モントリオールの美味しい生活。
偏食ディナー★あじあ風おもてなし

asian1.jpg
偏食ディナー★あじあ風おもてなし
Asian Style Dinner

I just had an Asian-style dinner.  I made fried dumplings, beef brochettes
with peanut sauce and Thai curry.  I put the recipe of  the beef brochettes
and peanut sauce under more...↓ Click more... at the end of this entry
 to get the recipe. 

****************************************************************

やっと終わりました・・・(涙) 毎回の様にR*を苦しめる偏食ディナーなんですが、
今回は前日の晩に、「(勿論偏食の)子供も来る」ということが判明したり、
「タイカレーが食べたい」というリクエストが入ったりと(私日本人なんですが・・・)、
いつも以上に苦しい1週間でしたよ。 なんせ考えるものがことごとく却下になるので、
メニューを決めるだけに約1週間掛かります(涙)

タイカレーなんてカナダ人にしたら信じられない程辛いし、火の通った野菜も
入ってるので(これは譲れない)無茶なリクエストだったんですが、まぁ食べたいと
言うなら食べてもらおうじゃないかと作ってみました。 心優しいR*は(笑)、目一杯
辛さを抑えて、他にも食べられそうなものを作っておきましたけどね。

そんな訳で今回はアジア風(あくまでも「風」ですから)のおもてなしディナー。
献立を決めるのにかなりの時間と労力が費やされるので(嘘の様な本当の話)、
今回はかなり手抜きのセッティングですが・・・
asian2.jpg
アジア風なのに箸なし(笑) 箸が使えない人が山程いたので、料理をあちこちに
飛ばされるより(笑)フォークとナイフで統一した方がいいかなと思って。
とりあえず花とキャンドルをテーブルにおけばどうにか様になるような気がします。
花以外のセッティングは、前日の晩にやっておくと、直前にばたばたしなくていいので
助かります。
asian3.jpg
これは何の花?(ムスカリ?) かなり匂うのでテーブルには向かないかと思ったんですが、
少しだけなら大丈夫だったみたいなので、テーブルにもおいてみました。 
asian4.jpg
アジア料理にまさかのバター(笑) こちらの人達って何料理でもパンを一緒に
食したがるんですよね。 今回も例に漏れずフランスパンも一緒に出したので
(チョコ星人のお願いでしたw)、バター(この場合マーガリンですが)はこんな感じに
小さなココット皿に使い切る分を入れてみました。

asian5.jpg
前菜は焼き餃子!!! 今回は面倒くさかったので市販の生地を使いましたが、
焼き餃子はカナダ人にも人気があるので、パーティーに重宝します。
水餃子は食べられないそうなんですよね・・・(我が儘な(汗) 揚げ餃子というのも
カナダ人受けがいいのでたまに作ります。 勿論偏食の子供達は死んでましたが
知ったこっちゃない(笑) 大皿にボン!と出して、好きなだけ取ってもらいます。
餃子の底(お皿に出したら上になってますが)に膜が張ってるのは、蒸し焼きする時に
小麦粉を少し入れた水で蒸してるから。 上手く行くと網状になるんですが、
今回はちょっと失敗?

asian7.jpg
リクエストのタイカレー。 グリーンカレーのベースを使って作ったんですが、
カナダ人は辛いのが苦手。 普通に作ったら絶対食べられないので、ココナッツ
ミルクを増量した上水も足して、味が足らなくなった分を鶏がらスープで補ってみました。
火の通った野菜しかありませんが、この場合食べられない野菜は個人個人で
除けてもらうことにします。 そこまでやってる気持ちの余裕がなかったです、はい(笑)

asian6.jpg
カレーをごはんにかけてしまうと辛さの調節が出来ないので、カフェオレボウルに
入れて好きな分量をかけてもらうように。 勿論これが全く食べられなかった時の
ために(優しいR*のプランB)、牛肉のサテ風(マリネした牛肉を串焼きにして
ピーナッツソースを添えたもの)も。 これは思った通りかなり人気でした。
レシピはmore...↓でチェックしてね♪

asian8.jpg
今回はデザートがポイント。 買いました(笑) なんせ食べられないものが
多いので、全員が食べられるデザートを作ろうと思うと2種作らないと無理。
でも折角2種作っても、「この果物は生だと食べられるけど、火が通ってる(又は
缶詰)だと食べられない」とか、「これとこれの組み合わせは食べられない」という
こともあるので(実際過去に何度かありました(涙)、最初から市販のものを用意することに
しました。 そうしたら、「食べられない」と言われても、「ぁ、そう」って感じで腹も立たない
ですからね(笑)

