モントリオールの美味しい生活。
昔風焼きプリン。
cus1.jpg
昔風焼きプリン
traditional baked custard

成功! ・・・ということにします(笑) 「す」はどうしても避けられなかったけど、
(そりゃなんて言ったって、狂気の180℃でがつんっと焼きましたから(笑)
かなり美味しい焼きプリンになったと思うので、この辺でプリンへの道は休憩。
母が到着したらまた作らなきゃいけないしね(笑) 毎日のようにプリンを食べて
試食で気持ち悪くなりかけてますw 

今回の焼きプリンは、生クリームの入らない牛乳だけのプリン。 つるんと
懐かしい食感です。 材料も卵、牛乳、砂糖、バニラとシンプルでいつでも
作れそうな感じ。 ちょっと硬めに仕上げてあるので、型抜きも簡単です。
プリンっぽい形になってるでしょ? シルフィーさん の電子レンジカラメルレシピ
お陰でプリンも楽に作れるようになりました。 ありがとうございます。
cus4.jpg
表面にちょっと焦げ目をつけるために、あえてアルミホイルで蓋をせずに焼きました。
型から外す時はお湯に浸けなくてもOK。 表面の周り(型にくっついてるところ)を
優しく指で押して外しておき、お皿にひっくり返したら上下ではなく、前後に優しく
振ると、「ぼこぼこ・・・」っと変な音(笑)を立てて出てくると思います。

cus3.jpg
中はご覧の通り、つるん♪ 

実はね、お友達がR*のプリンレシピを豆本にしてくれたんです♪
kerogift3.jpg
「食玩を使ってレシピの過程を説明したレシピ本があったら楽しいのに・・・」と
言ったR*の願いを叶えてくれました♪ 8cm角サイズだけどちゃんと読めるんですよ。
本のレシピ内容をmore...↓にも載せておきますので、チェックしてみて下さい。
豆本の後ろに写ってるのは誰でしょう?(答えも続きで(笑)

*今日もFC2のエラーが多く、テキストエディターのツールバーが使えません(涙)
2007-06-05:やっとツールバーが出てきたので、少し修正しました。

Here is a recipe of classic baked custard.  Click more..↓to get the recipe.
The recipe is explained with photoes of small toys [Re-Ment] and they may
not accurately represent the recipe (Sorry about that).  Please read the recipe
to make these baked custard.  I hope you like it.

My friend made me a small recipe book using my pictures of baked
custard and milk jello!  Cute!

今日もやっぱりWYSIWYGテキストエディターのツールバーが出ないので(涙)、表はなし。
ちょっと見にくいかも。 ごめんなさい。 HTMLで表入れしてる時間がありません。
2007-06-05:修正しました。


 

大きめプリン5個分(モロゾフの型を使用) 5 large custard cups
シルフィーさんの電子レンジカラメル
砂糖 80g
水 大さじ2
お湯 大さじ2

プリン液
牛乳 500ml
砂糖 80g
卵(Lサイズ) 3個
バニラエキストラクト 小さじ1
Sylphe's microwave caramel recipe
80g sugar
2Tbs. water
2Tbs. boiled water

custard
500ml milk
80g sugar
3 large eggs
1tsp. vanilla extract

c1.jpg
① 耐熱プリン型にバター(分量外)を塗っておく。 
写真は嘘です(笑) 耐熱容器に砂糖と水を入れて電子レンジで加熱する。
私の電子レンジでは4分半でちょうどいい色になりましたが、電子レンジによって
かなり時間が変わるようですので、少しずつ色をチェックしながら過熱して下さい。
カラメル色にぐつぐつ煮えたら、取り出してお湯を注ぎます。 爆ぜるので
気をつけて。 バターを塗ったプリン型に注ぎ入れて、冷蔵庫で冷やしておく。
カラメルが冷えて固まってないと、プリン液を流しいれた時に混ざってしまいます。
Butter the custard cups.  Put sugar and water in a heat-proof container and
microwave for 4 minutes.  Continue cooking little by little until you obtain
the caramel color.  Pour in boiled water (it will splash!  Be careful!).
Pour in buttered cups.  Chill in the fridge. 

