
タルト・タタン ■ tarte tatin
タルト・タタンはパイ型にカラメル、りんご、パイ生地の順に入れて焼き、焼けたらお皿の上にひっくり返すタイプのアップルパイです。 オリジナルのレシピは全工程をひとつのフライパンでするんですけど、フライパンが丸ごと入るオーブンを持っている人が少ないと思うので、パイ型を使ってみました。
先回フレンチ・ビストロ風ディナーに挑戦した時のタルト・タタンが不完全燃焼だったので、もう一度違うレシピで挑戦したいと思ってたんです。 先回はりんごを煮ないで加えるレシピだったので、焼いた時に水気が出てしまい、カラメルが薄くなってしまったんですよね(涙) 今回はカラメルのバターを少なくして、固めのべっ甲飴の様なカラメルに。 更にりんごを別に煮てから加えることで、焼いた時にりんごから水気が出てカラメルが薄くなるのを防ぎました。 そうしたら、この出来♪ 琥珀色のタルト・タタンが出来上がりました♪
ちょこっとずつコツがあるので、写真付きのレシピを載せてます。 じっくり読んで是非挑戦してみて下さい。 大好評間違いなしです!

【材料】 直径20~22㌢のパイ皿
りんご(グラニースミス(青りんご)、ふじ等大きめ) 5~6個
レモン汁 1/2個分
グラニュー糖 70g
■カラメル■
グラニュー糖 150g
水 小さじ2
無塩バター(冷たいまま細かく切ったもの) 50g
市販のパイ生地 200g弱
【作り方】 ★パイ皿に無塩バター(分量外)を塗っておく。
① りんごを4つ切りにして、皮を剥き芯を取り除く。 レモン汁をまぶしておく。
② (出来れば)ホウロウの鍋に①と砂糖を入れて、蓋をして中火で煮る。
りんごの水気が出てきたら、蓋を取って水分を蒸発させる。 荒熱を取っておく。
③ グラニュー糖と水小さじ2を底の厚い鍋に入れ、中火にかける。 混ぜないで揺すりながら
部分的に薄いカラメル色になったら火からおろす。
④ 火から下ろしてから余熱でカラメルが出来上がります。
全体がカラメル色になるように鍋を揺すって下さい(かき混ぜないで!)
⑤ 全体がカラメル色になったらバターを加えて混ぜ合わせる。
⑥ バターを塗ったパイ皿にカラメルを入れる。 オーブンを200℃(400F)に余熱しておく。
⑦ ⑥のカラメルの上に②のりんごをなるべく隙間がない様に並べる。
⑧ 台に薄力粉を振ってパイ生地をのせ、麺棒で5㍉程度の厚さの円形にのばす。
型より少し大きめに。 余った生地は内側に折り、パイ皿の中に入れる。
表面にフォークで蒸気穴を開けておく。
⑨ ⑧を天板に乗せ、200℃に余熱したオーブンで約25分焼く。
⑩ 一度冷ましてから、食べる前に20~30分程175℃のオーブンで温める。
⑪ パイ皿の上にお皿を逆さにのせ、手前にひっくり返して取り出す。
(汁がこぼれても自分にはかからない様に)
⑫ タルトを切り分けてお皿に盛り、バニラアイスクリームを乗せて出来上がり♪
そんなに甘くないのでアイスクリームが溶けていいソースになります。
コツ:
べっ甲飴っぽく固めに作ると、型から抜いた時にカラメルが流れ過ぎず形が綺麗。
■ りんごは煮てからカラメルの上に並べる。 火を通さないままオーブンで焼くと
水気が出てカラメルが薄くなってしまうようです。 型に移さずにフライパンのままで
オーブンに入れる時は、カラメルにりんごを入れてからしばらくしばらく煮るといいみたい。
■ タルト・タタンは焼きたてをひっくり返そうとすると、熱い汁が飛び出して危ないし、
折角のカラメルが流れ出してしまいます。 焼いたら型に入れたまま一度冷まして、
食べる直前にオーブンでもう一度焼いて温め、お皿にひっくり返すと焼いた時程
温度が高くないので、汁もこぼれにくいしカラメルの形も保たれます。
食べる時は200℃じゃない方が火傷しなくていいしね♪(笑)
りんごの煮たやつ大好きなんですよ~
琥珀色のお菓子ってサイコーです
生りんごは嫌いなパパもこういうのには目がないです
安売りりんごを見つけて作ってみたいです!