あ、そうそう。 かなり偏食の子供が来たんですが、いつもごはんも食べないのに
デザートだけ食べさせてもらってるんですよね。 R*はそれが大嫌いなので
口を出してはみるんですが、やっぱり親に泣きつかれて、最終的には親に
「可哀想だから食べさせてやって」と言われるんです・・・ ここまでくると既に
子供の躾じゃなくて親の責任。 私は何も言えません。

でもここは私の家♪ 勿論その子供の嫌いなデザートを用意しておきました(笑)
ごはんもあんまり食べなかったんですが、言われなくてもデザートも食べないという
R*の作戦大成功! 次回もこれでいこう。 これからチョコケーキは作れません(笑)

asian9.jpg
いつもより少しトーンダウンの偏食ディナーでしたがいかがでしょうか?
私も年度末で忙しくて気持ちに余裕がないので、ちょっと手抜きをさせて
いただきました。 料理ブログをやってても、デザートは買う時は買うんです(笑)
無理をしない(というかこれ以上は出来ないよ)おもてなしが大事ですね。
もうやりたくないな・・・w 

asian10.jpg
デコレーション用の水に浮いた花で遊ぶ子供。 可愛かったので。

6~7人分位
serves 6-7 people

材料

ingredients

 牛肉(フランクステーキ、薄切り) 800g位

 ◆下味
 醤油 大さじ1
 砂糖 大さじ2
 にんにくのすりおろし 1片分
 しょうがのすりおろし 小さじ1
 サラダ油 大さじ1
 ごま油 小さじ1/2

 ◆ピーナッツソース
 ピーナッツバター(砂糖入り) 大さじ2
 にんにくのすりおろし 1片
 しょうがのすりおろし 小さじ1/2
 ココナッツミルク 100cc
 醤油 大さじ1
 みりん 大さじ1
 砂糖 大さじ1(お好みで)
 ごま油 小さじ1
 チリソース(お好みで) 小さじ1~2
 800g beef (flank steak)

 ◆marinade
 1Tbs. soy sauce
 2Tbs. sugar
 1 clove grated garlic
 1tsp. grated ginger
 1Tbs. vegetable oil
 1/2tsp. sesame oil

 ◆peanut sauce
 2Tbs. peanut butter (sweetened)
 1 clove garlic, grated
 1/2tsp. ginger, grated
 100cc coconut milk
 1Tbs. soy sauce
 1Tbs. mirin (sweetened sake)
 1Tbs. sugar
 1tsp. sesame oil
 1-2tsp. chilli sauce
★ ピーナッツバターに入ってる砂糖の量によって足す砂糖の量を調節して下さい。
★ Adjust the amount of sugar depending on sugar in peanut butter.
       You can omit chilli sauce if you do not want the sauce to be spicy.

① 牛肉(私はフランクステーキを使いました)を1cm程の厚さにスライスしたら、
   包丁の背で少し叩いて薄くする。 下味の材料を全部合わせてビニール袋に
   入れたら、牛肉を加えて少し揉む。 冷蔵庫で1晩マリネする。
      Slice flank steak into 1cm strips.  Flatten slightly.  Mix all the
      ingredients for marinade in a Zip-Lock bag.  Place all the beef
      strips.  Marinade over night in the fridge. 

② ピーナッツソースは全ての材料を鍋に入れ、沸騰させたら火を弱めて
   かき混ぜながら2分位加熱する。 冷ましておく。 この時点で味を見て
   醤油辛いようなら砂糖を足す。
      In a pot, place all the ingredients for peanut sauce.  Bring to boil.
      Turn down the heat and cook for 2 minutes, stirring constantly.
      Cool at room temperature.  Add sugar if needed. 

③ 竹串を水に浸けておく。 牛肉に竹串を刺す。 薄切りの時は波打つように
   串を刺すと厚みが出ます。 BBQで好みの焼き加減に焼く。 オーブンや
   魚焼きグリルで焼いても。
      Soak bamboo stick in water.  Skewer the beef strips. 
      Cook on the BBQ. 