c2.jpg
②牛乳と砂糖を湯気が出るまで熱したら、火から下ろしてバニラエキストラクトを
加える。 別のボウルに卵を泡立てないように溶きほぐし、熱い液体を少しずつ注いで
よく混ぜる。 目の粗い漉し器で一度漉しておくとなめらかになります。  
型が全部は入る深めの耐熱容器に布巾を敷いて、その中にプリン型を並べる。
プリン液を冷やしたカラメルの上に注ぎ入れる。 
In a pot, heat milk and sugar until steam comes out.  Turn off the heat and
add vanilla extract.  In another bowl, break eggs without whipping.
Pour in hot mixture little by little, stirring constantly.  Strain.
Pour in custard cups.  Boil water.  Place the cups in a deep heat-proof
container lined with a kitchen towel.

c3.jpg
③周りに沸騰させたお湯を注いで、180℃(350F)に予熱したオーブンで
湯煎焼きする(私のオーブンでは28分) 焼き時間や適温はオーブンによってかなり
変わってくるようなので、何度か試験運転が必要なようです。 
作業中はお湯をこぼさないように要注意。 
しまった・・・ 5個分のレシピなのに写真では6個入ってる(汗)
Pour in boiled water around the custard cups.  Bake in the oven
preheated at 180C(350F) for 20-30 minutes.  The baking time will
vary depending on the oven. 

c4.jpg
④オーブンから取り出す時は、お湯がこぼれないように気をつけて。 
プリン型をお湯から出して、室温で少し冷まします。
Remove from the oven.  Transfer the custard cups out of hot water bath.
Cool at room temperature. 

c5.jpg
⑤粗熱が取れたら、ラップをかけて冷蔵庫で完全に冷やす(現実味のない冷蔵庫ですw)
Cover with pastic wrap and chill in the fridge.

c6.jpg
⑥プリンの表面を型から外す様に周りを指で優しく押さえます。 お皿にひっくり返して
上下ではなく前後に優しく振ると、ぼこぼことプリンが出てくるはず。
When the custard is completely chilled, press gently around the rim
to release custard from the cup.  Place it upside-down on a plate.
Shake gently in a front-to-back motion and let the custard fall off the cup. 

cus2.jpg
どうぞ、めしあがれ♪ Enjoy♪


実際の豆本とは少し違いますが(豆本は前回のレシピで作ってあります)、
雰囲気は伝わってきましたか? 

そして、豆レシピ本を必死に読んでいる子の正体は・・・
kerogift4.jpg
R*がカスタムしたブライス、小春です。 ベースの人形は買うんですが、好みで
植毛したり目の色を変えたり、まつげやメイクを変えたりと色々楽しんで
自分の子にしてます。 今まで人形なんて見向きもしなかったのに、これは
ガンプラのようで楽しいですw

koharu-custom.jpg
こういうことやってるから料理ブログやってる時間がないんですけどね(笑)
料理本も熟読していたみたいだし、次はこの子にプリン作ってもらおう。

Posted by R*
comment:28   trackback:1
[オカシ。焼
comments

かっかわいい~~~
玩具でこんなにもかわいい本ができるなんて。

めちゃくちゃかわいいよ~~飾ったりしてもいいよね~~普通にこんなの売りだしてくれないかなぁ
即かっちゃう(笑)
2007/06/05 00:45 | URL | edit posted by 花音
人形、怖いよー(T▽T)
あたしゃどうも人形ってヤツが怖いんですね、昔っから。
世界中には様々な人形がありますが、どれもいけません。
ウチのヤツは、ブライスを買うようなことを言ってますよ。

プリンへの道、お疲れ様でございます。
シルフィーさんももう自家薬籠中のものにされたようですし、
これを拝見する限りではR*さんもそのようですね。
あたしはやろうやろうと思いつつ、完全に放置プレイです。

