2007.
07.
02
04:33:01
モントリオールジャズフェスティバル2007
Montreal Jazz Festival 2007
世界一大きいと言われるモントリオールのジャズフェスティバルが木曜日に
始まりました! 世界中のジャズミュージシャンだけではなく、色んなジャンルの
ミュージシャン、観客がモントリオールに集まってきます。 R*はやっと夏休みを
迎えたので(やったー!)、夏休み初日の土曜日に覗きに行ってきました。
お料理の記事ではないのですが、夏真っ盛りのモントリオールの雰囲気を
お伝え出来たらいいなと思ってます。 続きはmore...↓からどうぞ。

ジャズフェスティバルの会場中心であるPlace des Arts広場。 この辺りは
美術館やコンサートホールが集まっている場所です。 カラフルな柱のある
建物では、毎日各国の有名ジャズ奏者のコンサートが毎日行われています(有料)
ジャズフェスティバル期間中の夜にSt.Laurent通りのバーに行くと、
ジャズ奏者に会えたりもします。 小さなバーで飛び入り演奏があったりね。

勿論無料のショーもいっぱい。 街中が歩行者天国の様になって、あちこちに
野外ステージが立てられているので、フェスティバルの11日の間は昼の12時から
夜中過ぎまであちらこちらでジャズの無料コンサートが始まります。
会場に差し掛かるとプログラムがもらえるので、それを受け取って下さい。
同時に荷物チェックもある場合が。 チェックしてるのは瓶ものなので
(以前喧嘩があった時に瓶で怪我人が出たらしいです)、瓶は持って会場に
入らないようにして下さいね。 その辺でビールを飲んでる人達もプラスチックの
カップで飲んでます。 ビールは勿論地元Molsonビール!(笑)

緑の噴水の意味は・・・わかりません(汗) いつもは普通の水なんですけどね。
この緑の噴水の向こう側にComplex des Jardinというショッピングモールが
あるので、コンサートの合間にはショッピングも出来ます。

Place des Arts広場には、食べものや飲み物の出店と子供のイベントコーナーが
あります。 SAQというのは、ケベック州の酒屋さん。 ここはワインバーになって
いるので、夜になると人でいっぱいです(笑) これはまだ2時半頃だったので
そんなに人は入ってないですけどね。
ジャズフェスティバルと言っても、大人から子供まで楽しめるように、子供が
遊べる遊戯場やお絵描きやクラフトコーナーがあったり、道化師やフェイス
ペインティングの人達がうろうろしてるので、子供も飽きずに遊べます。
是非家族連れで来て、イベントを楽しんで下さい。

人形劇もやってました。 大人も子供も見入ってました。 背の高い
大人が必死で見てて退いてくれないから、手前がぼけてますw

見たいショーまで時間があったので、サンドイッチで腹ごしらえ。

手前は私の焼きスモークサーモンとサラダのほうれん草味トルティーヤラップ。
向こうは母のハムとチーズのバゲットサンド。 イベント会場なので少し高めの
値段設定ですが、かなりのボリュームで美味しかったです。

会場のあちこちにお土産屋さんもあります。 左手のブルーの猫はこのイベントの
キャラクター。 母がこのぬいぐるみの手足にマグネットが入ったのを孫用に
買ってましたw 私は欲しいTシャツがあったんだけど、今回はパス。

ショーが始まる前に会場に戻ってみると、既に人がいっぱい。 リハーサルを
してたみたいで、音に惹かれて観客が集まってきています。

昨日見たのは、GMステージで3時開演だったベネズエラ出身のアレクサンドラと
ラテンジャズバンドの演奏。 サルサやメレンゲなど本格派ジャズではない
音楽だったけど、観客も思い思いに歌ったり踊ったりで楽しいショーでした。
途中雨が降ってしまったので、一時ショッピングモールに避難(笑)