でも将軍様には砂糖抜きの煮りんごを・・・
あちらのコメントが長すぎたので
タルト・タタン、コチラにコメントさせていただきます
砂糖抜きではタルト・タタンは無理かと思います(汗)
煮りんごならいけるかな? オリゴ糖や果糖なども調べてみて下さいね。 そろそろ将軍様もおやつが欲しくなる時期なんじゃないかな? ちゃんといいものを食べさせて、他所でコンビニ菓子なんかに惹かれない様にしなくてはね♪
りんごが手に入ったら作ってみて下さい。
電動泡立て器要りませんし(笑)
写真もあって、すごくわかりやすいレシピです!
食べる直前に温め直すというのが、いいですね。
あったかいパイ、おいしいですよねー。
お腹がすいてきました(笑)
わかりやすいですか? 良かった♪ 工程の写真を撮りながら料理するって凄く大変なんですよ(笑) 頑張った甲斐がありました☆
《焼いてから温め直す》方がいいなんて、早く気付いてれば先回みたいな作ってすぐ焼かなきゃ!とかいう苦労は体験しなくて良かったのに・・・ 失敗は成功の素と考えておきますw
夜にお腹が空くと大変ですね(笑) 夜に焼いておいて、次の日に温め直すのはどうですか? これは絶対お勧めですよ♪
ご訪問&コメント、ありがとうございました~。
タルトタタン!素敵にとても美味しそうに作られてますね!ふと、これを見て、過去の失敗を思い出しました(笑)
まず私の失敗の原因は底取型を使ってしまった事。(熱くなって溶けたら流れるってば、カラメル笑)そしてやはりりんごを生のまま使ってしまった事。そして最後に熱いまま型から外そうとしてカラメルが流れてしまった事。まったくそのままで、一番初めタルトタタン作る前にこちらのサイトを見せて頂いていたらな~、なんて思ったりしてました~。なので、R*さんのコツ、作る人に優しくてとても素晴らしいなぁ~って凄く感心してます♪
タルトタタン、またいつか挑戦したいと思います♪
他にも色々美味しそうなのを作られていて凄いですね!写真も凄く素敵に撮れてるし、デザインもカッコイイです♪こんな風に素敵に撮影できたらなぁ~、って私はデジカメのシャッター押すのがやっとなので羨ましいです♪(汗)
またちょこちょこ遊びに来させて頂きます♪
あと、ランキングも押して帰らせて頂きますね♪
素敵なの、見せて頂いてありがとうございましたっ。(*- -)(*_ _)ペコリ
コメントありがとうございます♪
タルト・タタン、やっぱりみんな同じところでつまづくんですね。 《底が抜ける型を使わない》というのはたまたま何処かで読んで知ってたので良かったけど(ご愁傷様ですw)焼けてすぐに食べないなんて初めて知りました。 レシピ本ってわざと上手く出来ない様に書いてあるんじゃないかと疑心暗鬼になってしまいましたよ・・・(汗) このレシピでばっちり出来たので、気が向いたら挑戦してみて下さい。
写真も写真加工もまだまだだけど、毎日修行あるのみ?! 勝手にひとりで盛り上がって頑張ってます。 褒めていただいて嬉しいです♪(照) 段々モントリオールも日が長くなって写真撮影が楽になってきました。
ご来店ありがとうございました☆またお越し下さい♪
タルトタタンの作り方が簡単にわかりやすく説明されていたので参考にさせていただきました。
ほかのレシピもまた参考にさせてくださいね♪
ありがとうございました。
はじめまして。 参考になってよかったです。
手をつけにくいお菓子なんですが、やってみたら
そんなに難しくないでしょ? これからもMasarapさんの
食卓に度々登場しますように・・・
またいらして下さいね♪
とても丁寧な記事で、失敗なく作ることが出来ました、ありがとうございます。
あと、こちらは のんべえ の大人が多かったので、カルバドスで香りを付け加えました。
とても美味しかったので、また作ってみたいと思います。
トラックバックいただいて参ります。ご容赦くださいませ。
ご報告ありがとうございます。 上手くいって嬉しいです。
カルバドスというのもいいアイディアですね♪
日本は今がりんごの美味しい季節らしいんですが、
モントリオールは秋がりんごの季節なので、変な時期に
紹介してましたw 他の果物でもチャレンジしてみて
下さいね。 お疲れ様でした♪
とっても丁寧なレシピでわかり易いですね。
ブログの記事にしてリンクしてもよろしいでしょうか?
これから焼に入ります。
出来上がりが楽しみです
ありがとうございます。 ただいま実家に里帰り中のため
返信が遅れてしまってごめんなさい。 うまく焼けると
いいですね♪
ものすごくおいしくて感激でした!!!
