この夏最後の親孝行? シュークリーム
金曜日の朝に母がモントリオールを発ってしまいました(涙) 1ヵ月半は長かったようで
あっと言う間。 最終日はネイルに行って、荷物を送って、シュークリームを焼きました。
カスタードクリームだけの昔風シュークリームは母の好物のひとつ。 今回はまだ
作ってなかったことに気付いて、急いで作りましたよ。 食べものを作ること位でしか
親孝行出来ませんので(笑)
レシピは新三さんのシュークリームレシピを使わせていただきました。
新三さんはカスタードクリームに生クリームを泡立てたものを混ぜていらっしゃるようですが、
R*はカスタードだけだったので2倍量で作ってみました。 久し振りに美味しい
シュークリームが食べられて満足満足。 ボストンでビアードパパのシュークリームを
食べたんですが、暑かったからかクリームがどろどろであまり美味しくなかったんです。
これでなんだか気持ちが落ち着いた感じ(笑) シュークリームを身近なものに
して下さってありがとうございます、新三さん。
夕食は母がちゃちゃっと作ってくれたサラダ麺。
チョコ星人は冷たい麺を食べないので、こういうのもしばらく食卓には登場しないんでしょうね。
(しみじみ・・・(涙)
まだボストン旅行記は始まってないけど、母も日本へ戻り(無事着いたかな?)、
来週の月曜日から仕事復帰です(涙) 楽しい夏休みはあっと言う間ですね。
日本の皆様はこれからが夏休みですよね。 毎日を楽しく健康にお過ごし下さい。
私はこの暑さの中でクーラーのない2週間の言語キャンプをどうにか乗り越え
なくてはいけません・・・ 生き延びられるんでしょうか?
お母さん、1ヶ月半も英語・フランス語の生活に耐えてくれてありがとう(笑)
とっても楽しかったです。 また来てね♪ また数ヶ月後に会いに行きます。
ブライス達も悲しんでおります(笑)
う~ん!このシュークリームすっごく美味しそう!
このシュークリームの皮は固いんですかね?itteyは固めが好きなので。ビアードパパってボストンにもあったんだ!もしかして、あれって外国から入ってきた会社(マクドみたいに)なんですか!?ちなみにitteyはビアードパパのシュークリームが大好きです☆
お母様1ヶ月半も滞在されていたんですね。
お母様もR*さんもお疲れ様でした。
でも、すっごくバイタリティのあるお母様ですね~。
そんなお母さんが欲しかった…。
ブライスちゃんやっぱり可愛い☆
皮はもう少ししっかり焼けばもっと硬くなるんじゃないかな?
くしゅっじゃなくてパリッとしてますよ♪ ガリガリでは
ないけれど。 ビアードパパって大阪の会社らしいですね。
ボストンにもあるんですよ。 シュークリームが売ってる店って
こちらでも珍しいので、去年ボストンに行った時チェック
してたんです。 去年の方がおいしいと思ったのは、
あの頃は自分でシュークリームが焼けなかったからかも?(笑)
母は1ヶ月半いてくれたんですよ。 今回は父と2匹の
猫を家においてきたので、やっぱり寂しかったでしょうね。
母の年での長旅は大変だろうと思います。 1年に1回
里帰りするのも結構体力要りますもん。
また来てくれるといいのですが・・・ 今度は父も一緒に♪
母がいなくなった寂しさをブライスで紛らせてるR*でしたw
さまざまな記事の行間から、R*さんの親孝行ぶりがうかがえます。
あたしのシューレシピを使ってくださったとは、光栄なことでございます。
文中リンクもありがたく、あわせて御礼申し上げます。
昨年末にお目にかかった際に、シューコンペの構想をお話しました。
あたしがコンペを考えたそもそものきっかけは、他ならぬR*さん。