④ 焼けた串焼きにピーナッツソースを添えて。
      Serve with peanut sauce. 
Posted by R*
comment:37   trackback:0
[オモテナシ。
comments

は~~、読んでるだけで疲れちゃったわ(爆)
ご苦労様としか言い様がありません。
私ならテーブルひっくり返してるかも~(笑)
ゆっくり休んで下さいな。
2007/05/20 01:13 | URL | edit posted by maika
毎度ながら、大変お疲れ様でした。
R*さん家に集まるカナダ人だけが偏食なのか?
いえいえ、カナダ人とは偏食が多いのか!?
後者のほうにかなり強く思わずにはいられない。。。
シルフィーが読んでいても(ー'`ー;)ムムッですよ。^^ゞ
それと、躾ねぇ。。。
前に、テレビで、アメリカかカナダか欧米人だったけど、ケーキ類だったかジャムトーストだったかしか食べない偏食の子どもが居て、栄養的に親は心配しているんだけど、検査したら特に問題が無い~なんてやっていたような。
どういう風に育てたらそんな食生活の子どもになるのか聞かなきゃ皆目わからないなぁ。苦笑
家族ぐるみでパーティーなんて日常的に多い欧米人で偏食なんて結びつかない。。。汗

とにかくカナダ人が不思議です。^^ゞ
いつもながら本当にお疲れ様でした。
ほんと、ゆっくり休んでね。(*^^*)

2007/05/20 04:50 | URL | edit posted by シルフィー
カナダ人って辛いの苦手なの?!
ガンボ君はカレー大好き(特にグリーンカレー)で
放っておくと2人分くらいペロっと食べます!
(ちなみに辛いの比較的強いわたしがヒーヒー
言ってました)
わたしの中のカナダ人の印象はなんでも食べる人
って感じだったんだけど…
彼らは強敵だよねぇ~。

なにはともあれお疲れ様でした。
今日はゆっくり休んでねw
2007/05/20 05:11 | URL | edit posted by S’ikA
R*さん、ご無沙汰してます(^_^;)
久しぶりのオヤジです。
偏食て大変ですよね。
お店の近くに某F社というIT関係の会社が有るんですよ
良く有るのが「ベジタリアン」と「宗教状の・・・」問題のあるお客様、連れてくる前にちゃんと連絡して下さいよ・・・・
R*さんの場合は事前に分かったいるから「おもてなし」になるけど・・・・
来店後、いきなり肉はだめだの、お祈りしていない鶏肉は食べないだの・・・・
アーメンでもそうめんでも良いから好きな物食べてて!
てな、塩梅でストレスがたまったので
今日は「100万本の薔薇」を見てきましたよ
「ばら57景」UPしておきました
カナダでは「ばら」は、まだですよね
日本の「5月のばら」を見て
心、安らかにして下さ~い!
これからも時々顔出しますね!

ps
焼き餃子の羽根
水溶き片栗粉の方が網目になりやすいですよ
最後の仕上げ(焦げ目付け)の時は、弱火でじっくり水分を飛ばしながら焼くと綺麗なきつね色とカリッと揚がりますよ!
2007/05/20 05:23 | URL | edit posted by ラジオなオヤジ
毎度お疲れ様でございます。
普通に8人分のおもてなしを考えるのも大変なのに、
この最強偏食チームを相手にしたディナー構成は
本当に大変ですね。というか、よくやりますね(笑)。
私だったら二度目はなしですね、確実に。
各々自分が食べられるもの持ってきてくださいって
言っちゃいそうです。
それにしても子供のうちからこんなに偏食だと、成人
してから大変だし、そもそもまともな人間に育つのか
他人事ながら心配です。
2007/05/20 07:44 | URL | edit posted by lebambou
i-221 maikaさん

私はちゃぶ台ひっくり返す代わりに、4日位夕食を作ることを
拒否してました(笑) 今日はチョコ星人がゴルフだって
言うからひとりでゆっくり出来ると喜んでたのに、
雨だって~!(涙) 
2007/05/20 09:56 | URL | edit posted by R*
i-221 シルフィーさん

毎度チェックして下さってありがとうございます。
今回もどうにか生き延びましたw 

好き嫌いは極一部の例外を除いて親のせいですね。
親が偏食だと子供にきつく言えないし、日常食べてるものも
ワンパターンになってくるし。 野菜を食べない親のひとりも
ちゃんと生きてるから問題はないんでしょうけどね。

