Fall in Eastern Townships
メープルの葉の赤と芝生の青のコントラストが不思議な1枚。 まだまだ夏の
つもりでいたけれど、秋はひっそりと近付いてきているようです。
左コラムについている気温とお天気のアイコンを見ていただくとお分かりになると
思いますが、朝晩は長袖が要るくらいの気温になることも・・・
相変わらず料理の出来ない日々が続いているので(笑)、昨日行ったイースタン・
タウンシップで仕入れた食べものの話題など。 イースタン・タウンシップとは、
モントリオールから車で1~2時間南東に行ったところにある町が集まっている
ところです。 少し田舎なので、畑や農園、メープル林などが沢山あります。
こちらはチョコ星人の実家でいただいたプチトマト。 黄色いプチトマトの方が
酸味が少ないせいか甘く感じます。 やっぱり家庭菜園の野菜は美味しいね。
ぁ、トマトは果物でした。
「もう今年のりんごが出てるよ」と聞いたので、早速足を運んだのはファーマーズ・
マーケット。 農家の人がやってる直販店です。 採れ立てのものしか売ってないので、
美味しいこと間違いなし。 面白い看板だったので写真を撮ってみましたw
まだまだハロウィーンではなけれど、お化けかぼちゃがどっさりと。 果物も野菜も
いっぱいであちこち目移りしてしまいます。
今回買ってきたのはこの2点。
これはレザン・ブル(青葡萄) オンタリオ産だそうです(自分のところの畑で
採れたんじゃないんかい?) デラウェアに似てるんですが、種があるので
ちょっと食べにくいですね。 カナダ人は種のある葡萄を嫌うので、比較的
安く売ってます。 これは結構大きなバスケットだったんだけど、一盛り
300円ちょっとでした。 ひとりでぷちぷち食べてます(笑)
勿論これも買わなきゃね。
今年のりんご。 生食でも調理しても美味しいLoboという種類のりんごを買って
きました。 スーパーではあまり見かけないので、ファーマーズ・マーケットに行くと
探してしまうりんごです。 こちらのりんごは小ぶりなので、お弁当にひとつずつ
持って行ったり出来て便利です。 日本のりんごは齧りつくにはちょっと大きいしw
既にチョコ星人からタルトタタンのリクエストが入ってます・・・ 今年もまた
りんご祭を開催しなきゃいけないかもね♪
メープルの葉っぱと巨大看板以外はどれもおいしそう(笑
買い物に行くとクッキーやチョコレートに目が行ってしまう今日この頃です♪
モントリオールは朝晩が寒いんですね。
名古屋も、クーラーがなくても過ごせるくらいになってきました。
もうりんごの時期なんですね。おいしそうです☆
私のおばあちゃんの姉妹がりんご農家をやっていて
毎年時期はずれに傷になったのとかをいっぱいもらうんですよ。
りんご、食べたくなりました☆
ぶどうの籠もキュートですね。
最近のブドウは農薬が気になるので、そのまんま口にいれてはき出すデラウェアはあまり買いません。子供の頃「ぶどう」といえばほとんどアレでしたが。
まぁ、大粒のぶどうは高いので、シーズン中とはいえ、頻繁には買えませんけどね。家人がフルーツ嫌いでよかったです。おかげでほとんど独り占めできますから。(笑)
食欲の秋ね。 私の場合食欲の四季って感じですけど^^;
巨大りんご看板も美味しそうじゃありません?
今(夜ね)18度らしいです・・・ あっと言う間に秋になって
しまいますね。 私は名古屋でクーラーなしでは寝れない
だろうなぁw
もうりんごの季節らしいです。 確かに9月がシーズンなので
そろそろ始まる時期ですね。 今年は今回買った分だけ
消費するのに精一杯で、りんご狩りには行けないかも?
りんご農家ですかっ?! お手伝いとか行くのかな?
