モントリオールの美味しい生活。
Candle Night 2007 Summer

candlenight2007chezmoi.jpg
Candle Night 2007 Summer

ひとりで頑張ったのに写真をアップするのを忘れたので、今更ですが・・・(汗)
woodsmさんいっこさんのところで素敵な写真を見たので、こんな写真を
載せるのは心苦しいんですが、三脚出さなかったので残りは全滅。
だって暗闇で出せなかったんですもん(ちゃんと準備しろよ(笑) 
フォトコンテストもあったらしいんですがこれじゃ参加出来ないので、
次回に持ち越しです。 次回(多分冬至の頃だと思う)はみんなで
フォトコン参加しましょうね♪

夏至の日から3日間(6月22~24日)、午後8時~10時の間電気を消して
過ごし、地球のこと、エネルギーのこと、世界平和のこと・・・などを
考えるキャンドルナイト。 冬至の頃、他の方のブログで見かけて
いつかやってみたいと思い実現させました。 いつも食卓にキャンドルは
あるけど、全ての電気を消してキャンドルを使うというのは初体験。

それなのに夏至は9時位まで日が落ちないのよ・・・(汗) 明るい中キャンドルを
点けるのは、返って地球に良くなさそう(笑) なので9時位に始めたんですが、
チョコ星人は10分も持たず、TVが見れないなら本が読みたいとライトを点けて
しまうし、チョコ星人も母もトイレ行くのに電気点けちゃうし・・・(私はキャンドルを
持って行きましたよw) どうにかダイニングの私と母がいるところだけ
キャンドルライトで10時まで過ごしてみました。 この位の我慢が出来ないなんて
恥ずかしいですね。 3日チャンスはあったのに1回しか出来なかったし。
自分以外の外の世界、地球や他の人達のことを想う日が年に数日あっても
いいと思うんですけどね。 人間は贅沢に慣れてしまうもののようです。

皆様はどんなキャンドルナイトを過ごされましたか? 
今年の夏至に参加出来なかった方、次回一緒に頑張りましょう♪

Posted by R*
comment:10   trackback:0
[オシラセ。
comments

私も初参加でした~
事前に娘に打診してもいなかったし、夏至の金曜は私はヨガ教室があって落ち着かないし、土日の夜は娘にとってはもっと見たいテレビがあるし。。。
と事前準備も何もしてなかったのだけれど、ヨガから帰宅して8時過ぎ、突然の私の申し出に珍しく嫌がらずに、
「じゃあ、8時半から10時半ね。」と言ってくれて、シルフィー家も無事参加することが出来ました~。

小さなキャンドルを持ってお風呂に入ってみたら、良かったですね~。(*^^*)
水面にキャンドルが映ってて、それを見ているだけで落ち着きます。。。
ひなびた山の中の温泉宿のお風呂みたいなイメージを連想しながら、家庭風呂ならキャンドル1つのあかりで十分だとなりました。
これは毎回楽しんでしまいそう!

娘は暗くなってしまってやりたいことが出来ないので、せめて音楽を聴きたい・・・と、私の入浴中は音を小さくして聴いていましたが、お風呂上りは私がお腹が空いていたので、じゃがいもとアスパラをボイルして粉吹きイモでちょっとした食事。。。
それも昔の農民のようで楽しめました~。

トイレは、幸い我が家は裏がスーパーなので、駐車場の灯りが窓から入ってて、照明ナシでも見える空間になっていて、キャンドルも不要でした~。

R*さんの写真の手前にあるの・・・良いですね。
持ち運びにいいし、「すす」にも良いし。
6月の前半に誕生日の友人が居て、来年のプレゼントにはこれでいこう!ともう決まりました☆
『キャンドルナイトのセット』です。(*^^*)
来年はその友人も誘ってみます~。
2007/06/26 05:02 | URL | edit posted by シルフィー
!!!
わ!リンクありがとうございます~~!!
R*さんに素敵と言ってもらえるだけでもすごく嬉しいのに・・もう、どうしましょう。
フォトコンテスト、ありきたりでは目に留まらないんでしょうね~?!でも何も思いつかない~~。
キャンドルナイト、我が家も短かったです。^^ゞ
私の辛抱が足りなかった感じ・・・。しりとりだけでは1時間も無理でした(笑)。真面目な話は長男とちょっとだけ。ブログにツバルからアクセスがあったので、何かのご縁だわ!と少しだけツバルの話をしてみました。その横で夫はぐーすか眠ってて、ムードもへったくれもないキャンドルナイトでしたよ。
R*さん、冬至もぜひ一緒に参加しましょうね♪
2007/06/26 08:39 | URL | edit posted by いっこ
び~っくりです!!文中リンクしていただけるなんて、
とっても光栄です。でも、どうしましょう・・・あんな写真では
ちょっと恥ずかしい・・。
フォトコンテスト、今年のでも十分じゃないですか~?
でも、審査員の方が「どれもありきたりで、みんな同じような
感じだから選ぶのが難しい」なんてかかれていましたね。
やっぱりインパクトがないとだめなんですね~。
冬至まで、いろいろと考えて是非是非応募してくださね!
キャンドルナイト、うちも2時間なんて全然もちませんでした。
でも、いつもと違う夜を過ごせたことはとっても良かったです!
次回、冬至もまたご一緒しましょうね!チョコ星人さんも!^^
2007/06/26 18:01 | URL | edit posted by woodsm
i-221 シルフィーさん

