モントリオールの美味しい生活。
第8弾★ボウルひとつでオレンジケーキ

orangecakecollage.jpg
One-bowl orange cake

毎回好評(?)のボウルひとつでシリーズ。 バナナ、苺とヨーグルト、チョコレート、
レモンヨーグルト、かぼちゃ、メープルシロップ、クランベリーときて、
このオレンジケーキでで8作目になります(びっくり!)

粉も振わずひとつのボウルでガーッと混ぜるだけなので、簡単。
分量と材料の配合が決めてになりますので、何かを減らしたり
(日本人はすぐ砂糖と油を減らしたがるので(笑)使わなかったりした場合、
上手く膨らまないことがありますのでご注意ください。
orangecake1w.jpg
今バターが高いらしいので、サラダオイルで出来るケーキは嬉しいですね。
計るのも簡単だし、室温に戻す手間は省けるし。 バターより軽めに
仕上がります。 生のオレンジとオレンジジュースでさわやかな風味を
つけてみました。 オレンジの果肉が沈んでしまったのが残念ですが・・・
薄力粉を塗して上にのせた方がよかったかもしれませんね。
(そのまま混ぜ込んで焼いてしまいました)
orangecake2w.jpg
オレンジを砂糖を塗さずに加熱すると少し苦味が出るので、
苦めのマーマレードがお好きではない方は果肉に砂糖を塗しておくか、
果肉なしで焼くという手もあります。 

雪に埋もれた(涙)春休み最終日にケーキを焼いてみました♪
レシピは、more...↓からどうぞ。

なんにもしなかった春休みだけど、最大の喜びはこれ!
kitchenlight.jpg
キッチンにライトがつきました! はい、今まで小さなスポットライトだけで
料理してましたよ(笑) 写真は暗くなっちゃったけど、なかなか快適です。
変な配線のせいで今までそのままになってたんです^^;
カウンターの下にもスポットライトをつけてもらって、夜も楽しく料理が出来そうです。

***************************

OK...  This is my 8th one-bowl cake recipe!  And this time,
I mixed in pieces of an orange to have a spring flavour.
(You know, we are still buried in snow in Montreal... orz).
Click more...↓ to get the bilingual recipe (English and Japanese). 

1㍑の容量の型1個分1x1L cake mould

材料

  ingredients       

 中力粉 1カップ(120g)
 グラニュー糖 3/4カップ(120g位)
 ベーキングパウダー 小さじ1
 重曹 小さじ1/4
 塩 小さじ1/8
 サラダ油 1/4カップ(60ml)
 オレンジジュース 1/4カップ(60ml)
 卵(Lサイズ) 1個
 オレンジの皮のすりおろし 1個分
 オレンジの果肉 1個分(170g)

 1 cup (250ml) all-purpose flour 
 3/4 cup sugar
 1tsp. baking powder
 1/4tsp.  baking soda
 1/8tsp. salt
 1/4 cup vegetable oil
 1/4 cup of orange juice
 1 large egg
 rind of 1 orange
 flesh of 1 orange


★ 中力粉の代わりに薄力粉を使うと軽い感じに。
★ 中力粉がない場合、薄力粉を2/3、強力粉を1/3の割合で
   混ぜ合わせてもOKです。
★ 北アメリカの1カップは、250mlです。

オーブンを180℃(350F°)に余熱しておく。
型にバター(分量外)を塗るか、オーブンシートを敷いておく(←こっちがお勧め)
Preheat the oven at 180℃(350F°).
Butter (not included in the ingredients) the mould or
  put the parchment paper inside the mould(←This is recommended). 

① 大きめのボウルに、中力粉、砂糖、ベーキングパウダー、重曹、塩を入れて、
   泡立て器でかき混ぜる(ふるいにかけなくてもOK)
      In a large bowl, mix flour, sugar, baking powder, baking soda and salt.

② ①にサラダ油、卵、オレンジジュース、オレンジの皮のすりおろしを加えて、
   電動泡立て器で2分ほどかき混ぜる。
      Add oil, an egg, orange juice, orange rind.  Using an electric
      mixer, beat at medium speed for approximately 2 minutes. 