りんご狩りのお手伝いの方がメープル樹液狩りよりいいなぁ(笑)
そっか~。 日本は露天というのが少なくなってきてるんですね。
こちらではファーマーズ・マーケットが街中にもあるので、
新鮮な野菜や果物を買うことが出来ます。 冬はその分
寂しげですが・・・
葡萄はですね、最近新種の虫除け法を開発したらしいです。
農薬を使わずに蜘蛛(人間には害がない)を飼って、
害虫を食べさせるというのがこちらでは一般的になって
きました。 たまに干からびた蜘蛛が葡萄に混じって
入っている以外は不便はありません(笑) 一時期「葡萄に
タランチュラが入ってる」というデマが出回りましたが、
ただの蜘蛛です。 だって葡萄の育つところでタランチュラなんて
いないじゃんね(笑)
R*さんのレシピのトマトソースとビーフブルギニオンを作ってみました。とっても、とっても美味しかったです。
トマトソースは、主人がソースだけでも食べれると言っていた程です。美味しいレシピ有難うございます。
ところで、ビーフブルギニオンってどこの料理なんでしょうか?
やっとこちらの世界の戻ってきましたよ。
まだまだ荷物の整理に追われて、パン作りまでできませんが・・・カウプレもまだ抽選できていません。またお知らせしますね。
小ぶりのりんご・・・おいしそうですw
どんなりんごのお菓子に変わるか楽しみですw
我が家も今年行くのかなぁ??
りんご狩り・・・・
気に入っていただけて嬉しいです♪ トマトソースは
パスタにかけても、肉や野菜にかけても美味しいので
重宝しますね。
ビーフ・ブルギニオンとは、ブルゴーニュ地方でとれる
ワインを使って煮込んだビーフなのでフランス料理です。
お久し振りですっ! お引っ越しお疲れ様です。
片付けとか永遠に続きそうですよね・・・^^;
名古屋の暑さも少し収まったみたいなので、片付けの
続きも頑張って下さい♪
カウプレね、楽しみにしてますよ。 母に送ってもらおうと
してますけど(笑)
りんごを使った簡単料理を先ず2つやってみました。
写真アップしなきゃ!
いいですよね。新鮮で値段も安くて、地産地消!
直売所大好き♪
カナダにもあるんですね~そういうの。
日本より農業の規模が大きい国だから、当然かな?
プチトマト、黄色い方が甘いんですか。
2色混ぜると可愛い♪
だけどカナダでも「プチ」って付けるんですね~。
そうです! 農産物直売所ですっ!(笑)
こちらの方が多いのかはわかりませんが、土地が広いだけ
数はありますw
英語ではチェリートマトとかミニトマトとか呼ばれてます。
フランス語ではトマトスリーズ(チェリートマト)ですね。
相変わらず絵になる風景ばかり。でも、何気ない風景を
絵になるように写すのはR*さんの腕なのかも^^。
すっかり秋が近づいてきているのですね。
果物もどれもおいしそう^^。
ぶどうがとってもお買い得で羨ましいです。
デラウエア、昔はみんな種が入っていましたよね~。
種無しぶどうと言われ始めてから数年で、
デラウエアはすっかり初めから種のないものとして
扱われています。先日は種ありデラウエアと書いてありました(笑)種をなくすには植物ホルモン剤を使うそうなんです。へ~へ~って人はみんな便利なほうに向かっていくんだなあ。蜘蛛を使っての害虫駆除はなかなかいいですね。
食欲の秋到来。R*さんのタルトタタン、楽しみにしています!
季節の変わりめ、特に夏から秋にかけては大好きです。
巨大なりんごの看板、色の塗り方が芸術的(笑)!空の色がまた綺麗で気持ちがいいですね~。こんな青空の下、新鮮な野菜や果物がこんなに並んでいるなんて、楽しくていっぱい買ってしまいそう。
いよいよ林檎の美味しい季節がやってきましたね。
待ってたんです。今年も絶対R*さんのタルトタタンを作るぞ、と。
めちゃくちゃ美味しかったんだもの~。
風景写真はあまり得意じゃないんですが、絵になりそうな
場面を探すのも楽しいですね。 これからは紅葉の季節
なので、絵になる写真を撮るのも楽になりそうですw
デラウェアって薬に何回か実を浸けて種を育たなくするんでしたっけ?