私もキャンドル持ってお風呂に入るんですが(別に
キャンドルナイトではなくて普通の日に)、気持ちいいですよね。
今は母もいるのでゆっくりお風呂も入ってられないですw
キャンドルひとつでは少し暗いので、いくつか点けて
楽しんでいます。

手前のキャンドルホルダーはIKEAのものなんですよ。
今はこのアルミ色はなくてペイントしたバージョンが
売ってます。 手持ちもついてるので便利ですね。

シルフィーさん、前にもすすが気になるって仰ってましたけど、
私の部屋の壁も天井もチェックしたけどどうもなかったです。
天井が高いから? 安い100均のキャンドルはすすが
出やすいので気をつけてはいますが。

もう既に次回のキャンドルナイトの用意が出来てるんですね?!
私も新しいキャンドル探しに勤しまなければ。
2007/06/26 20:31 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

勝手にリンク貼らせていただきました^^;
いっこさんの写真、フォトコンに出すべきですよー。
キャンドルの写真って暗いから変化が出しにくいので
ワンパターンになりがちですね。 次回までに構図を
考えておかなければ・・・

旦那様はキャンドルナイトで寝ちゃったんだ?(笑)
ろうそくの灯りはまったりするのかもしれませんね。
適度に暗いしw ウチもしりとりすればよかったかなぁ。
冬至のキャンドルナイトも一緒に頑張りましょうね♪
2007/06/26 20:35 | URL | edit posted by R*
i-221 woodsmさん

事後報告で申し訳ありません^^; woodsmさんの
素敵な写真は多くの人に見ていただきたいですからね。

フォトコンに出すなら、もう少し構図とか考えてからに
したいです、はい(汗) 暗い中キャンドルの灯りだけで
インパクトのある写真って難しいですね・・・

冬至の時も一緒に参加させて下さい。 次こそはチョコ星人も
無理矢理参加させますw 頑張ります!
2007/06/26 20:41 | URL | edit posted by R*
ほほぅ
夏至?

え~っとー、飲んでました!(笑)

写真ね、あはは、写真…。
皆さんお上手ですねえ。
それぞれに感性の違いが分かるのも、また素敵です。

あたしゃ、写真はハナっから諦めモードですからね。
もうちょっと、文を磨こうかな。
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ!
2007/06/28 06:09 | URL | edit posted by 新三
i-221 新三さん

やっぱり飲んでましたかw 次回のキャンドルナイトは
冬至なので、新しいデジカメでフォトコンテストに参加
して下さい。 みんなでやれば怖くない! 新三さんが
キャンドルの灯りの傍で酔っ払ってる写真とか(笑)
2007/06/28 18:10 | URL | edit posted by R*
ご挨拶
再び現れました。

このたび、「マルシェの台所から」を「てやんでい、べらぼうぬ」に
吸収してブログを一本化することにいたしました。
これまでのリンク、ありがとうございました。

今後は、料理も「てやんでい~」にUPすることになります。
どうぞ、倍旧のお引き立てをお願いいたします。

でもって、冬至も飲みます。(笑)
2007/06/28 22:23 | URL | edit posted by 新三
i-221 新三さん

そうですよね。 料理関係で2つのブログを同時進行するのは
かなりきついですもんね。 ひとつにまとめてパワーアップを
期待してます♪ でも今までのマルシェの方は消さない
ですよね? 色々参考にさせてもらっているので・・・

冬至は片手にカメラ、片手にお酒で頑張って下さい♪
2007/06/28 23:43 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/371-53bba53c
trackbacks