③ オレンジの皮を剥き8等分する。 白い部分を取り除いて、更に3~4つに
   切り分ける。 ②に加えてゴムベラで混ぜる。  今回は底に沈んで
   しまいましたが、オレンジの果肉に薄力粉を塗してから生地の上に
   のせるか軽く混ぜ込むかすると沈まないのではないかと思います。
      Peel an orange and cut into 8 pieces.  Remove white part and
      cut each piece into 3-4 pieces.  Mix in using a rubber spatula. 
      The orange flesh tends to sink at the bottom of the cake.
      I think you can prevent it by sprinkling a bit of flour on pieces of
      orange before you mix in the batter. 

③ ②を型に入れ、180℃(350F°)に余熱したオーブンで約50分程焼く。
   竹串を刺すとまだ少しだけ生地がついてきますが、表面を押して
   弾力がある様なら(中が生焼けっぽくなければ)焼き上がりです。
   型に入れたまま30分ほどおいて粗熱をとってから型から抜く。
   温かい内に型から外すとケーキが崩れる場合があります。
   Pour in the mold and bake at the oven preheated at 180℃(350F°)
      for 50 minutes until the top springs back when lightly touched.  
      Cool in the mould for approx. 30 minutes before unmoulding.
      The cake is very tender and it might break if you unmould while it's hot.

★ ラップにきちんと包んでジップロック等の密封ビニール袋に入れたら、冷凍保存出来ます。
      Tightly wrapped, you can freeze the cake as a whole or in pieces. 

★ 切り分けてホイップクリームを添えれば、カフェ風デザートに。
   チョコレートソースやココア、粉砂糖を振りかけても。
      You can serve the cake with whipped cream, chocolate sauce,
      or sprinkles of cocoa or powder sugar. 
Posted by R*
comment:19   trackback:2
[オカシ。焼
comments

わぁい!ボウルひとつシリーズだっ♪
復活!って別に休んでいたわけじゃあないんですね。
私、実はこのシリーズのファンなのよ。
次は何のケーキかな?ってワクワクしちゃう。
家にある身近な材料で思い立ったときに、こんなオシャレなケーキが
出来ちゃうんですものね!
今日本はオレンジよりも伊予柑が安く出回ってるんですよー。
オレンジを伊予柑に置き換えても出来るかなぁ?
2008/03/10 03:53 | URL | edit posted by あきら
初めまして
はじめまして、
いつも拝見していてとても素敵な写真とお料理だと思っておりました。
つい1ヶ月前から海外生活が始まりまして、海外でのお料理作りは何かと大変なところもありますが楽しんでおります。
このように英語で書かれていたりするととても勉強になります。
これからも遊びに来ます。v-286

2008/03/10 03:54 | URL | edit posted by かのんノン
オレンジ美味しそう♪
第8段~すごいですねっ!
これはこれは、また期待してしまいますっ。 ←プレッシャーを掛けてますね。笑
で、ボウルひとつシリーズのケーキ・・R*さんのは形が綺麗ですよね。
私が焼くともっこり膨らんで「ヤマザキのダブルソフト」みたいな食パンのようになっちゃうんですよね~。(笑)
よく膨らんでくれるのはいいんですけど、どうしてだろう。。。

瑞々しいオレンジがとっても美味しそうで、よだれが出てしまいそう。笑
無農薬オレンジで作りたいですね♪
オレンジをスライスして、お砂糖と果汁で煮詰めたものを上に並べて飾るバターケーキがあるので、いつもよりとびきり☆な気分の時にそんな風にして作ってみたいな。
私もフルーツのガスパチョで触れたり、あきらさんも仰っているように、今日本でお安いのは伊予柑・・水分(ジューシーさ)がオレンジと違いますが、好きな柑橘をフルーツのガスパチョみたいに一度ソースにしてから混ぜ込んでもいいなと思っちゃいました。
ただし、酸味は幾分飛ぶと思うのでレモンをプラスして。