んでもってこの食玩の見事なことったら…。(笑)
2007/06/05 01:56 | URL | edit posted by 新三
懐かしプリン
生クリームの入らない、固めのプリンもいいですよね!
最近はトロトロのプリンが流行ってますけど
やっぱり“おやつ”っぽい元祖プリンもなくてはならない存在♪
このタイプにスが入ってるのは、決まり!ですよ (^ ^)

実際のレシピと食玩写真の
微妙なギャップがイイ感じ♪♪
2007/06/05 04:01 | URL | edit posted by SO-RA
R*さん、こんにちは~ 
ブライスだ…[岩陰]_・。)。このブライスちゃんは色がきれいですね~!アメリカの女の子みたい!(あ!ブライス自体外国人設定か…汗)
プリンお疲れ様でした~!いい色じゃないですか~。風邪の引いたitteyも食べたいです…。リーメントの本いいですね!これ、表紙も手作りなんですか?
ブライスとか持ってないitteyもこういう本がでてたら、買ってしましますね~。(何につかうんやろ?)
2007/06/05 04:56 | URL | edit posted by ittey-ittey
おいしそー。
昔風ってところに惹かれます。卵白が余らないのも嬉しい!
「す」はちょっとくらい入った方が手作りっぽくて好きです。
私はきっと生クリームを使わない方が好みだと思うので、このプリン作ってみますね!
豆本可愛い~!器用なお友達ですね。小春ちゃんにぴったりサイズだし!
WYSIWYGテキストエディターって実はよくわからない私(汗)。エラーがなおったらいじってみようかな。^^ゞ
2007/06/05 05:21 | URL | edit posted by いっこ
i-221 花音さん

こんな食玩を使ったレシピ本があったら楽しいでしょ?
出版社の方に知り合いがいらっしゃったらよろしくです(笑)
写真撮るのは結構大変なんですが(本物といかに
だぶらせるかが至難の業)、楽しいですよ。 仕事
そっちのけでやってしまいそうです^^;
2007/06/05 08:10 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

怖いですよね、すみません・・・^^; 慣れてる私でも
夜中に突如目に入るとどきっとします(笑)
奥さまもブライス購入されるんですか?(公表したんですねw)
慣れると可愛く思えてくるので、是非!w

新三さんはシュークリームで頑張ってくれてたらOKです。
プリンはシルフィーさんと私で頑張りますw

食玩、凄いですよねー。 こういうことも出来ちゃうんですよ。
キッチンを買ったので本物志向になってます。
2007/06/05 08:12 | URL | edit posted by R*
i-221 SO-RAさん

やっぱり「昔風ママプリン」はこうじゃなきゃね♪
まったりとろ~りプリンもたまにはいいけど、母はこっちの
方が好きだと思うんですよ。 これなら胸焼けするまで
かなりの量のプリンが食べられます(笑)

食玩のプリンの方が上手に出来てるのが悔しいw
2007/06/05 08:14 | URL | edit posted by R*
i-221 ittey-itteyさん

このブライスは元が色白さんなので髪の色が綺麗に
見えるような気がします。 ブライス自体は外国人の
設定なんでしょうけど、小春は何処となく日本人っぽいです。
茶色の目のせいかな?

風邪引いちゃったんですねー。 プリン、風邪引きさんにも
いいですよ♪ でも自分で作るのは辛いな・・・(涙)
送ってあげられないんですよ。 残念。

この本は中のレイアウトを友達がやってくれて
製本は外注じゃないのかな? 豆本だけど人形用じゃ
ないんですよ。 ちゃんとしたレシピ本です。
2007/06/05 08:17 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

そうなんですよ! 卵白を入れないととろ~りプリンに
なるらしいんですが、「余らさない」ということにこだわったら
「がってんプリン」と同じ配合でした(今気付いたよ(笑)
砂糖は少し減らしてるんですけどね。 牛乳だけ+
全卵レシピで「す」を入れない焼きプリンの方法、
どうにか見つけ出したいですね。 夏休みの課題か?w

