美味しくないので、応用のコツを。
◆ 缶入りではなく瓶入りを買う(缶臭いのが気になるので・・・)
◆ 顆粒コンソメ、砂糖、メープルシロップ(ない場合は砂糖を増やして)、
パルメザンチーズを加えて煮込む。
手作りトマトソースには敵わないけど、ちょこっと手を加えると使える
トマトソースになります。
ごちそうさまでした♪
美味しそう
仔牛 素敵なお肉ですね
癖がなく美味しいです
暑い日は揚げ物する気になりませんが、フライパンで揚げ焼きなら簡単でいいですね。
サンドイッチにも凄くそそられました!
お弁当というといつもおにぎりですが、「たまには豪華なサンドイッチ弁当もいいなー。飲み物は何が合うかなー。」など色々想像してしまいました。^^ゞ
はじめまして(ですよね?) 今ブログにお邪魔したら
ポップアップが凄くてさっさと撤退しましたけど(笑)
イタリア料理に詳しい方なんですね。 子牛は
くせがない肉ですね。 その分ソースに凝れるところが
面白いと思います。
これは子供受けも男性ウケ(笑)も100%だと思います。
がっつりお肉&パスタですもんね♪ 私も基本的には
揚げ物ってしないので(冬でもあまりしません)、
揚げ焼きばかりです。 サンドイッチにすると美味しいです♪
トーストしたパンにトマトソースを塗って、オーブンでチーズが
溶けるまで温めなおした子牛のスキャロッピーニを挟んで
ナイフで半分にザクッ! イタリアンカツサンドですねw
飲み物はサングリアなんかいかがでしょう♪
丁寧にコメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします、
はい・・・
えっと・・・
もしかして、3年越しのコメント?w
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。