昔植物辞典で見たような・・・? やっぱり元は種ありですよね。
そうじゃなきゃ今まで残ってる訳ないですもんねw
便利なのがいいか、薬をなるべく使わない方がいいか、
それは消費者の心持ひとつで変わってきそうです。
タルトタタンね、去年も作ったしなぁと思ってなかなか
手が出せません。 「作ったものは2度と作れない」
料理ブログの罠にはまっています(笑)
芝生はまだ夏なのに、葉っぱが一足先に秋ですね♪
気持ちのいい季節になってきました。 朝晩はジャケットが
いるくらいの涼しさ(寒さ?)ですが、昼間はお日様で
ほっかほかって感じ。 この気候が続いて欲しいなぁ。
この巨大3Dりんご看板で、「ここでりんご買おう!」と
思ってしまいましたよw いっぱい買ったからタルトタタンでも
なんでも出来ちゃいそう。 問題は時間か・・・^^;
シアトルもすっかり秋の気配が近づいてきてますよ。
最近は日中22℃、朝晩は14℃くらいでもうすっかり長袖が定着してます。
イースタンタウンシップ、まさにここ最近調べていた場所です。早いもので”メープル街道ひとり旅”はもう来週に迫ってきました。来週の今頃はちょうどモントリオールに到着している頃かな。
モントリオールにもファーマーズマーケットってあるんですね。私も大好きです!そうそう、マーケットで買ったトマトって新鮮ですごーく甘くて果物みたいですよね。モントリオールのファーマーズマーケットにもぜひ行ってみたいんですがダウンタウン周辺にもあるんでしょうか?
それからまたまた質問ですが、カナダの田舎って感じがするオルレアン島にも行ってみたいと思ってるんですがどこかおススメスポットってありますか?調べていたらなんとなくPEIっぽい感じがしてきれいな景色が見れるかなと思ったんですが。それとオルレアン島で1泊しようか、モントリオールから日帰りにしようかっていうのも迷ってるんですよね。
それともう1つ、モントリオールからケベックシティへ行く前に、ローレンシャンかイースタンタウンシップのどちらへ行こうか迷ってます。紅葉の時期としてはイースタンタウンシップの方が早いようですが、R*さんはどちらが好きですか?
イースタンタウンシップは是非フランス語の出来る人と
行って下さい。 はっきり言って英語通じません(笑)
それからバスも電車もないので、ツアーに入らない限りは
車でしか行けないと思います。 レンタカーするのかな?
オルレアン島は全くわからないです。 ごめんなさい。
ローレンシャンは私は行ったことないんですが、旅行客には
評判いいですよ。 イースタンタウンシップ方面だったら
オーフォード山が紅葉のメッカです(去年の10月くらいに
書いた記事がありますのでチェックしてみて下さいね)
来週ではまだまだ紅葉は序の口くらいですけどね。
ダウンタウンからだったらAtwater Marketが近いと
思います。 地下鉄Lionel-Groulxからすぐです。
http://subway.umka.org/map-montreal.html
Jean Talon Marketの方が規模が大きいですけどね。
楽しい旅行になるといいですね♪
私も去年の秋はR*さんに感化されて、りんご祭りしてましたね。
R*さんの「タルトタタン」は簡単で美味しかったですよ。
カナダはきっと日本に比べて湿度はグッと低いんでしょうね。
30度と超す真夏日でも快適に過ごせそう!
今年もお菓子向きのりんご「紅玉」を見つけるのに一苦労
しそうな予感ですが、今月後半はちょっと遅い夏休みが
取れそうなんで、久々に本格的なお菓子に挑戦したいな。
本格的と言っても「タルト」や「シュークリーム」なんだけどねw
りんごのお菓子、作らなきゃ・・・と思いながら時間が経って
いきます(汗) タルトタタン、美味しいですよね。
久し振りに作ってみようかな?
昨日は記録更新の34℃?! 日本に比べると大したこと
ないんでしょうけど、バスも地下鉄もクーラーないんですよ^^;
外国人の体臭の方が温度より凄いことになってますw
タルトやシュークリームでも立派な「本格的なお菓子」だと
思いますよ。 頑張って下さいね♪
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。