豆本可愛いでしょ♪ お気に入りです。 小春の部屋に
本棚作らないと(部屋はまだありませんw)
WYSIWYGテキストエディターって記事を書く時に
HTML設定じゃなくて実際に記事にアップした時に
見える状態で記事を書く設定なんですが・・・
ツールバー、何処へ行っちゃったんでしょうね?
2007/06/05 08:23 | URL | edit posted by R*
卵白いれないでここまでなめらかなプリンができるなんて!すごいーv-10
ああ、もうプリンの事を考えていたら食べたくて目眩がしてきた・・(病気)

そして食玩レシピ本、まじで今度日本にきたとき出版社にもっていってみたらいいのでは・・・
ほんとに売れそうです。
2007/06/05 13:21 | URL | edit posted by コトリ
i-221 コトリさん

卵白目一杯入ってますw 卵黄だけか卵黄を多めに
入れるとなめらかになるらしいんですが、余らせないように
あえて全卵で。 コトリさんも頑張って作って下さい。

出版社にこの豆本持っていくんですか? 私の何処に
そんな時間が?(笑) 頑張りますw
2007/06/05 13:36 | URL | edit posted by R*
おいしそう!
Rさん、はじめまして。
実はちゃっかりブックマークしてますが。。
写真の綺麗さとお料理のレシピで、一目惚れしました。^^
このプリンもおいしそう!!
私もお料理好きですけど、味見しているうちに
どんどんお腹が出て来て。。。^^;
プリンの試食も危険度大ですな。。。
お母さん、喜びそうですね。
2007/06/05 17:59 | URL | edit posted by しあんママ
i-221 しあんママさん

はじめまして♪ ブックマークして下さってるんですか?
ありがとうございます。 

プリン、いけますよw 失敗作を食べ続け、気持ち悪く
なりかけてもこれは食べられました(笑) そうそう!
お菓子を勢い良く作ってると体重計が怖くなるんですよね^^;
ちょっとペースを落とさせていただきました。 チョコ星人からは
苦情が出てますけどw 母上が喜んでくれたらいいんですが・・・
2007/06/05 20:43 | URL | edit posted by R*
R*プリンの出来上がり♪ですねっ!
お母様のお越しまでに間に合って良かったですね♪
丸っこさで硬めプリンの弾力性が表れていますね。
プリン液のお砂糖量が少なめなのと、焼き温度が高めなのがシルフィー焼きプリンとの相違点の≪R*さんプリン≫ですね☆
全卵3個+卵黄1個のレシピとかよくありますけど、私も全卵レシピでしか作る気がないなぁ。。(笑)

焼きプリンはどうしてもちいさな「す」がつきものですね~。
それはもう「つきもの」でいいんだと思いますよ。
お菓子の本のプリンを見ていると、「えーっ、こんなので載せてるよぉ~!」と思っちゃうプリンだってあるくらい。
(シルフィーにはちょっと認められないなぁ、あれじゃ。)
でも、180度って・・・たしかに「狂気」かも。^^ゞ
度胸のプリンですね。(笑)

湯煎焼きにするお湯は、私がテレビだったかで勉強した時は、「お湯ではなくてぬるま湯にしてください。」だったの。
熱湯にする理由はどんなところでしょうか?

型はずしが不慣れなシルフィーには、ツルンと出てくれるのは嬉しい。
(今度は型はずしの方をマスターさせます。汗
ここで、ゼリーと同様にプリンもお湯につけるものって初めて知りました!)
ゴボッ!と立つ音・・・わかります。(笑)
私もまだ元々のシルフィー焼きプリンを捨ててはいません。
焼いた方がコクがあって美味しいと言う人もいるし。
究極なふるふるプリンと両方作っていくつもりです♪

あ、毎度リンクしてくださってありがとう♪(*^^*)

新三さん、今でも新三さん作のプリン、待ってますよ。
一度見ないと気が済まないんだもの。
のんびり無期限でお待ちしていまーす。o(〃^▽^〃)o
2007/06/05 23:33 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 シルフィーさん