それにしてもまた雪ですか!?
今年は当たり年ですね。笑
で、春休みはもうお終いなんですか。。日本はこれからなのに。
夏休みもそういえば早く始まりますよね。

2008/03/10 11:19 | URL | edit posted by シルフィー
i-260 あきらさん

休んでいた訳ではないんだけど(笑)、これは「この材料で
ボウルひとつでケーキが作ってみたい!」とインスピレーションが
湧かないと作れないんですよ。 牛乳とかヨーグルトの
代わりにジュースで出来ることを発見したのは大きいです。
色んなバージョンが作れそうですね。 

オレンジを伊予柑に変えるくらいなら大丈夫だと思います。
多分伊予柑の方が大きいので、量を調節しないといけないかとは
思いますが(オレンジの果実は170gくらい入ってます)
2008/03/10 11:34 | URL | edit posted by R*
i-260 かのんノンさん

はじめまして。 気に入っていただいて嬉しいです。
海外在住者は意外なものが手に入らなかったりするので
料理でつまづいたりすることもありますもんね。 
基本的にはカナダ(一応中華街とか日本の食材屋は
あるところです)で手に入る材料と、日本から母が送って
くれるような保存食系を使って作ってますので、
参考にしていただけたらと思ってます。

ぁ、このブログで英語の勉強はしないように(笑)
時間のないぎりぎりのところでばばっと訳してあるので
誤字脱字など多々あると思います・・・^^;

また遊びにいらして下さいね♪
2008/03/10 11:37 | URL | edit posted by R*
i-260 シルフィーさん

ボウルひとつでの新作が出来たので、「これはシルフィーさんに
お知らせしなきゃ!」とお邪魔しました(笑) 第8弾まで
いったら、これは10弾くらいまでいきたいですねw
私のケーキもかなり山型パンのようになってます。
多分型の大きさ(口の広さ)じゃないかな?

日本人は無農薬オレンジで作って下さい。 海外在住者は
そこまで気を使ってられません(笑) 普通に生活してて
農薬で死んだ人っていないらしいし・・・w ジュースの代わりに
フルーツの絞り汁を使っても美味しいと思いますよ。
ただこれ以上液体を増やすと羊羹になる確率が高くなります・・・
レモンも気をつけて下さいね。 酸味で膨らまし粉が
正常に働かないこともありますし。 

北海道大雪じゃないの?! 春休みは終わったのに、
この雪景色では全く実感が湧きません。 
小学校から中学校までの夏休みは7~8月ですね。
私は7月いっぱいが休みで8月は仕事に戻りますが・・・
大学生は5~8月までお休みです。 学生生活が
恋しいと思う一瞬ですw
2008/03/10 11:44 | URL | edit posted by R*
はじめまして!
さかのぼって拝見させていただきました。
写真も素敵ですね。
これからも楽しみにしてます。e-266
2008/03/10 20:36 | URL | edit posted by 海かあさん
i-260 海かあさんさん

はじめまして。 ありがとうございます。
これからですか・・・? これから縮小化しようと
思ってたのに(笑) またよろしくです。
2008/03/11 13:24 | URL | edit posted by R*
お菓子作りの後の後片付けはホント嫌になっちゃうので、ボウル一つでできるのは嬉しいですね。
あ、これ作ってみよう!という気になります。
オレンジのケーキは香りも見た目も爽やかで、これからの季節にぴったりですね。
>日本人はすぐ砂糖と油を減らしたがるので・・
日々のおやつとして食べるなら、どちらもとり過ぎたくない・・・という気持ちはわかります。
2008/03/11 18:39 | URL | edit posted by i-kko
i-260 i-kkoさん

卵白と卵黄を別立て・・・とか聞くと嫌になっちゃう時って
ありますよねw そんな時、全部がばっと入れてザザッと
作れるケーキは嬉しいです。

砂糖と油を減らしてカロリーオフ・・・と考える気持ちは
わかるんですが、どうせお菓子を食べるなら美味しくなきゃ
嫌だと思いません? 私は砂糖と油を減らしていまひとつの
お菓子を食べるくらいなら、食べない方がいいかなと
思っちゃうので(笑) 減らして美味しいままのレシピは
いいんですけどね。 でもチョコ星人にはばれちゃいますww
2008/03/12 00:13 | URL | edit posted by R*
うふふ。
みかんジャムが余っているので、今度これを作らせていただきます!