でもカナダ人だから偏食が多いという訳ではないです。
ウチに来るこの人達が強豪なだけで(笑)、他の友達は
比較的なんでも食べられますよ。
お餅とか餡子は駄目でしょうけどね。
2007/05/20 10:00 | URL | edit posted by R*
i-221 S’ikAさん

カナダ人は辛いの苦手ですね。 カナダの伝統的な
食べものの中には唐辛子入りとかがないので
慣れてないだけだと思いますけど。 慣れるとはまる
人も結構います。 韓国ラーメンを食べさせたら、
はまってた友達も(笑)

今日はゆっくり休みます♪
2007/05/20 10:02 | URL | edit posted by R*
i-221 ラジオなオヤジさん

いえいえ。 気にしないで下さい。 私もブログまわり
サボり気味ですので(更新も・・・(汗)

レストランをやってると前もって宗教的な制約とかベジタリアンと
いうことはわからないから大変ですね。 こちらではかなり
数が多いので、レストランもベジタリアンメニューを揃えて
いるところが多いです。 ベジタリアンでも魚はOKとか
バターとか牛乳も駄目とか色んなレベルの人がいるので、
ウチにはあまり呼びません。 でもそういう人達は
大体遠慮気味なので、「~が食べられないから作るな」とかは
言わないからいいです(笑)

片栗粉の方がいいんですか?! 栗原は○みさんの本に
載ってた方法なんだけど・・・ 次回は片栗粉でやってみます♪
ありがとうございます!
2007/05/20 10:07 | URL | edit posted by R*
i-221 lebambouさん

ありがとうございます。 8人までのディナーは朝飯前なんですが、
こう偏食家が多いと、「これならきっと食べられる」と
思っても、「ぁ・・・駄目だった(涙)」ってのが多過ぎて、
なかなか進行しないんですよ。 私も「もうやりたくない」と
言いながら、何度やらされてるんだろう・・・?(涙)

毎回「食べられるものを持ってきて」と言うんですが、
本人達は全く自覚がないので、「食べるからいい」って
言うんですよ。 今回も子供用のマクドナルドでハッピー
ミールを買ってくるように前もって言ってあったんですが(笑)、
堂々と手ぶらで来ました・・・ 文句言いながら食べられるより
何か持ってきてもらえると助かるんですけどね。

偏食の子供はまともな人間に育たないと思います(笑)
食べものってお付き合い上大切なものだと思うんですよね。
アレルギーならまだしも「嫌い」というだけで自分の世界から
排除してしまうのは、将来的な出会いの少なさに繋がるんでは
ないかと思ってしまいます。
2007/05/20 10:13 | URL | edit posted by R*
ちょっと安心しました。^^ゞ
R*さんを通して聞くカナダの様子って、風土や気候は北海道と共通なものが多くて親近感があるんだけど、人の様子については?だらけって感じです。笑
異文化に肌で接したことの無いシルフィーには。
そういや、スウェーデンだったかな?
熱い食べ物がないので、スウェーデン人は猫舌なんだとか、テレビでやってました。
海外に出るとほんといろいろなのね。。。

娘も私よりは好き嫌いがあるので、「何でも食べられるって、どこへ行っても何でも美味しく食べられて幸せよ~!」と言うのですが。
だって、本当にそうですもん。
旅行に行っても、好き嫌いの多い人、食べる楽しみの無い人って、みんなが楽しそうに食べている時も面白く無さそうでつまらなそう。勿体無いなって思っちゃう。
よそ宅や外の食事で出たものを何でも戴けて、気持ちよく「ご馳走様でした♪」が出来るようでなくちゃあ!と娘に思っています。^^

ところで、買ってきた食玩~やっと写真に撮ってアップしてみました♪
小さなパーツも鮮明に写すのがなかなか・・・汗
2007/05/20 11:39 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 シルフィーさん

こっちの人達も猫舌が多いです。 アメリカなんてマクドナルドの
コーヒーで火傷して裁判起こした人がいますからね。
(それで勝訴だったんです・・・) 私の友達は猫舌でも
黙って冷めるのを待ってますw 北海道と気候は似てても
海が近くにないからシーフードにはあまり馴染みがなかったり、
細かな違いはありますね。