今回は1ショー見ただけで帰ってきちゃいましたが、1日中遊べるイベントなので
気合入れて行って下さい(笑)
◆R*のお勧め(?)モントリオールジャズフェスティバルの楽しみ方◆
◆ 食べものや飲み物を買ったりするのに現金しか使えない出店が多いので、
現金をちゃんと持って行って下さい。 50ドルや100ドル札は使えないので
20ドル以下のお札や小銭を持っていくように。
◆ 勿論食べもの+飲み物持参で来る人も多いです(安上がりw)
◆ トイレはショッピングモールのところは信じられないくらい混むので、
ショッピングモールの上にあるホテルのロビーのトイレを使うといいです。
(結構大事だったりする(笑) 後はカフェのトイレを借りるとか。
◆ 地下鉄Place des Arts(緑のライン)で下りると会場のど真ん中。
車で来るのは慣れてない人は避けた方が賢明です。
(モントリオールは一方通行がやたら多いので・・・)
どうしても車で・・・という方は、何処かの地下鉄の駅で車を停めて
地下鉄で会場まで行くか、最寄のショッピングモール(いっぱいあるので)の
地下駐車場に停めてそこからは歩くというオプションもあります。
◆ 会場に着いたらスケジュールを貰って観たいショーを先ずチェック。
人が多いのと場所が離れていたりと移動に時間が掛かることがあるので、
場所と開演時間をチェックして早めに移動して下さい。
◆ Place des Arts広場の直ぐ傍のホテルでは宿泊客上のテラスから演奏が
楽しめますが、予約は1年前からいっぱいになるみたいなので早めに
ホテルを予約することをお勧めします。 この時期はジャズフェスティバル、
コメディフェスティバル、フィルム(映画)フェスティバル・・・とイベント続きなので
ホテルの予約には充分に時間を取って下さい。
◆ モントリオールは比較的安全な街ですが、この時期は観光客も多いので
盗難の危険もあります。 バッグはファスナーの閉まるもの、ファスナーが
手前に来るように持って手をかけておくこと、 バックパックなど背中に背負う
バッグには貴重品を入れないように。 日本人は明らかに日本人だとわかるので
他の人は大丈夫でも日本人だけ狙われることもあります。 モントリオールに限らず
海外旅行に行く時は、十分に注意して下さい。
◆ かなり歩くので(やっぱりカナダは広いです(笑)、歩きやすい靴で来て下さい。
昼と夜の気温の上下も激しいので、脱ぎ着出来る上着を持ってくるといいですね。
モントリオールは日差しがきついので、サングラス、サンバイザー、帽子、
日焼け止めはしっかり用意して下さい(日傘は邪魔ですw) 今年は天気も
変わりやすいので、レインコートも持ってると便利そう。 なければないで
ショッピングモールで雨宿りしてもいいんですけどね。
モントリオール観光推薦局と化したR*の記事でした(笑)
あたしはギターを弾くので、ジャズっぽい演奏にトライしたこともあります。
でも、ちっともジャズになってくれないんですよね。(苦笑)
やっぱり血のなせる業なんでしょうか。
イベントが好きってのは、人種国籍に無関係なようですね。
R*さんとお母様のほほえましい様子を想像しながら拝見しました。
相変わらず、写真上手すぎ♥
すごいなって。
近代的なビルと古い教会の写真が素敵ですね。
ジャズを知らない人でも十分楽しめそうね♪
現金しか使えない出店って・・・日本のテキヤさん(露天)と
同じねー!
トルティーヤもおいしそうです。
お孫さんへお土産ってことは・・・R*さんの甥っ子(姪っ子)さんなのね。
「おばちゃん」とは呼ばれてないでしょうけど(笑)
私もジャズはなんとなく好き・・・ってくらいで自分では
出来ないんですが(ピアノ担当です)、このフェスティバルは
ジャズなんて知らなくても楽しめるものです。 小難しい
ことにこだわらずに楽しむのが一番ですからね。
母はラテンジャズに合わせて盆踊り踊ってましたし(笑)
写真は・・・ ホワイトバランスを変えるの忘れてたので
修正に時間掛かっちゃいましたw
古い建物と近代的な建物が融合してるのが面白い
モントリオールです。 こんな中でジャズという枠に
こだわらないジャズのお祭りというのがぴったりです。
こんなイベントに行ってるとジャズ好きと勘違いされそうですが、
私はそんなに詳しくないです^^;
最後の楽しみ方まで読んで下さったんですねw
出店は現金勝負ですからね。 こちらでは普通の
レストランでも安いところは現金しか使えないという
店がまだあります。 露天はカナダも日本も一緒ですよ。
売ってる人はバイトの子のことが多いですけどね。
甥っ子へのお土産だそうです。 勿論「おばさん」とは
呼ばせませんよ。 1年に1度顔見るくらいで「おばさん」は
酷いよねw
猫がひょうきんでかわいいです。お祭り用のオリジナルキャラですか??
日本だと出店には粉物や焼きそばなわけですが……やっぱり海外だとサンドウィッチなんですねぇ。なんだか感心してしまいました。どっちも大好き♪ 日本でサンドウィッチ買うより安そうだし。
モントリオールってお祭り多いですよね?
今日は祭りだ!って友達が騒いでいました。
この猫はジャズフェスティバルのキャラクターなんです。
毎年Tシャツのロゴやデコレーションなどに登場します。
モントリオールのお祭りフードは、ホットドッグです。
自分だけならホットドッグ食べてると思うんですが、
母がいたのでサンドイッチになりましたw
サラダ付きで700円くらいだったのでちょっと高かったです。
お祭りだから仕方ないかな。
モントリオールは冬が長いので、夏が来るとお祭りが
続くんですw ジャズフェスの後は、コメディフェスティバル、
映画祭、アジア映画祭・・・と色々続きますよ。
来年こそは、Rさんのアドバイスをしっかりメモって行きます!!!!!
あ~! お仲間が発見出来て嬉しいです(笑)
でも偏食家が多いのはカナダ人だけじゃないですよw
アメリカ人でも酷い偏食の人いましたし。 最近では
日本でも多いみたいですね。 飽食時代の弊害でしょうか?
頑張って下さいw
今年逃しちゃいましたか?! 是非来年来て下さいね♪
R*のアドバイスもメモって・・・(笑)
名古屋だと屋台のたこ焼きや焼きそばは500円ですもん。お腹いっぱいにならないのに・・・・(苦笑)
北アメリカの屋台フードと言えばホットドッグです。
日本の焼きそばを考えると、ホットドッグだけでも
お腹いっぱいになるので安いものかもしれません。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。