2007.
09.
17
09:35:26

TARTE TATIN
ちょっと遅くなっちゃいましたが、週末にリクエスト通りタルトタタンを作りました。
タルトタタンは逆さまのりんごのパイ。 上にのっけたパイ生地がひっくり返って
土台になります。 キャラメル色になった甘酸っぱいりんごとさくさくパイ生地の
ハーモニーが嬉しい秋のお菓子になりました。

レシピは以前紹介したのでこちらを参考にして下さい。 上手に作るコツも
ちゃんと書いてありますので、しっかり読んで挑戦して下さいね♪
「難しそう・・・」と敬遠してしまいそうなレシピですが、1度作ると「こんなに簡単なのっ?!」と
なること間違いなし。 少し涼しくなったら作ってみて下さいね(今はオーブンをつけるのも
大変でしょうし^^;)

モントリオールの紅葉はもうすぐ。 芝生の上に落ちた気の早いメープルの葉を
いくつか拾ってきました。 本格的な紅葉はまだまだだけれど、着々と秋が
近付いているようです。
わぁ!おいしそう☆逆さ仕込みは、まだ学校でも作ったことがなくて、作ってみたいなってずっと思ってました^^
すっごくおいしそうですね☆★名古屋のカフェタナカっていうカフェで、ちょっと高めなんですけど、タルトタタンがあって、それも逆さ仕込みなんですって♪テレビで見て、逆さ仕込みっておいしさが増すんだって思ったんです^^
バニラアイスとも合いそうですね☆学校で作りたいってリクエストしてみます!
タルトタタン、R*さんの本領発揮でひと安心です。
(アイスクリームは多い気がしますけどねw)
もっとガチガチの飴になっていても、あたしはいけます。
あっついタルトに冷たいアイス、文句なしですね。
ときに、「倦厭」は「あきあきしてうんざりする」ことです。
ここは無難に「敬遠」の方がようござんした。
毎度おなじみ日本語チェッカー、新三でした。
初コメ、おめでとうございます♪ 鍵かかってますけど?w
タルトタタンで被ってしまったんですねっ?! 光栄です♪
ブログ記事になるのかなぁ? 楽しみ。
これって学校で習うようなお菓子なんですかっ?!
家庭料理っぽい感じがするんですけどね。
色々極めると深いレシピなのかもしれませんね。
タルトタタンというものは、絶対に逆さになってます。
逆さ仕込み(っていうんですか?)は、パイ生地がさくさくの
ままで焼けるところがいいですね。 これは絶対バニラ
アイスをのせると決まってますので、学校で作ることが
あったら是非!
R*さんのタルトタタンを作ってからもうすぐ1年になるんだなー・・・
と、しみじみしちゃいました。
もう、何もかもが絶妙で、ものすご~く美味しかったです。
カラメル作るのって苦手なんですが、コツをしっかり読んでまたチャレンジしたいです。^^
メープルの葉って形が可愛いですね。もう、こんなに真っ赤とは!
またカナダの紅葉見せてくださいね~。
あはは。 ばれてますねw 最近作りたいものがあまり
ないので、気合が入ってないですね。 タルトタタンは
バニラアイスをどかっとのせるのがお決まりなんですよ♪
りんごから汁が出るからか、飴ががちがちにはならないですね。
やり方があるのかな? バーナーでクレームブリュレ
みたいにしたらパリッとなるかも?
日本語チェック、ありがとうございます! 早速修正させて
いただきました。 「けいえん」なんですね・・・ ずーっと
「けんえん」だと思ってましたよ^^; 人間いくつになっても
勉強ってまさにこのことですね。 いつもありがとうございます。
あれからもう1年ですか? 私の作ったタルトタタンより
綺麗な小さめタルトタタン、覚えてますよ♪ 私が
作ったのは3月だったから、既に1年半経ってますね^^;
以前に紹介してるとなかなか2度目が作れない料理
ブログ症候群にかかっているようです。
私もカラメル作るのが苦手なのでタルトタタンはあまり
手を出さないんですが(プリン用のカラメルは未だに
シルフィーさんの電子レンジレシピに頼ってますw)、
たまにはこういうのもいいですね。 色も秋っぽくて
秋の気分が盛り上がります♪
メープルの紅葉はまだまだです。 ちょっとだけ色づいてる
木があるくらいかな? 写真を撮るのに真っ赤な葉っぱを
いくつか集めてきましたが、本格的な紅葉は10月くらいです。
また紅葉レポートが出来たらいいですね。
今年も作りました!
ちょっと崩れちゃったんですが、でも美味しかったです♪
上手に作るコツも、何故そうするといいのかまで書いてあるので、とても作りやすかったです。
今年はこちらにTBさせていただきましたので、よろしくお願いします!
また作って下さったんですかっ?! 嬉しいです♪
今見に行ってきましたが、元レシピより素敵な写真ですw