お菓子も料理もこなすのにシュークリームが苦手というのが意外で、
こりゃあ一肌脱ごうじゃないかと思ったものでした。
結果的には自分のスキルアップにもつながっていいこと尽くめ、
そして今になってこんな嬉しい報告を聞けるなんて最高です。
料理もお菓子も、所詮は模倣から始まるものだと思います。
肝心なのは模倣を模倣のままに終わらせないことですよね。
人のレシピをただなぞって再現するのは模倣の範疇ですが、
実はそこまでならば誰にだってできることなんです。
そこからさらに踏み込んでレシピを自分のものにするためには、
レシピの裏側にある【料理の本質】を見極めることが必要です。
R*さんの料理やお菓子は、安っぽい模倣に終わってはいませんね。
それはR*さんに、本質を見極める力があるからです。
そういう人の手にかかると、レシピがぐっと生きます。
レシピを半殺しにしてしまう人が多い中、ありがたい話です。
あ、長々と語ってしまいました。
またね~
シュークリームは母のために習得したかったお菓子だったので、
新三さんのお陰で母に喜んでもらえて嬉しいです。
私のためのコンペだったんですかっ?! ご迷惑をお掛けしましたw
お陰でどうにかモノにすることが出来たかと思います。
料理だけでなく何事も模倣から始まりますものね。
それを更に応用していく力をつけるのが難しいことだと思います。
お褒めに預かり恐縮です。 まだまだ学ぶことは多く、
これからも精進したいと思ってます。 今後ともよろしく
お願いします。 今度はタルト生地かな?(改良の余地ありなので(笑)
>私のためのコンペだった
ということでもないんですよ、アレは。(笑)
以前から、あんなことをやりたいという気持ちはずっとあったんです。
ただ、どんなテーマで開催したものかと決めかねていたんですよ。
それが、シュークリームの話を伺った瞬間にテーマとして閃いたんです。
お陰で多くの方に読んでいただき、また投稿もしていただき、
自分としては満足のいく結果を得られたと思っています。
また、皆様のご参考になったのであれば、それも上々吉です。
実は、次のコンペの企画を温めているところなんです。
近々テーマ発表の予定ですので、また参加してくださいね。
(ちなみに、タルトは大の苦手です。)
あ、それから…
先日「ひとえに」を「一重に」と変換されていましたが、
これは「偏に」が正しい日本語です。
また、今日のコメントに「お褒めに預かり」とありますが、
こちらは「お褒めに与り」が適切ですよ。
相変わらず黙っていられない性格で、ゴメンなすって。
ブライスちゃんの涙はR*さんの涙でしょうね。
でもきっとお母様はその倍淋しいんじゃないですかね?
すごく上手に仕上がってますね<シュークリーム
カスタードの硬さもちょうどいいかんじです。
私は生クリームとカスタードを別々に作ってサンドするのが
好きなんですけどね。
今週末作ってみたいな、シュークリーム。
新三さんレシピで挑戦してみようかな?
R*さんのブログいつのまにかオータム仕様になってますね♪
それに、去る方よりも、去られるほうが、寂しさが増しますものね。
言語キャンプって、どんなことをするものなのか、想像もつかないけれど、大変そうですね。
がんばってくださいね。
それにしても、ふっくらきれいに膨らんだシュー、おいしそう♪
すごく親孝行なR*さんを見習って、私も実家にいる間になにかがんばらねば。^-^;
補足、ありがとうございますw これで肩の荷が下りました(笑)
次のコンペも楽しみですね♪ 新三さんの得意分野で
みんなが苦手なものというと・・・? ゆで卵?w
またまた漢字の間違いでしたね?!