やっとですよ・・・ 間抜けなミスばかりしてたので
こんなに時間が掛かってしまいました^^;
やっぱり全卵使い切りたいですよね。 卵白は冷凍
出来るんですが、冷凍卵白が結構余ってきてて・・・(汗)

焼き時間は狂気の180度ですよw 150℃で焼いても
「す」は入ってしまったので、一度下げたんですが
固まらず・・・(涙) 「じゃ、今度は上げてやれ!」と
半分投げやりな気持ちで作ったんですが、全然平気でした。
え~?!って感じですよね。 今まで必死に温度下げてたのに(笑)
でも個々のオーブンによって加熱の癖とか温度が微妙に
違うと思うので(R*のオーブンは温度が少し低いんじゃ
ないかと思います。 電気だからかな?)、みんながみんな
180℃で成功するということではないんですけどね。

熱湯を入れる理由は全くわかりません。 湯煎というのは
熱湯を入れるものだとばかり思ってたのでw
型から外す時は、塗ったバターを溶かすつもりでお湯に
つけてたんですが、別につけなくてもいいことが判明^^;
ある程度の硬さがあれば、ちゃんと抜けるようです。

電子レンジカラメルレシピは重宝してますよ♪
ありがとうございます。 R*のプリン道はまだまだ続きそうですw
2007/06/05 23:58 | URL | edit posted by R*
美味しそう!
豆本も可愛い!
収集された食玩が大活躍ですね~。

なんだかプリンが食べたくなってきました。
2007/06/06 10:25 | URL | edit posted by しのにぃ
i-221 しのにぃさん

ネットを持ってキッチンに立てないので、豆本大活躍ですw
食玩も持ってるだけじゃ無駄になっちゃうので、活用させて
いきたいと思ってます。 でもメニューに限度があるんですよね^^;
プリン、作っちゃって下さい♪
2007/06/06 17:07 | URL | edit posted by R*
おいしそうですねぇ。
すが全然入ってませんね。
しっかりした弾力が写真から伝わってくるようです。
プリン……作りたいなぁ……。
プリンって卵を凝縮しちゃうので、アレルギーの私には美味いかゆい食べ物なんですよね……。
2007/06/07 10:34 | URL | edit posted by 石田まゆ
i-221 石田まゆさん

「す」入ってますよ・・・^^; 外側の真ん中辺りに凝縮
されてるようですw この位なら気にならないんですけどね。
卵アレルギーだったんですかっ?! それは大変。
蒸しパンとパンナコッタで我慢して下さい。
2007/06/07 14:20 | URL | edit posted by R*
豆本かわいいですね。食玩が大活躍している~
娘は、食玩に興味を持ったようでPC横からいろいろ口出してきます。でもブライスはダメみたいで、りかちゃんがいいそうです。ブライスの洋服もかわいいですよね。R*さんの手作りですか??
どうもりかちゃんの服が好きになれません。

プリンの研究・・・お疲れ様です。
お母様が喜んでくださるといいですねw
荷物無事届きましたw 報告が遅れてすみません。
沢山のお菓子類ありがとうございました。
名古屋フーズが必要な時は送りましょうか?
2007/06/07 17:05 | URL | edit posted by ちーちゃん
i-221 ちーちゃん

折角集めた食玩なので、ブログに活躍させてみました。
豆本にしてもらえるとは思ってなかったですけどね^^
娘さんも食玩お好きですか? 小さい子はこういうもの
結構好きですよね。 先日友達の子供が遊びに来てて、
知らない間に配置を変えられてました(笑)
でも娘さんはブライス駄目ですか~(しょぼーん)
私はリカちゃん駄目なんですよ。 子供の頃もリカちゃんには
興味を示さなかったようです。 まぁ、これは好みですからね。
親としてはブライスよりリカちゃんの方が安いから
そのままにしておいた方がいいかも?(笑)
この服は・・・バービー服です。