タルトタタンは何度か失敗したので、失敗から学んだことを
詳しく書いてみました。 役に立って嬉しいです。
TBありがとうございます。 こちらからもTBさせていただきます♪
まだまだタルトには領域を超えていないのですが、来月にやっとタルトを習いに行けるのでタタンもすぐ作れるようになれるのか??たのしみです。
いやいや、習いに行く程のものでも・・・^^; これは
タルトと言ってもパイ生地なんです。 フランス語では
パイのこともタルトっていいます。 日本語みたいに
言い分けないんですよね。 私は冷凍パイ生地を使うので
簡単に出来ちゃいますよ。
バンクーバー入りですか? いい時期ですね♪
来週は紅葉狩りにはちょっと早いかな?
今年は暑いので紅葉が少し遅れているみたいです。
お天気サイトにもまた紅葉前線出てないんですよね・・・
一気に紅葉が進むといいですね♪ とりあえず、
ベーグル屋は休みがないので、行ってみて下さい。
L'Express(レストラン)もお勧めですよ。
丁寧なレシピで、すごく解り易かったです(*^-^*)
初めにリンゴを煮てて、水分がわーっと出てきて
なるほど、この水分を飛ばすと水っぽくならないのね
ふむふむ・・・と一人で納得でした(笑)
今冷ましているところで、出来上がりが楽しみです。
ちょっとバターがこぼれちゃっていましたが゙Σ(゚ω゚||)パイ皿が小さかったかなぁ
リンゴはしっかり飴色になっている模様w
早く食べた~い!
9月1日にパソコンが壊れまして、昨日やっと買い換えました。
マザーボートの交換で6万近く掛かるという見積もりになったので、なくなく新しいパソコンを買いました。泣
WindowsVistaにはまだ慣れず・・ですが、今日からやっとパソコンでブログ再開です。
この間も携帯からみなさんのブログも閲覧していたのですが、何故かR*さんのブログだけ画像が表示されなくて、折角のお料理やデザートが一つも見れませんでした。
(なぜでしょうね。)
タルトタタン・・・以前の、よーく覚えていますよ♪
美味しそうなんですもの~!
i-kkoさんが作られたのも見事で、セットで記憶になっています☆
こちらも枯葉がいっぱい落ちて秋真っ盛りです。
カナダの美しい秋の様子、また楽しみにしていますね。
私はまだのんびりダイエットを継続しています。ムフフ
そうそう、以前、私のブログがやたらと重い・・というご指摘を頂きましたが、取り入れている外部からのブログパーツが時折不調になるみたいで、それが原因の時だったかもしれません。
今もまたそうなんですけど、そうだと永遠に開かないような状態になります。汗
不表示にするとパッと開きます。
またおかしかったら教えてくださいね。
先日カウプレの抽選いたしまして、R*さんが当選いたしました♪
おめでとうございます
コメに書いてあったようにご実家に送ってもよろしいですか??ご実家の住所にご両親のお名前、好みのパンとか教えていただけると嬉しいのですが・・・
連絡をお待ちしています。
さすがにモントリオールには送れそうに無いので・・・〈苦笑)
お~! 楽しみですね♪ 私のパイ皿は普通のより
ちょっと深めかもしれません(と最近気付いた^^;)
でもパイを焼く時は吹き零れるのが必須ですので、
下に天板を置いておくといいですね。 私はオーブン
シートを敷いておくので、後片付けも簡単です♪
感想、お待ちしてます。
PCが壊れると悲しいですね(涙) でも新しいPCで
パワーアップかな? 携帯からはブログを見たことないので
全くわからないです(すみません) PXは関係ないですよね?
シルフィーさんのブログがなかなか開かないのは、プラグインの
せいでしたか? テンプレがGIFだからかなぁと思ってました。
よく真っ白になってますよね^^; 折角のプラグインなんだから
ちゃんと機能して欲しいですよね。
そちらはもう秋真っ盛りですか?! こちらはまだ10%にも
満たないくらいですよ。 明日の予報は30度?! 夏に
逆戻りです。 もう少ししてまた涼しくなったら、タルトタタンを
もう一度作ってみたいと思ってます♪
え~?! 嘘!!! ありがとうございます!!!
流石にモントリオールまで送ったら、抹茶色白かびパンに
なっちゃいますよね・・・^^;
今すぐだったら実家に送っていただけると嬉しいけど、
ブログで報告は出来ませんよね(涙) もしちーちゃんが
構わないと仰ってくれるなら、冬に里帰りした時に
作っていただけると嬉しいです♪ これを口実に、また
お会い出来るかな? マヨパン大好きです。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。