申し訳ありません・・・ PCの漢字変換を信用してはいけないと
いつも思ってるんですが、10年以上も日本語の新聞を
読めない状態にいるとこうなるようです^^; ご指摘
ありがとうございます♪
母も寂しがってるかなぁ? 猫と孫に会えて楽しそうだったけど。
(旦那はどうした?(笑)
是非一度新三さんのレシピに挑戦して下さい。
今までR*はシュークリーム失敗ばっかりだったんですが、
これで作ってやっと成功しました♪ 母がいつもカスタード
だけのシュークリームを探してあちこちお店を回るので
(作れよw)、折角なので作ってあげようと練習したんですよ。
だから今回は生クリームは入ってません。 日本での
一般的な好みはカスタード+生クリームなんでしょうね。
お店で売ってるのは両方入ってるものが多いですもん。
春から放置だったので(汗)、トップの写真だけ変えて
みました。 このテンプレのレイアウトはかなり気に入ってるので、
今少し変更中です。 出来上がったら秋仕様に変更しますね。
去る方よりも、去られるほうが・・・って本当ですね(涙)
母が切ってタッパーに入れていったねぎとか、母が
瓶に詰めていった飴とかを見ると、「あぁ、帰っちゃったんだ・・・」と、つい。
言語キャンプというのは、9時から2時の5時間集中
言語セラピーみたいなもので、言語障害の子供達を
十数人集めて2週間くらい遊びながらセラピーをするんです。
夏休みボケを治すいい機会なんですが(笑)、私達は
少し早めに仕事復帰しなきゃいけないし、この一番
暑い最中にクーラーのない小学校の教室で2週間
過ごさなきゃいけないので、今から死にそうですw
私は自分のキッチンじゃないと料理出来ないので、
里帰りしてもなかなか親孝行は出来ないんですよ^^;
tomo..さんは、どこでもちゃっちゃと素敵なお料理を
作ってそう。 2人の役に立つ小さな助手もいることだし?w
確かに、帰る方は自分の場所に帰って行くのだからまだそうでもないかもしれないけど、去られる方が寂しいでしょうね。
R*さんもいろいろと親孝行をされていたと思いますよ♪
お母さんもさぞかし嬉しかったことでしょう。*^^*
もうすぐお盆だけれど、私は父のことでまた一つ思い出したことがありました。。。(*^^*)
ちらりと垣間見ているだけでもとっても充実した
日々を感じていました。
1ヵ月半の異国の地の生活はやっぱり長かったと
思います。でも、R*さんとの日々は最高だったのだろうな~。
R*さんもまた、嬉しい日々だったでしょうね。
だからこそ、残されてしまうとなんだかぽっかり・・・・。
少し淋しい日があると思いますがお仕事をバリバリして
頑張ってくださいね!?
暑い中、過酷ですが、体調に気をつけてがんばって
くださ~い!!ボストン旅行記楽しみにしてます!
今でも母のいた痕跡を見つける度に、「もう帰っちゃったんだ・・」と
思ってしまいますね(涙) また仕事が始まって忙しく
なる頃には、再会の日が近いと思います。
日本はもうすぐお盆ですね。 私の誕生日も近付いて
きました・・・(13日なんです♪)
楽しかったですね♪ 日本語を話す人が私とネイリスト(笑)しか
いないところで1ヵ月半は大変だったと思いますけどね。
あちこち動ける内にまた来てもらいたいとは思ってますが
どうなることでしょうか? 次回は日本で再会の予定です。
仕事復帰初日は朝から雷雨(笑) 信じられない天候に
恵まれ(笑)出席生徒は7人という楽な初日となりましたw
明日は晴れてくれないと私も出勤に苦労しそうです・・・
最近更新出来てなくてごめんなさい。 6日から恐怖の(笑)
言語キャンプが始まってしまい料理なんてやってる余裕が
ありません(涙) あと1週間でオフィス通いになると思うので
ペースがつかめると思うんですが・・・
母がウチに帰って一番文句を言ってたのがミミらしいですw
寂しかったんでしょうね。 私なんて実家に帰る度に
ミミに嫌な顔されてますし(笑) 毎日ずーっと一緒に
いることなんて滅多のないことだったので、いい思い出になりました。
また来てくれるといいんだけどなぁ。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。