シルフィーさんはちゃんと娘さんに好き嫌いなく食べる
大切さを教えていて素晴らしいと思います。 今は
反抗期でも近い内に納得してくれる日が来ると思いますよ。
彼氏のお家にお呼ばれして、お母様の作ったものが
食べられなかった時にひしと感じるはずです(笑)

食玩写真、見ました~! いいものが当たりましたね♪
私は給食は箱買いしてるので、お揃いですよw
小さいものなので写真を撮るのが大変でしょ。
一緒にぷち世界にはまりましょうw
2007/05/20 12:27 | URL | edit posted by R*
耳が痛いなぁ(笑)
ウチのガキ共は、あたしに似たのか野菜嫌いなんですよね。
R*さんのディナーを頂戴する資格はありませんね、あたし共々。
みなさんのコメントを読んでいて、何かが胸にグサグサ突き刺さっています。

お疲れ気味の様子が、餃子やタイカレーの表情から漂ってきます。
今までのおもてなしとは明らかに異なる印象がありますもの。
投げやりと言っては失礼ですが、「いい加減にしてよ!」感丸出し。
料理はその日その時の気分までも映し出すようね、怖いですね。

少しノンビリなさいませな、mademoiselle♥
2007/05/20 20:54 | URL | edit posted by 新三
i-221 新三さん

新三さんを串刺しにしてしまいましたか?(笑)
野菜は食べなきゃ駄目ですよ♪

ちょっと我慢が限界を超えてしまいましたねw
リクエストといい、前日に子供まで来るということが
判明したことといい、「いい加減にしてよ」感が
ゲストにも伝わっていればいいんですが・・・
全くわかっていませんよ、あの人達は(涙)
次のおもてなしは私の友達を呼ぼうと思ってますw
2007/05/20 21:32 | URL | edit posted by R*
おつかれさまでした。
私のまわりにはこんな素敵なおもてなしをしてくれる友人は残念ながらいないんですよねぇ。って、私もできませんけど(^^;) いつか家庭を持った暁にはR*さんのようなおもてなしができるよう、いまからお勉強させていただきます!
偏食、いただけませんよね~。私も先日友人たちと子供を交えて集まったとき、ある友人がわが子にお肉だよって話してたものだから、当日にメインは鮭のチャンチャン焼きと知って、あわててホストがお肉を買いに行くという騒動でした。たべれないわけじゃないから 鮭でガマンすればって思うのですがねぇ。お子様ってやつは・・・。
2007/05/20 23:25 | URL | edit posted by akane
いつもながらお疲れさまでした・・^^;
ええかげんにせーやー、と思いつつちゃんと可愛くおもてなししてあげるR*さんはえらい・・・

そしてなにげにR*さんの偏食ディナーの文章ってウィットがきいていてスキだったりします(笑)
お客様だから「こうやったら喜んでくれるかな」と思いやりを忘れていないところがおもてなしの神髄ですね。たとえココロの奥に黒い刃をキラーン、とひからせていたとしても(笑)

私も食べ物とか食材はやはりひとつひとつかけがえのないものだと思うんで、食べたあときたなくして「あれがイヤ、これもイヤ」と残す人が苦手です・・下品だし・・
そして食事を食べないでデザートだけほしがるなんて言語道断だわ~~。北米って8歳で糖尿病とか多いのもわかる気がします。
しかし「タイカレーが食べたい」って・・・^^;いや、他意はないのかもだけど、たまーにいますよね、タイとヴェトナムと日本と中国と韓国とか全部同じ文化圏だと思ってるひとって・・
2007/05/21 01:50 | URL | edit posted by コトリ
お疲れ様でした~~!!!!
いつもながら、さすがのR*さん。。。
偏食が来ようが~~きちんと対応していてすごいなぁ。
全くしょうがない奴らめ~と思いながら、ちゃ~~んと
食べられるもの用意しちゃうR*さんって・・・
ステキすぎる!!
姉御だ。。。
しかし、みなさん出された食事を文句言わずに食べられないのかな??
R*さんのご飯なら、もう~~喜んで何でも食べに行くのにな。
偏食のおこちゃま。。。
作戦勝ちだね♪
ご飯も食べないで、デザートだけ食べる・・・
う~~ん、しのっちもそれはとんでもないと思うな。
2007/05/21 09:19 | URL | edit posted by しのっち
R*さん、こんばんは~。
いやぁ、本当にお疲れ様でした…。やはり最近のお子様はどこの国に行ってもわがままですか…w(うちの姪っ子もそんなんで、そんな子にitteyは無理やりほうれん草を口につっこんでやるのです。←嫌われる元ですね!)しかも大人の方にもそんなに偏食家さんが多いなんて!(そんな大人たちにも、ほうれん草を口の中にほりこみにいこうかな?)さすが、外国ですね~。やはり“好き、嫌いや意見をはっきり言う”というのはそういうところからも来てたりして…?ま、というitteyもレバーと内臓系は食べれませんし、ゴハンの替わりにお菓子ということも多々するので、R*さんに怒られそうです…。w
2007/05/21 09:24 | URL | edit posted by ittey-ittey
i-221 akaneさん