また作りたいです。
こちらのレシピずっと残して下さいね(笑)
コピー取ってないもので(・_・;)
よかったです。 一応ブログを消す予定はありませんが、
サーバーでどんなエラーがあるかわからないですからね。
と言っても全くバックアップ取ってないので、消えたら
おしまいですw
判りやすくてお菓子初心者にも手軽に作れて助かりました。
ありがとうございました。
はじめまして。
お役に立てて嬉しいです。
何度も失敗した甲斐があったというもの(笑)
これからもよろしくお願いします。
タルト・タタンのレシピを探してこちらにたどり着きました。
丁寧なレシピのおかげでおいしくできました!
2回作らせていただきましたがりんごのシーズンの度に作りたくなるお菓子ですね(^^*)
素敵なレシピありがとうございました!
はじめまして。
お役に立ててよかったです。
りんごのお菓子の中では、タルトタタンが一番美味しいんじゃないかと
思ってるので、壁が取り除けてよかったです♪
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
(最新のコメントに鍵コメは表示されないもので・・・)
お知らせありがとうございます。
リンク貼っていただいて結構です。
よろしくお願いします。
逆さまアップルパイって、まさに(笑)
レシピ参考にさせて頂きます!
載せられてる写真、素敵ですね。
たまーに遊びに来ます☆
はじめまして。
こんな昔の記事にもまだ検索で辿り着けるんですねー。
参考になれば嬉しいのですが。 頑張って下さい。
タルトタタンを作りだして 三年目、毎年36個くらいは 紅玉をむいていましたが、いつも 焼き上がると りんごが崩れて 納得がいきませんでした。
こちらのHPでの型にカラメルを先に流しておくタイプの
レシピは初めてだったので 挑戦してみましたが、やっとやっと 固まってくれました。
まだ りんごの水分がでて きっちりとは していませんので
まだまだ 挑戦します!!
嬉しくて、嬉しくて お礼、感謝をお伝えします。
写真も 素敵です。
リンクでは ありませんが 私のブログにこちらのサイトを紹介させていただいてもよろしいですか?
http://www1.kamakuranet.ne.jp/aloha/
はじめまして。
このレシピで上手くいってよかったです。
紅玉以外の林檎も試してみたらいかがでしょう?
私は日本の林檎はよくわからないのですが、林檎によって
水分の出方が違うような気がするので。
リンク(記事内リンクってことですよね?)OKです。
問い合わせありがとうございました♪
いつか納得のいくタルトタタンが焼けるといいですね。
タルトタタンのレシピ参考にさせていただきました。
とても美味しく出来ました♪
事後承諾の形になりましたが、
リンクもさせていただきましたのでよろしくお願いします。
いろいろなレシピがいっぱいあるようで、これからも参考にさせていただきますm(__)m
はじめまして。
上手くいってよかったです。
リンクもわざわざありがとうございます。
今見てきましたけど、綺麗に照りが出てますね♪
レシピはどうしても私が使っているオーブンの癖とか
カナダ人向きの甘さとか(笑)にあわせてありますので、
お使いになる時は多少の調整が必要かと思います。
よろしくお願いします。
私の場合、まだまだ未熟で修行が必要ですが、
りんごたっぷりの美味しいタルト・タタンが出来上がりました。
11月29日にUPしたいなと思っています。
リンクさせていただいていいですか?
また、遊びに来させてください。
はじめまして。 美味しいタルトタタンが出来上がってよかったです。
リンクもOKです。 よろしくお願いします。
タルトタタン・・・ 根強い人気だw
R*さんみたいにキレイには仕上がりませんでしたが、美味しかったです。
紅玉が手に入ったら、またチャレンジします♪
R*さんには到底及びませんが、とってもおいしくて感激しました(*^_^*)
りんごの水分調整がうまくできるようになるまで、もっと修行したいと思います。
R*さんのタルトタタンのアメ色が理想です * 。゜
ぜひ、ブログにリンクさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
R*さんの大ファンなので、これからもステキなレシピを楽しみにしています♪
こちらこそ作っていただけて嬉しいです。
紅玉以外の林檎では出来ないものなんでしょうかね?
