今年のクリスマスは、出張ディナー。 ゲストのひとりが急に入院。 手術は成功したものの
退院したばかりでモントリオールまで来れないということだったので、急遽その人のお家で
ディナーパーティーをすることに。 持ち寄りだったので、私の担当はメインとデザート。
写真はちょこっとですけど、見てやって下さいね(久し振りの料理記事だし?(笑)
今年も年末年始に日本に一時帰国することになったのと、自分の家でのパーティーが
なくなっちゃったので、今年はクリスマスの飾りつけはなしです(涙)
あと1週間で帰国なので、そんなことしてる気持ちの余裕がありません。
昨日も大雪が降ってしまい(月曜日は今年2度目の休校!)、お土産買いにも行けないし。
デコレーションの写真は、持ち寄りクリスマスパーティーの会場になった人のお家です。
私が持って行ったラザーニア。 いつものミートソースと鍋いっぱい作ったホワイトソースを、
茹でる必要のないオーブンで焼くだけドライラザーニアと層にします。
ラザーニアは前もって作っておいてディナーの前にオーブンに入れるだけなので、
持ち寄りの時だけじゃなくてお家ディナーの時も便利です。 ラザーニアが嫌いという
人は滅多にいないので、魚介類アレルギー+食べず嫌い+好き嫌いの王様がうようよいる
パーティーでも大人気。 バックアップの「もうひとつのメイン」を持って行くことの出来ない
持ち寄りパーティーはこれが一番です。 使い捨てのアルミの容器に入れて。
ラザーニアは焼き立てを切り分けたいところですが、オーブンから出してすぐに
包丁を入れると雪崩が起こります。 オーブンから出したら5~10分我慢の子。
それから包丁を入れると比較的綺麗に切り分けられます。
5分待てなかった模様(笑) ちょっと崩れてますが、許していただきましょう。
私が切り分けたんじゃないしw 久し振りで美味しい~♪
ケベック州でよくあるラザーニアにはホワイトソースが入らなくてミートソースだけなので
(それも肉が少ない(笑)、私の作るラザーニアは大人気です。
デザートは、初挑戦のロールケーキ、ビュッシュ・ドゥ・ノエルです。
ビュッシュ・ドゥ・ノエルとは、フランス語で「クリスマスの薪」という意味。
なんとなく薪っぽい? ちゃんと「の」の字になってますよね?
クリームのつきが均一じゃないけど^^;
スポンジケーキは、mama's cafe vol.5 p.17 のレシピで。 バターの代わりにサラダ油を
使うからか、手触りはしゅわしゅわ。 冷めてもしっとり巻きやすかったです。
*著作権の制限がよくわからないので(問い合わせても返事もきませんし)、
レシピは載せていません。 本が手に入らない方はご連絡ください。
クリームは、究極のチョコレートケーキのチョコレートバタークリームを使いました。
ホィップクリームよりしっかりしてるので、ロールケーキ初心者には向いてるかも?
冷蔵庫で冷やしておくと、このままラップをかけて持って行けました。
持って行った先でラズベリーを並べて、粉砂糖を降りかけたら出来上がり♪
日本のレシピらしい(笑)甘さ控えめのスポンジに少し甘めのチョコバタークリームの
組み合わせが大人気。 「もうお腹いっぱい!」と言いながら、みんなで完食。
既にチョコ星人から、「帰国の前にもう1個作ってね」とリクエストが入っています。
(帰国まであと1週間もないのに^^;)
バタークリームは、必ず室温に戻してから食べて下さい。 冷たいままだと
バターの味がして美味しくありません。
いつもより少しスケールダウンしたクリスマスディナーだったけれど、みんなでわいわい
がやがやと楽しい集まりになりました。 今度はJさんの誕生日ね。
今度はモントリオールで出来るかな?
FC2の管理画面、変わったんですね(今頃気付いた^^;) つ・・・使い辛い。
シフォンケーキに近づくイメージで間違いありませんか?
ラザーニア、寒い時期には堪えられない旨さを秘めてますよね。
溶けたチーズが上あごにくっついて火傷しても、それはご愛嬌。
ハフハフ言わなくちゃ意味がないっ!(どんな気合だ?w)
R*さん、ホワイトソースもご自分で作られるんですか?
そうそう。 まさにシフォンケーキみたいな生地なんです。
触るとしゅわしゅわという・・・ 本のレシピを参考にすると
ブログで紹介出来ないのが残念ですね。
ラザーニアは冬の醍醐味ですよね。 こちらは冬が
長いので、ラザーニアとかシチューとかが食卓に登場
することが多いです。 ホワイトソース、作りますよ。
こんなに大量(笑)買ったらかなり高くつきますし。
こちらで缶詰のホワイトソースってあまり見ないんです。
レトルトはないし・・・ 以前に粉になった牛乳と混ぜて
ホワイトソースにするものは見たことあるけど。
先日実家に帰った際、母が「ザラーニャっていうの食べたいんだ」
というので、なんだと思ったらラザーニアのことでした。
はふはふしながら食べるのは幸せですね(*^-^*)
焦げ具合もたまりませんし、トロリとしたソースが食欲をそそります♪
ロールケーキも凄くおいしそうです!