荷物、無事に届いてよかったです。 色々余分なものが
入ってたのは、6ヶ月も遅れた分の利子だと思ってて
下されば嬉しいです(すみません;;) もうすぐ母が
来るので、名古屋フーズも一緒に持ってきてくれる・・・のかな?
2007/06/07 22:52 | URL | edit posted by R*
素敵です
はじめまして。すごく素敵なブログでおいしそうなのでブックマークしました。食玩というのを初めて知りました。
さっそく真似して購入したいのですが、このキッチンはどこのですか?リーメントのHP見たけれど、こちらのキッチンやオーブンの方が素敵なので・・・ よかったら教えてください。
これからも楽しみに拝見しますので食玩も含め美味しい情報を紹介してくださいね。
2007/08/29 04:36 | URL | edit posted by cc
i-221 ccさん

はじめまして。 食玩を初めて知ったのに、既にキッチン
購入ですかっ?!(笑) これはKenmoreという本当の
家電会社がデザインしたバービーのキッチンなんです。
今は生産終了したので普通のお店では売ってないけど、
たまにeBayで見かけます。 Kenmore kitchenで
検索してみてください。 ヤオフクとかでは見たこと
ないですね。 頑張って探して下さいね♪
2007/08/29 07:38 | URL | edit posted by R*
ありがとうございます
早速有難うございました。春に娘が生まれたばかりなので、将来娘が使うという言い訳で買ってしまいそうです(笑)
ブライスちゃんもかわいいですねー
なんだかこういうのってはまったらどっぷりになりそうです。キッチン頑張って探してみます♪他のコレクションもこれからどんどん登場させてください!
2007/08/31 01:06 | URL | edit posted by cc
i-221 ccさん

言い訳なんて要りませんよ。 実はこれ買ってるの、大人
ばっかりなんです。 子供受けは非常に悪かったみたいで(笑)
一緒にどっぷりはまりませんか? ここは一応お料理ブログ
なので、そんなに派手には載せられないんですけどねw
2007/08/31 12:08 | URL | edit posted by R*
はじめまして
こどもの誕生日にプリンでケーキを作ろうと
「甘さ控えめで固めのプリンレシピ」を探していたところ
こちらのブログに辿り着きました。
MTL在住で名古屋が地元なんですね!
私も2年前までMTLに住んでいて、今は仕事で名古屋在住なんです(笑)
プリンのレシピを見ていたはずが、気づいたらコングレスの写真に見入ってましたv-356
知らないレストランもたくさん紹介されていて、懐かしさと新鮮さで
また戻りたくなってきました。
今日はプリンレシピ探しの旅を続けますが、また立ち寄らせていただきます。
2010/11/15 00:53 | URL | edit posted by MTL sick
◆MTL sickさん◆

はじめまして。
お返事が遅れてしまってごめんなさい。
NYCまで小旅行に行っておりました・・・

プリンケーキ、いいですね。
上手く作れたら写真が見たいです。

モントリオールだけじゃなく名古屋までお揃いですかっ?!
モントリオール、どんどんいいレストランが出来ていて外食がおもしろく
なかなか家でごはんが作れません(笑)
現在ちょっと色んなことで手一杯なのでこのブログは放置気味なのですが
(「気味」っていうか「放置」ですね・・・(汗)、もしよろしければ
更新がもう少し頻繁な本家ブログの方へお越し下さい。
今はNY小旅行報告やってますけど、たまにモントリオールのお話もあります。
あ、頭のでかい人形とかも出てくるので、それが怖くなければですけど・・・
http://midwinternightsdream.blog133.fc2.com/
2010/11/27 02:19 | URL | edit posted by 凌


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/364-dc086c86
trackbacks
 R*さんの昔風焼きプリンを作りました。焼きプリンは実は初めて。アルミの型を最近3つだけ買ったのです(笑)残りはココットで作る予定で、レシピの2/3量で作りました。砂糖は10gほど減らしましたが、そのままでよかったかな。牛乳は低脂肪乳を使ったので、あっさりした感じ
| +青色弁当箱+ | 2007.08.16 10:40 |