こちらでは何種類かパイ用の林檎というものがあるのですが。
はじめまして。
美味しく出来てよかったです。
タルトタタン、人気だなー。
未だに検索でこの記事まで辿り着いてくださる人が多くてびっくりです。
現在あまり更新のないブログなのですが(色々な理由で(笑)多忙のため
ご訪問返しということも難しいのですが)、それでも構わないという
ことでしたらよろしくお願いします。
こちらはかれこれ2006年からやってるので大先輩ですねw
最近は料理熱が下がってるのでこちらはあまり更新してないのですが。
結さんも頑張って下さい。
とても素敵なサイトですね。写真がとってもきれいです。
ryoさんのタルトタタンをレシピをお借りしたいです。
タルトタタンを食べたことがないのでとっても楽しみです。
まぁ、その前に上手く出来るか問題ですが…
質問があるのですが、お皿にひっくり返した後、
残ったタルトタタンはどうーやって温め直せばいいのでしょうか。
お時間がある時にご指導ヨロシクお願いします。
美味しそうなレシピをありがとうございました。
お返事が遅くなってすいません。
(このブログ、ほとんど管理画面に入らないので・・・(汗)
タルトタタンは一度ひっくり返してしまうとパイ生地が林檎の下敷きになるため
もう一度元のパイ皿に戻したとしてもパイ生地のぱりぱり感はなくなります。
なのでパイ生地が下になった状態のままで食べる分だけ加熱するのが
一番楽じゃないかと。 耐熱性のお皿にのせて電子レンジ、またはオーブンで加熱します。
再加熱が心配なら、小さいタルトタタンをいくつか作って食べる分だけ
温め直すという方法もあります。 上手に出来るといいですね。
お返事ありがとうございました。
作らせもらいましたよ。とても分りやすいレシピでした。
カラメルの部分がちょっと上手くできませんでしたが、
とっても美味しかったです。今度はもっと上手くできるかな?
今回は美味しすぎて全然残らなかったので、
次回温め直す時にはレンジでやってみます。
どうもありがとうございました。
気に入っていただけて嬉しいです。
カラメルはどこで火を止めるかがポイントですね。
早過ぎるとゆるいし、遅過ぎると焦げ臭いし。
何回か作ってコツを見つけてください。
まんまること申します。
タルトタタンの簡単おいしいレシピを探していましたらこちらにたどりつきました。
是非作ってみたいとおもいます。
作りましたら記事にしたいのでR*さんのブログへリンク貼らせていただいてもよいでしょうか???
これから他の記事も拝読させていただきたいです。
よろしくお願いいたします^^
どうぞよろしくお願いします。
タルトタタン、やけにリンク了承のリクエストが入るのですが
日本でそんなに人気なのでしょうか? 不思議ー。
美味しく出来るといいですね♪
タルトタタンこのところ人気のようです。
私もはるか昔にフライパンごとオーブンにいれるレシピで習ったことがあるのですが、フライパンがはいるオーブンなんて我が家にはあるはずもなく、ずっと諦めていたのです。
R*さんのパイ皿を使うレシピで挑戦してみました。
とても綺麗に焼けて大満足です。
差し支えなければ、ブログにリンクを貼らせていただきたいと思います。
すてきなレシピありがとうございました。
はじめまして。
コメントのお返事遅れましてごめんなさい。
タルトタタン、今でもレシピを求めてこちらまで来て下さる方が
結構いらっしゃって嬉しいです。
リンクの件了承いたしました。
よろしくお願いします。
私はpancoと言います。今、主人の仕事の関係でタイに住んでいます。
タルトタタンを作りたくて、Rさんのブログにたどり着きました。とてもおいしそうな
写真と素敵なレシピいっぱいで、これからも参考にさせていただきたいです。
早速、昨日タルトタタン作らせていただきました。時間があったので、パートブリゼ
も手作りしてみました。
タイでも紅玉は手に入らないので、レモンをたっぷり入れて酸味をおぎない、
バニラビーンズも加えてリンゴを煮てみました。
とってもとってもおいしく仕上がりました!主人に大好評で一人で1/4超食べていました(汗)子供達も大喜びでしたよ。
これからもブログ楽しみにしています。またRさんレシピで何か作ったらご報告しますね。
(ちなみに余談ですが、うちの息子(6歳)もRyoといいます。)
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
こちらでも紅玉は手に入らないので、他の種類で作っています。
北アメリカではGranny Smithを使うのが一般的なようですが、
酸味がきつ過ぎるような気がするのでマッキントッシュかLoboを使うことが多いです。
タルトタタン、凄い人気ですね・・・
こんなに前に書いた記事をたくさんの方が読んでくださってるのは嬉しい限りです。
お返事が遅くなってごめんなさい。
リンクの件、大丈夫です。
よろしくお願いします。
(もう遅いかもしれないけど(笑)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。