setsubun 2008
イベント好きなR*ですが、今年は大したこと出来ませんでした~!(涙)
今年の節分はスーパーボウルと重なってしまったので、恵方巻きよりピザかなと
思ってたんですが、チョコ星人が珍しく1シーズン2度目の風邪・・・
チョコ星人の食欲がないとウチではピザは消費されないので
(私はあまり好きじゃないんですw) ピザも作れず・・・
バレンタイン作戦までに回復していただきたいものです。
折角の1年に1度のチョコ食べ放題シーズンなんですからねw
豆まきはしましたよ♪ 天中殺から抜けるので、景気良く豆まき・・・は外だけw
家の中ではちょっと地味にまきました(だって掃除するの私だし(笑)
今は鳩もいないことだし、散歩に出かけた犬が見つけて食べちゃうんでしょうかね?
お腹壊さないでね~。
アトウォーターマーケットのナッツ屋さん(ナッツとか豆とか粉類を量り売りしてるところ)で
ロースト大豆(塩なし(笑)というのを買ってきました。 塩をかけたものとか、
蜂蜜を絡めた大豆もあってちょっとびっくり。
赤い実のついた枝は、なんとペッパー。 そうです。 胡椒の実です。
「枯れてきたらドライに出来るよ」と花屋さんは言ってたんですが、
ドライにしたら料理に使えるのかは謎です。 試してみたい方、送ります(笑)
そしてもうひとつ。 春を伝えるミモザ。 ミモザを見かけると、春がもうすぐそこまで
来てるんだなぁと実感します。 たとえ外が大雪でも!(笑)
そして縁起担ぎのついで(?)に・・・(クリックしたら大きくなります)
松編み習得! 上から編んでるので下向きになっちゃったけど、扇型にぷくっと
膨れているのが松の葉(の束?)模様。 末広がりでいい感じかも?
めでたい席には、松ですよね(何故?) 料理熱はなかなか再発しないけど、
編み物熱はまだまだ続いてます。
節分は新しい年の始まり。 1月1日のお節はこんな感じでした。
今更ですけど(笑) 実家でのお正月だったので、母作です。
記念に載っけてみました。 ほかに料理の写真もないことだし(笑)
日本の写真の整理がまだつきません・・・ いい加減にハードドライブを
セットしないと写真加工に時間かかっちゃいますね。 頑張ります!
今年はウチの節分もしょぼかったです。
ささっと豆を撒いただけなんですけど、
地面ではなくお盆の上にこっそりと。
寒かったし、地面に撒いたら掃除も必須なので。
イワシもヒイラギも、な~んにもnothing。
形だけでもやることが大切と思って。(笑)
ブライスにもだいぶ慣れてきた新三でした。
男性が好きな食べ物というのは、万国共通のようですね。
ところでR*家の豆まきは「鬼は外!福は内!」は英語で言うのでしょうか?
「松編み」は模様がステキ。ブライスちゃん、奥が深すぎてまだ手が出せませんw
あっという間に「一眼レフ」買えるくらい注込んでしまいそうで・・・(笑)
今年の冬はめちゃ寒い・・・でもR*さんの住む所に比べたらぜんぜん暖かいかもね。
朝起き立ての室温10度ですから。
「鬼は外~、福は内!」って言いますか?
それとも、「福は内!鬼は外~」って言いますか?
以前、母が後者が本当なのだと、そうでなくちゃいけないんだと言いました。
前者では福が呼べないらしいのです。
我が家は夫が帰宅できなかったので今年も豆まきはせず、恵方巻きだけ作って頂きました。
撒かないけど黒豆の炒り豆を初めて用意しました。
ピザ、私は好きですよ♪
高校生のころまではチーズがどうしてもダメで、みんなが食べていても一人だけ食べられなくて悲しかったけど、なぜかピザやグラタンのチーズはOKになって今は好きです。
以前、ピザ屋さんに知り合いがいて、毎月宅配を頼んでいました。
間違ってLサイズを2枚と言ってしまって大変なことになったことがありました。笑
あきらさん。
外気温はいくら下がろうとも、北国の暮らしでは暖房設備が充実しててセントラルヒーティングだったりで、24時間暖房で室温が10℃にも下がるなんてことはないはずですよ。
北海道でも今時の家ではそんな寒い家は無いし、シルフィーもいられなーい!
本州の人の方がよっぽど寒い家屋で辛抱しているように思います。(笑)
ピザはクリスピー生地なら結構食べるんですけど、
お家であれは作れるんでしょうか? ちょっと頑張って
みなければ・・・ でもチョコ星人はパリパリピザ、
好きじゃないんですよ(涙) ひとりで食べるのは
嫌だなぁ(体重計が怖いw)
カナダに節分はありませんw 勿論「鬼は外~」は
日本語でしましたよ。
ブライス買ったら服プレゼントしますので、是非!
(ブライス仲間を増やしたいんですよねw)
カナダの冬はシルフィーさんも仰ってるように(シルフィーさんは
北海道ですが)、日本より過ごしやすいんですよ。
全室暖房完備なので、朝起きると息が白いとか、夜寒くて
トイレに行けないというのはないです。 外はダウンジャケットを
着ればどうにかなりますしね。 1年に数週間くらい
マイナス20度を越すことがあるんですが、その時は
外に行くのはちょっと辛いかな?
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
シルフィーさんのブログ、仕事場でチェックするんですが、
何故か写真が見れないんですよ(リンク切れになってて)
家のPCで見ると大丈夫なんですけどね。 なかなか
コメント残せなくてごめんなさい(仕事場で昼休みに
どうにかブログまわりをしようとしてますw)
「福は内!鬼は外~」なんですかっ?! 私は普通に
鬼の方が先でした。 でも福は内を数回余分に(意味ないしw)
黒豆の炒り豆、美味しそうですね♪
そう言えばチーズ苦手でしたよね? でもピザとグラタンは
いけるんだ? なんとなくわかる気がします。 ピザとか
グラタンのチーズって、クリームチーズとかとは違いますしね。
雪国同士様、サポートありがとうございます(笑)
室温が10度切ることなんてないですよね~。
暖房は23度くらいに設定してあるので、室内は快適で
仕事に行きたくない日も結構ありますw
コメ返の順番がおかしくなってしまいました・・・
何故かコメントが消えてる(涙)
改めて、お誕生日おめでとうございます♪
これを言うためにコメ返が遅かったわけではないですがw
新三さん家も地味な節分でしたか・・・ 行事好きのR*としては
派手に盛り上がりたかったんですが、この時期に柊が
手に入らない土地に住んでいると、準備をしっかりしないと
無理ですね。 残念無念。 バレンタインから頑張ります。
ブライス、慣れて下さいね。 お家の子もこれからまた
増えると思いますし?(笑)
スタッドレスなんて履いていない車でそろそろと帰り、いつもは15分で着くのに1時間かけて帰宅しました(苦笑)
節分・・・今年は、鬼のパンを作ってみました。鬼は、外ではなく食べちゃいましたw
名古屋も雪ですかっ?! 名古屋は雪が降ると大変ですね~。
混雑が目に見えるようです・・・ 転ばないように気をつけて・・・
(ってそれは私か(笑)
「鬼はお腹の中」パンですか?w 鬼も福も食べちゃって
いい1年にして下さいね♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。