今回のおもてなしは素敵でもなんでもなく、「いい加減に
してくれ!」って感じのディナーです♪(笑) akaneさんが
おもてなしをする時はもうちょっと優しくお願いしますw

もてなす側としてはみんなに美味しく食べてもらいたいけど、
ゲストひとりひとりの好みを把握して皆が好きそうなものと
作ったのに、それでも嫌そうな顔をして食べられるのを見なきゃ
いけないのは、やっぱりつらいですね・・・ akaneさんの
周りには筋金入りの偏食家がいませんように。
2007/05/21 10:42 | URL | edit posted by R*
i-221 コトリさん

今回はかなりきてましたw 優しげな文章の中から
刃がざくざくといった感じでしょうか?(笑) やっぱり
ゲストには美味しく食べてもらいたいので出来る限りの
ことはしますが、皿の中の食べられないもの(人によって
違う・・・)をいじりながら、「これ不味い」、「これが入って
なかったら食べられるのに」とか言うのは反則ですよね。
黙って除けて食べろ!って思っちゃいます(ぁ、棘が・・・w)
「下品」! それですね。 コトリさんの仰る通りです。

アジアって一括りにされてしまうので、タイも日本もきっと
一緒なんでしょうね^^; まぁ、私の知り合いの中では
私が作るラザニアが一番美味しいと言われてるので、
その辺は曖昧なのかもしれません(イタリア人、もっと
頑張ってくれ)
2007/05/21 10:47 | URL | edit posted by R*
i-221 しのっちさん

今回はきれましたw タイカレーのリクエストに続き、
子供まで来ちゃうんですからね。 タイカレーと子供は
混じらないでしょ? 普通・・・ 更にウチは子供仕様に
なってないので、色々と準備が要るんです。 前もって
言ってくれれば、冷凍のチキンナゲットなり(ここの子供の
ひとりはこれしか食べないんです・・・)買っておくのに。
てんてんはいい子ですよね~♪

そうそう。 文句言わずに食べて(除けて)くれれば、
こちらとしても楽なんですが・・・ 躾の大切さをしみじみと
感じた1日(1週間?(汗)でした。
2007/05/21 10:51 | URL | edit posted by R*
i-221 ittey-itteyさん

やはり世界中の現象なんですね。 子供の偏食が酷いのは
ひとえに親のせい。 ほうれん草、無理矢理口に突っ込んで
やって下さいw その時は嫌がるけど、後々それで
嫌われることもないみたいだし。 

偏食というのは食べられないものが食べられるものより
多いということですので、内臓系が駄目なくらいは全然
OKだと思います。 まぁ、内臓系メインのレバーパーティーとかは
滅多にないと思いますし(笑)、行かなきゃいい話ですからね。
ごはんの代わりにお菓子と言っても、ごはんが食べられない
訳じゃないでしょ? その位なら個人の食の好みであって
偏食ではないと思いますよ♪
2007/05/21 10:56 | URL | edit posted by R*
偏食って大変ですよね!
私は小さいときから偏食がなかったんですが、小学生の時、誕生日パーティーで嫌いな食べ物のアンケートをするのお母さんがいて、新鮮だったのを思い出しました。
おもてなし上手なお母さんだったんだな~と思います。

日本の大人だと香草が駄目な人が多いですね。
でも入ってるだけで駄目って人は滅多にいないし、除けられるように添えておけば、文句言わずに除けて食べますね。好きな人は食べちゃうし。

一人暮らしを始めてから、持ち寄りパーティーをしようといっても、ちゃんとした食べ物を持ってきてもらえたためしはありません。あとでお金請求されたり……違うんだってばぁと思って、その人は次は呼ばないつもりです。
最近では、持ってきてもらうのはもっぱらお酒と乾き物とアイスです♪