手作りジャムなので、半年くらい平気・・なハズだけど、不安で。(笑)

雪で休校。そんな体験を一度くらいはしてみたかったです。(笑)
2008/03/12 14:20 | URL | edit posted by しのにぃ
i-260 しのにぃさん

みかんジャムかぁ。 美味しそうですね。 私はジャムは
使ってないので、分量はお任せします(笑)

雪で休校はいいんですが、休校は1日だけだけど
雪は1週間経っても溶けないんです(涙) 今週は
通勤だけで精一杯・・・
2008/03/14 15:08 | URL | edit posted by R*
【ボウルひとつで~】プロジェクトより(笑)
またまたしつこくTBさせてもらっちゃいましたー。
TBの欄【ボウルひとつ】続きですね(汗)
あきらの記事で何かご指摘ありましたら、遠慮なくお願いします。
とっても作りがいのある、家計に優しいケーキだと
つくづく感じてますよ。
2008/03/31 19:24 | URL | edit posted by あきら
i-260 あきらさん

また作ったんですか?!(どういう言い方だ^^;)
気に入っていただけて嬉しいです。 TB承認しておきますね。

企画やったらおもしろそうですね。 私の夏休みくらいに
合わせていただけたら、「ボウルひとつで」新バージョンを
作ってレシピアップ+TB→わたくしめ(笑)が審査員で
一番画期的かつ美味しいレシピを考えた方に賞品を
贈る・・・というのはいかがでしょうか? 今は出来ませんよ、
今は! 7月まで待ってて下さいw
2008/03/31 23:30 | URL | edit posted by R*
こんばんは
今、清見オレンジがおいしいのでそれを使って作ってみました
ジュースも絞りました
ちょっと焼きすぎてしまいましたが
おいしくできました
近所のスーパーからバターはきえてしまったし 中力粉は買ってはみたものの何に使ってよいのかわからず…
素敵なレシピありがとうございます♪
昨年メタボリックと診断されたにもかかわらず 油も砂糖も分量どおり作りましたよ^^
2008/04/16 11:35 | URL | edit posted by みーさく
i-260 みーさくさん

コメントありがとうございます(はじめまして・・・ですか?)
バター状況はそんなに悪いんですね^^; 中力粉は
料理(ムニエルとかスープのとろみ付け、フライをする時とか)に
使うといいですよ。 繊細なお菓子には向きませんが、
どっしりとしたお菓子(クッキーとかタルト、パウンドケーキなど)には
使いやすいと思います。 
2008/04/16 16:44 | URL | edit posted by R*
こんばんは
2度目です(ザワークラウトでお世話になりました♪)
中力粉のアドバイスいろいろありがとうございます^^
とりあえず ボールひとつでの第9弾!
まってま~す
2008/04/17 09:02 | URL | edit posted by みーさく
i-260 みーさくさん

あ~!!!! すみません;;;
「ボウルひとつで」シリーズは、極たまに「あ!」という
アイディアが浮かばないと出てこないんです^^;
しばらくケーキなんて焼いてる機会がないので
次回はいつになるかなぁ?
2008/04/19 18:11 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/06/23 16:54 | | edit posted by


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/423-36ec9773
trackbacks
今回の焼き菓子はR*さんのボウルひとつでシリーズから。 R*さんのボウルひとつシリーズとはかれこれ2年近くのお付き合い。 blogに載せな...
| あきら’s Kitchen | 2008.03.19 10:00 |
もうおなじみですね。 R*さんのボウルひとつでシリーズ。 最近の焼き菓子はコレばっかりですが、中身をいろいろアレンジする楽しさがある ...
| あきら’s Kitchen | 2008.04.01 08:20 |