モントリオールの美味しい生活。
ケベック州の苺狩り2007年 ~ 母と一緒に。
straw2.jpg
ケベック州の苺狩り2007年 ~ 母と一緒に。
Strawberry Picking 2007 with Mom


今年も行ってきました、苺狩り! 去年は雨が多くて苺は不作だった上、
シーズン最後の方に行ったので箱いっぱい苺を摘むのも大変だったんですよね。
猛暑だったので体力的にもきつかったし。 今年はオープンして2日目(日曜日)に
行ってきました。 今週の日曜日は気温も23度と快適だったので、母も楽しい
苺狩りが体験出来たかと思います。 よかったね♪

続きは、more...↓をクリックして下さい♪

今年も行ってきました! この壮大な苺畑を見て下さい! カナダはやっぱり広いわw
straw3.jpg
大丈夫かな~? ちゃんと苺あるかな~?と覗いてみるとぽつぽつ赤いものが
見え隠れしています。 シーズン初めなので、通路(藁が敷いてあるところ)に
潰れた苺が落ちていなくて、膝をついてもパンツが真っ赤にならないのが嬉しかったです。
靴も綺麗なままだったし。 来年からシーズン初めに行こう。
straw4.jpg

straw5.jpg

ちゃんとありました!(当たり前だって?w) 
straw6.jpg
無理矢理引っ張り出して撮影(笑) 私が摘んだのは小さいものが多かったです。
大きいものは直ぐに冷蔵庫に入れててもぐしゅっとなってしまいますしね。
母は目一杯大きいものばかり選りすぐっていたみたいですが(笑)
straw7.jpg

これは母の箱。 ひとり1箱担当だったんですが、今年はいっぱい生ってたので、
あっと言う間に集まりました。 23度で涼しかったので、炎天下でも快適でしたしね。
straw8.jpg

straw10.jpg

勿論箱に放り入れるだけでなく、口にも入ります(笑) 「洗ってないのに?」と
最初は躊躇していた母も、途中からお腹がいっぱいになるまで食べていたようです(笑)
苺狩りの苺で食中毒になった人なんて聞いたことないので、洗ってなくても
大丈夫なんでしょうね、きっと。 苺畑で摘んですぐ食べる苺の味は最高♪
時間が経ってしまったり冷蔵庫に入れると味が落ちるので、その場で食べるのが
一番美味しいですね。 「これ、大きい!」と言いながら、口に入れてました。
そんなことばっかりしてると、箱がいっぱいにならないし(笑)
straw9.jpg

こうして摘んだ苺。 1箱(量らなかったので何キロだったかわかりません)10㌦だったので
20㌦払っておしまい。 安いですよね~。 こぼれる程山盛りにしてきましたよ(ふふふ)
冷蔵庫に入れるのが至難の業でした(笑)
straw12.jpg

straw13.jpg

只今R*は年度末で仕事がかなり忙しいので、母が1箱冷凍にしておいてくれました。
それはまたゆっくりとジャムでも作ろうかなと思ってます(シルフィーさんの苺の
蒸しパンが食べたいw) 残りの1箱をお菓子に・・・と思っていたのに、
母とチョコ星人が食べる食べる(笑) あっと言う間に半箱になってます?!
straw1.jpg
夏休みまであと1日という今日、やっと1つ目の苺のお菓子を作ることが出来ました♪
一つ目の簡単苺のお菓子の紹介は、また今度。 まだ写真をダウンロードしてないので(笑)
全部食べられない内に次の苺のお菓子を作らなきゃ!

Posted by R*
comment:12   trackback:0
[ソザイ。
comments

今年、子供達がイチゴ狩りデビューしました(大袈裟な!)
昼ごはん抜きでいったんですが思ったほど食べれらなかったので非常に悔しがってました。まぁ、果物狩りってそんなものですけどね。
10ドルでこれだけ持って帰れるなんて安い!
日本は入場料がそれくらいで持ち帰りはまた別料金ですもの。
2007/06/29 03:21 | URL | edit posted by maika
いいなー
夏休みまであと1日ですか!やっとですね。お疲れ様です(宿題とかあるのかしら・・笑)。
苺が瑞々しくてすごく美味しそう。苺畑も広くて気持ちいいですね~。
日本の苺シーズンが終わってしまったのが非常に残念です。
シルフィーさんの苺蒸しパン、やっぱり手作りジャムで作りたいですよね!いいなぁ。私も食べたい。
その他の苺スイーツも楽しみにしてますね~。
2007/06/29 05:47 | URL | edit posted by いっこ
いちご大好き♪
日本ではいちごのシーズンは終わったようで、めっきり見かけなくなりました(私の関心が薄れたせいか?)。
カナダのいちご狩りってハウスじゃないのですね。
それだけで美味しそうに感じます。
それに箱一杯摘んで10ドルだなんて破格!
この春久しぶりにいちご狩りに行こうとちょっと調べたら、時間制限あり~の、一人1,800円(時期による)だ~の、お土産用は別売りだ~のでバカらしくなって止めました。

今の私のフルーツブームはアナナスことパイナップル!
渋谷に出るたびにフィリピン産の完熟半カット400円を抱えて帰ってきてます。今日も行くんだ~♪
2007/06/29 21:25 | URL | edit posted by lebambou
i-221 maikaさん