デザートは笑えました。
ベリー系の焼き菓子なら自分で作ってひとりで食べちゃったらいいんじゃないっすかね!?
この人たち、「もう来ない」とは言わなさそうな気がする……

あ、餃子はうちも水溶き片栗粉ですよ~。片栗粉ってカナダにもありますか??
2007/05/21 11:17 | URL | edit posted by 石田まゆ
i-221 石田まゆさん

嫌いなものアンケートかぁ。 その後で作れるものが
あるならやってもいいかな?(笑) 香草くらいなら
入れなくてもどうにかなるものですよね。 野菜が駄目とか、
子羊のにおいが嫌だとか(他の人も食べられませんもん)
偏食が酷いと困っちゃうけど。 

持ち寄りパーティーでお金請求されちゃうんですかっ?!
それは根本的に間違ってる・・・^^; 大きな持ち寄り
パーティーだと分担表を前もって作るんですよ。
前菜・メイン・パン・飲み物・デザートと分かれてて、
自分が持っていくもののところの自分の名前を書くの。
そうすれば「みんながデザート持って来ちゃった!」という
自体は回避出来るしw 個人的なパーティーの時は、
パンと飲み物を頼むこともありますね。 

デザート作戦、大成功♪ ひとりの子供は全く食べず、
もうひとりの子供は中に入ってたムースとキウイとりんごを
食べず、大人のひとりはブルーベリーとキウィを食べず、
もうひとりの大人はフルーツを食べずにケーキだけ
食べる・・・という状態でした♪ 自分で作ってこういう
食べ方されると腹立ちません? やっぱり市販のケーキで
充分ですw 「もう来ない・・・」って言ってくれればいいんですが、
世の中そう甘くはない訳です(笑)

やっぱり片栗粉ですか?! しまったなぁ。 栗原さんw
片栗粉はカナダでも買えます。 でも「高い」ってぼやいてたら
ヤミーさんがいっぱい送って下さいましたw 使い放題です(笑)
2007/05/21 15:38 | URL | edit posted by R*
羽つきぎょうざの写真UPしておきました。
羽は、水溶き片栗粉です
2007/05/22 22:01 | URL | edit posted by ラジオなオヤジ
すごいお話ですね、本っ当にお疲れさまでした!
8人までのディナーは朝飯前、ってのにも驚きますが
なぜまた、そんなに偏食家大集合なのでしょう?
たまたまでしょうか。

でも、人様にお食事を出して頂いといて
嫌いな物を残すことを当たり前の様に子供にさせている親って
いったい何様?!!そういうのを日本では
「お里が知れる」って言うんですよね!!
2007/05/23 00:46 | URL | edit posted by SO-RA
淡いピンクが素敵なテーブルセッティングですね♪
カレンダーにして欲しいな・・・とふと思ってしまいました。
そしてお疲れさまでした(涙)。
大変でしたねー!それでもお料理を作ったR*さんは素晴らしいです。
デザートのささやかな抵抗(?)には読んでいるこちらもスカッとしました(笑)。
それにしても・・・お料理を作ってもらったのに、嫌いな野菜を除けるなんて、カナダの方って平気でできるものなんでしょうか!?
うちの次男も野菜が苦手なんですが、「全部食べないとデザートあげない」というと食べるんですよね。それはそれで面白くないんですけどー。甘いエサがなくても好き嫌いなく食べられる子にしなくては・・・と気持ちを新たにしました(はぁ・・・)。
2007/05/23 18:09 | URL | edit posted by いっこ
i-221 ラジオなオヤジさん

アドバイスありがとうございました。 写真も見てきましたよ♪
何故かコメントが残せなかったので、別PCで出直してきます。
次回は片栗粉でやってみますね。 餃子の道は厳しい・・・w
2007/05/24 08:30 | URL | edit posted by R*
i-221 SO-RAさん

日本で8人のディナーというとかなり大変なんですが、
こちらは3コース(前菜+メイン+デザート)というのが
多いので、比較的品数も少ないんですよ。 デザートを
前日に作っておけるものに、メインをオーブン料理に
すれば、簡単におもてなしが出来ますしね。