皆さんが、帰国の前にもう一本作って♪という気持ち、わかる気がします(*^-^*)
茹でなくてもよいドライラザーニアというのがあるのですね。
たまに作ろうと思っても、茹でて水気を拭き取るのが面倒くさかったりするので
これはちょっと試してみたいカモ(^^)
ケベック州のラザーニアはホワイトソースがなくて肉が少ないミートソース・・・って
要するにトマトソースを重ねているんですね!(違います(^^ゞ)
新三さんのはからいで、もしかするともしかするかもしれません。(?)
楽しみにしております(*´ー`*)
そういえば作ったことないかも・・・・
是非クリスマスパーティに作らなきゃ。
それにしても出張ディナーでちゃんと仕上げまで出来るなんて素敵ですw
ビュッシュ・ドゥ・ノエルもすてき!!
私もロールケーキ初心者ですが、これ是非作りたいです♪
でもバタークリーム・・・ちょっと苦手なんですけど。
帰国楽しみにしていますねw
ザラーニャw 気持ちはわかります(笑)
是非作ってあげて下さいね。 手間は掛かるけど
お家で作った方がいっぱい食べられるもんねw
お店で注文すると、「・・・足りない(涙)」って思っちゃいます^^;
ロールケーキ、初めてでこんなに成功していいもの
なんでしょうか? 2度目で失敗しそうですww
りんご、煮過ぎちゃいましたか?(涙)
これはジャムにしてパイにするとか?(転んでもただでは
起きないw)
ラザーニアは茹でてから焼くという2度手間が
面倒なんですよね。 その点このパスタは最高です。
日本でも売ってないのかな? こちらのラザーニアに
入ってるのは、一応(「一応」ってところがミソ)ミート
ソースです。 でも液体多過ぎですww
聞いておりますよ♪ 楽しみにしています。
ラザーニア、作ったことないんですかっ?!
ちょっと意外でしたね。 子供も大人もいっぱい集まる
パーティーには最適なメインディッシュです。
今までラザーニアが嫌いと言った人には、お目にかかった
ことがありません。
バタークリーム苦手だったら、勿論生クリームでもOKです。
ちーちゃんなら綺麗に巻けると信じてますし。
私もお会い出来るのを楽しみにしています♪
娘さん用のプチブライスワンピ、出来上がりましたよ。
わ~! 残念です~!(涙) 年末ですもんね。
皆さん忙しいですよね・・・ すみません。
次回は1月入ってから行きたいと思います。
これに懲りずにお付き合い下さいね♪
茶色のキャンディーケーンは、メープルシロップ味なんですよ。
説明もなにもなくてごめんなさい^^;
はじめまして。 お返事が遅れてしまってごめんなさい。
和の食材自体は中華街で手に入らないものは少ないんですが、
加工品があまりないですね。 日本のコンビニに慣れてると
こちらの生活はちょっと不便です。
今年は既に大雪が2度もあったので、いつもより雪が
多いですね。 それでも次の日には飛行機も通常運転
なんですよ。
夏に来るなら全く大丈夫でしょうけどw
頑張ってフランス語勉強して下さいね。
英語だけでは、この街に住むには不便です。
今は、来年の結婚のために今必死にいろんな書類をかき集めてます。来年は観光で入り結婚、滞在の延長をしながら永住権の申請を行います。お金も時間もかかりそうですが、フランス語の勉強を今よりもっとしっかりと使いながらできるので、楽しみです。なんでこの字は読まないの?女性名詞、男性名詞なんで?とはてながいっぱいですが、少しずつ頑張ります。アドバイスありがとうございます。
あと、10月は1ヶ月モントリオールに滞在してまして、見れる範囲でスーパーなど見て、親戚に会ってきましたが、フランス語しゃべれないと本当にマズイと痛感致しました。慣れてどんどん話していきたいと思います。Rさんは、たくさんのご苦労を乗り越えてこられたんですよね。私もおいつけるよう頑張ります。 長々とすみませんでした。 ありまん
こちらに住んだことのある人しか理解してくれないんですが、
こちらの寒さは日本と違うので、ばばシャツ(笑)より
しっかりした膝まであるダウンのジャケットの方が便利です。
なんせ全館暖房が当たり前なので、室内は暑いことが
多いんですよ。 外だけなので、余程アウトドア派でない限り
ばばシャツはそんなに要らないんじゃないかな?
私も日本にいた頃は冷え性+寒がりだったけど、
こちらに来てから冷え性もなくなりましたし、マイナス20度で
外に行くにも、薄手のセーター+膝までダウンジャケットで
全然平気です。 でも8月にいらっしゃるなら、まだそんな
ことは心配することないと思いますよ。
移民のことですが、観光で入って何度も更新してからの
永住権というのはかなり難しいです(観光ビザが下りなく
なります) カナダ人との結婚でも永住権が下りるのは
早くても(書類をなくされなかったら^^;)1年後くらい。
ワーキングホリデービザで入るか、学費はかかるけど
学生ビザで入る方が、うけ(変な言い方だけど)がいいんじゃないかと
思います。 今ちょっと忙しいので(明日出発なんです)
詳しくは語れないんですが、よかったらメールください。
ryoinyukiguni★hotmail.co.jp(★を@に変えて)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。