苺狩りデビュー?! 楽しそうな響きですね。 そんなに
食べられなかったというのは、早くにお腹がいっぱいに
なっちゃったから? 日本だったら苺狩り1,000円じゃ
出来ないんでしょうね。 コンセプトが違って、「労働力
削減になるから、摘む手伝いをした一般人には安く
分けてあげる」という感じなんです。 日本の「苺狩りは
楽しいイベントなのでそれで入場料を取って、持ち帰る
分の苺は別売りすることでダブルで儲ける」コンセプトの
日本とはかなりの差が出ますね・・・
2007/06/29 23:09 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

夏休み突入です!!! 社会人の夏休みのいいところは
宿題がないこと(笑) 目一杯まったり遊びたいと思います。

こちらの苺狩りは楽しいです。 日本みたいにコンデンス
ミルクの入った皿はもらえませんが(笑) 今年は気候も
良かったので特に楽しかったですね。 去年は猛暑だったので
かなりきつかったのを覚えてます。

R*家はジャムの消費量が滅茶苦茶少ないんです。
なのでジャムは普通作らないんですが、これだけあると
保存食も作りたくなりますよねw 苺がどんどん食べられて
しまうので、苺デザートはあまり作れないかも?
2007/06/29 23:12 | URL | edit posted by R*
i-221 lebambouさん

ハウスじゃなくてだだっ広い敷地で作るので、1箱
10㌦でもどうにかなるのかも? 日本の苺狩りとは
比べられないですね。 

アナナス、美味しいですよね♪ 私も大好きなんですが、
食べ過ぎると舌が痛くなってしまうんですよw
私は冷凍にして食べるのが大好きです。
2007/06/29 23:14 | URL | edit posted by R*
美味しそう~♪
見事に真っ赤な苺たち。
こんなに真っ赤でこんな大箱に山盛り摘んだら、下の方が潰れそうできっと気が気じゃないシルフィーですよ。(笑)
それに、雨にも当たる苺畑って!?というのも、カナダではあまり気にしないみたいね。
苺に雨はありえないと思ってきたので。
いいなー、こんなお手伝いなら喜んでします☆(笑)

で、この苺で作りたいと思っているのがシルフィーの≪苺蒸しパン≫だなんて、まあ、なんて光栄な!
それほどにR*さんにインパクトがあったみたいですね~。
娘も、最近蒸しパンを作れば必ず苺蒸しパンです。
美味しい苺で美味しいジャムをたんまり仕込んで、美味しい苺蒸しパンでお母様と一緒に満足してもらえたら私も嬉しいです☆
R*さん流に一段と素敵な感じに登場すると思うので、楽しみに待ってます♪

2007/06/29 23:21 | URL | edit posted by シルフィー
ハウスじゃないんですね・・・それにこんなに摘んでもいいんですね。日本ではありえないことですよ!!
食べる分しか摘めないですもん。
今名古屋のスーパーでは、桃、ぶどう、マンゴ、プラムとか出てきましたよ。さすがに苺は消えていきましたね。
苺蒸しパン楽しみです♪
夏休みですか・・いいなぁ~
またまたハムスブレッドの記事TBさせていただきました。皆に好評ですよ。
2007/06/30 09:11 | URL | edit posted by ちーちゃん
i-221 シルフィーさん

真っ赤だけどぐちゅぐちゅではないんですよ。
甘いけど適度に硬いので、重ねても潰れることはないです。
やっぱり雨が降った後に摘んだ苺は水っぽいんだそうですが、
そこまでしてるとコストがかかって高くなってしまうでしょうね。
これだからいいんですよ、きっと(笑)

やっぱり忙しい時に蒸しパンは嬉しいです。 ジャムが
なかったので、週末にはメープル蒸しパンを作りましたが、
この苺でジャムを作ったら、シルフィーさんの苺蒸しパンが
出来ると思うとうきうきしますw トーストを食べないので
ジャムはそれ以外の使用方法がないんです。
2007/06/30 18:40 | URL | edit posted by R*
i-221 ちーちゃん

日本の苺狩りとはかなり違うものですね。 食べ放題だけど
その場で食べる分は無料だし。 持ち帰る分だけに
料金が掛かるんです。 労働力分安くなる(笑)
こちらではそろそろ桃とさくらんぼが安くなってきました。

ハムスプレッド、気に入っていただけて嬉しいです。
ドライトマトも使い切らなきゃいけないし?w
2007/06/30 18:45 | URL | edit posted by R*
おいしそうですね~。
日本より、暖かくなっても苺がとれるんですね。
うちも、ジャムにしようとか思っても食べ尽くしてしまいます。。。
2007/07/02 12:03 | URL | edit posted by 石田まゆ
i-221 石田まゆさん

日本より暖かくなったかどうかは疑問ですw
こちらの苺はハウス栽培ではないので、かなり暖かく
ならないと採れないんですよ。 雛祭りの時期は
苺がなくて困ってしまいます。

ジャムにする分は冷凍にしたので、落ち着いたらゆっくり
作ってみたいと思ってます。 日本の場合苺が高いから
なかなかジャムにも出来ないですね・・・
2007/07/02 14:53 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/372-0846c930
trackbacks