ここまでの偏食家が揃うのは、ウチくらいじゃないでしょうか?(涙)
カナダ人がみんな偏食という訳ではないんですよ。
餅とか餡子とかうどんとかは別としてw

好き嫌いはある程度育てられ方の問題でしょうけど、
同じ様に育てられててもひとりだけかなりの偏食家に
なる稀なケースもあるようです・・・ でもこの場合は、
親にもう少し頑張ってもらいたいですね。
2007/05/24 08:34 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

テーブルセッティングもね、躾のなってない子供が突然
来ることになったので、突然変更になったんですよ(涙)
カレンダーになんて滅相もない!(←久し振りに使いました、
この言葉w) 

デザート作戦に同意していただいて嬉しいです(笑)
こちらの人達は自分の食べられないもの(食べたくないもの)の
主張が激しい上、たまたま自分の更にのってきたら
かなり嫌な顔をして除けたり文句を言ったりしますね。
黙って除ける分には構わないんですが、文句言われると
「じゃ、自分で作れば」と言いそうになってしまいます。
ぁ、言っちゃったわ(笑)

デザートを餌にして野菜が食べられるならいいと思いますよ。
子供の頃は好き嫌いがあるのは当たり前なので、それを
どう克服していくかが大事ですからね。 ご褒美がなければ
やってられませんw
2007/05/24 08:38 | URL | edit posted by R*
初めまして
こんにちは。モントリオールに来て一ヶ月になります。
パティシエではないのですが、けーきが大好きなのでケーキ屋さんで働きたいと思っています。
画像のケーキはどこのケーキですか?
また、お勧めのケーキ屋さんがあれば教えてください。
2007/05/27 21:56 | URL | edit posted by Chiharu
i-221 Chiharuさん

はじめまして。 画像のケーキは、Première Moissonの
ものです。 ケーキの修行としてはあんまりかも
しれませんが、ここのパンは有名でフランスからも
修行に来るらしいです。 チェーン店ですけどね。

お勧めのケーキ屋さんというのは・・・ありません(笑)
なので自分で作る様になったのですが。
レストランL'Expressのケーキはかなり美味しいので、
何処のケーキ屋さんから仕入れているのか教えて
いただいてもいいかもしれません。 お役に立てなくて
申し訳ありません。
2007/05/28 06:53 | URL | edit posted by R*
どうもありがとうございます。
L’Expresssですね。探してみます^^
またちょくちょくおいしい画像を見にお邪魔します。
2007/05/28 20:42 | URL | edit posted by Chiharu
i-221 Chiharuさん

お役に立てなくて申し訳ありません。
頑張っていいお菓子屋さん探して下さいね。
そして教えて下さいw
2007/05/29 10:46 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/07/03 12:40 | | edit posted by
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/02/28 04:44 | | edit posted by
i-260 2008/02/28 17:44の鍵コメさん

はじめまして。 こんな前の記事にコメント残して
コメ返探せますか?(私もしばらく探せなかったです(笑)

カナダでも日本食の材料が買えるところですか?
醤油とかみりんとか日本酒とか。 だしパックとか味噌は
持っていけるけど、液体ものは重いですからね。

大体外国人は味のキツイものを好むので、京風の薄味の
ものでなければOKです。 肉じゃがとか(薄切りの肉が
なかなか手に入りませんが)、炊き込みごはんとか、
味付け唐揚げとか。 揚げてからたれにつける唐揚げは
何度もリクエストが来てるのでカナダ人の口にも合うんでしょうね。 
うどんなどの太い麺、白いごはん(ぁ、お米は持っていくか
現地で日本のお米を買って下さい。 茹でるお米は問題外ですw)
野菜の煮物、豆腐とかは嫌われる可能性が高いです。
後は食感がぐにょっとしたもの、ゴム状のもの(いか、たこ)、
粒々のもの(かずのことかいくらとか)は駄目な人が多いです。
生の魚とかレアの肉とかも受け入れられない人も多いので
お気をつけ下さい。 お寿司をリクエストされた場合は、
(生魚食べられないくせに寿司が食べたいって言うんですよ^^;)
ツナマヨとかハムとかかにかまで作るのもいいかと
思います。 海苔はなるべく使わないで(黒い紙だと思われてます)
寿司飯は、日本のごはん(イタリア米も似てます)に
「すしのこ」という粉末合わせ酢を混ぜると簡単です。
醤油はキッコーマンしか駄目ですよ。 他のものは醤油の
味がしません(笑)

頑張って下さい♪
2008/02/29 18:09 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/361-aebc3cef
trackbacks