モントリオールの美味しい生活。
春のカルボナーラ。

spring-pasta.jpg
春のカルボナーラ。

またもやR*家の普段の食卓を。 カルボナーラは以前レシピを紹介してますからね。
(カルボナーラのレシピはこちらで) 火を止めてから卵とパルメザンチーズを
混ぜたものを加えるので、半熟卵ととろけたチーズでとろとろカルボナーラです♪
たまにしか作らないので、この際カロリーは気にせずに(笑)

セッティングはこんな感じ。 毎日模様替えなんて出来ないのでキャンドルは
使いまわしです。 お皿は四角の白に変えて。 ランチョンマットを色々持ってると
応用が効きますね。 
spring-pasta2.jpg
昨日使ったキャンドルホルダーは今日も引き続き使います。 キャンドルの下に
登場したのは、葉っぱの形をした樹脂(?)のお皿。 食卓に緑を添えたい時に
活躍してくれる緑のお皿です(笑) こういう長いお皿ってオードブルを盛ったりするのにも
いいので、ひとつ持ってるとテーブルに変化がつけられそうです。
spring-pasta3.jpg

今日のごはんも超簡単・高速。 パプリカとブロッコリーに塩・胡椒してオリーブオイルを
しっかり塗したら、オーブンで20~30分位焼きます。 パプリカが苦手な方は、
皮を剥いて食べるといいですよ。 ピーマン嫌いの子供もこうやって皮を剥いてあげると
食べれちゃったりします。 皮をぴろっと剥くには、皮にまんべんなく油を塗ってから
焼くのがコツ。 ガスコンロだったら串に刺した丸ままのパプリカを皮が黒こげになるまで
焼いて、ボウルに入れたらラップをします。 蒸らすことで皮が剥きやすくなりますよ。
ブロッコリーは茹でるより色が悪くなっちゃうけど、葉のところはパリッと。 甘みも
増すような気がします。 栄養価が茹で汁に逃げちゃうこともないしね。

野菜を焼いてる間にパスタソースを用意。 今日は生パスタ(フェットチーネ)を使ったので、
お湯さえ沸かしておけば茹でるのは数分。 夕食時間に合わせて茹で上げます♪
上に散らしたのはパルメザンチーズをピーラーで削ったもの。 粉にするより豪華に見える?
spring-pasta4.jpg
カルボナーラって白っぽいのでそれだけ盛るとお皿がつまらないですよね。
グリルした野菜を添えて、彩りと繊維質をプラス♪ ロケットも散らせば春の雰囲気?
プチトマトもあったらよかったなぁ。

平日の夜ごはんなので勿論ワンプレート。 
akarino.jpg
このようにR*家の夜は更けていきます・・・

(あぁ~。 レシピ書かないと楽ですね。 はまりそう(笑)

Posted by R*
comment:18   trackback:0
[フツウノゴハン。
comments

こんにち
v-25キャンドルがあると普段の食事もちょっとごちそうにみえてきます♪
それがたとえ親子どんぶりであってもカップラーメンであっても(笑
雨がしとしと降り出した午後、部屋が暗くなったのでキャンドルをつけてみました
そこに時間差で別々に帰ってきた娘と息子、二人ともに「ガクトか~?」と突っ込まれてしまいました(笑
2007/04/26 05:10 | URL | edit posted by あおい
おいしそう!!
初コメントです。おいしそうですね!!それにテーブルセッティングも素敵です。また参考にさせてください。
2007/04/26 07:59 | URL | edit posted by noo
i-221 あおいさん

私はカップラーメンをキャンドルでお洒落に見せる腕は
ありませんが、あおいさんならきっと・・・(笑)
《ガクト》ってわからないですけど(海外居住者の辛さ(汗)、
子供達にもキャンドルライトの良さを少しずつ覚えて欲しい
ものですね。
2007/04/26 08:23 | URL | edit posted by R*
i-221 nooさん

はじめまして。 コメントありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。
2007/04/26 08:25 | URL | edit posted by R*
わぁ! チーズがおいしそうですね~。親が見たら真似しそう。
パプリカの調理方法も勉強になります。今度やってみます。
しっかし、日本って、パプリカとかアスパラガスとかカタカナばりばりの野菜類高くないですか!?
でも、モントリオールも高いらしいですね。
リッチだわん♪

キャンドルについて、この2日だけでめきめき学習しました。
R*さんのおかげです☆
キャンドルはホルダーがポイントですね!!
そして、下になんか敷いたりしてアレンジしてますね。
私はいつもティーキャンドルや大きなろうそくを素で置いてるから貧乏臭いし、飽きちゃうんですねぇ。

はぅ、テーブルセッティングの前に台所片付けてテーブルクロス洗濯しなくちゃ~。
2007/04/26 14:21 | URL | edit posted by 石田まゆ
こにちわ^^

カルボナーラ、NYにきてから太った私には禁句な食べ物ですが、ローストしたお野菜がついているとなんだかヘルシーっぽく感じますね。パルジャミーノチーズをカルパッチョ風にけずってかざると一気におしゃれ感UPですなー。

ところで・・
Pier 1 Importねっ!?と早速ダッシュしてきたんですが、やはり違う形のしかありませんでした・・ホルダーってIKEAで売ってるティーライトホルダー(ころんとしたやつ)か、四角いのか、もっとガラスが厚くてごついのしかなくてなーんか好きじゃなくて、ずっとこーいうのを探してるんですよね~~~何故好きかというと、このRさんのホルダー、足がついていないタイプのワインを入れるグラスに似てるんですよ(爆)
こーいう、薄目で、上がちょっとすぼまってて小さいタイプ、ありそうでないです・・Crate&Barrel,Pottery Barnとも全滅だったわー。v-12
2007/04/26 16:13 | URL | edit posted by コトリ
i-221 石田まゆさん

冬の間はやっぱり野菜高いですね。 輸入ものですもん。
そろそろ繊維質カプセルに頼らなくても自然界で摂取
出来る季節になってきました(笑)

キャンドルって安いものじゃないし、毎回一緒だとやっぱり
飽きてくるので、変化をつけられると楽しいですよね。
ティーキャンドルは安価で色々に使えるからウチでも
常備してます。 テーブルクロスの洗濯、頑張って下さい♪
2007/04/26 21:40 | URL | edit posted by R*
i-221 コトリさん

えぇー?! コトリさんの写真見たけど全然細いじゃないですか?!
どんどん食べちゃって下さいよw パスタだけだと野菜が
足りないので、なるべくこういうものをつけるようには
しています。 でも冬の間は野菜が高いので、なかなか
思うようにはいかないんですけどね(夏バンザイ)

Pier1 Import、駄目だったか・・・ そう言われてみたら、
足のないワイングラスに似てますね(もう少し細長いやつでしょ?)
コトリさんらしい目の付け所ですw そっかー。 じゃ、ポルト酒用の
グラスにキャンドル入れてみたら? あれは普通のワイン
グラスより小さいし背も低いからいいかも? こっちでも
探しておきますね♪ 流石に何年も酷使したものは
あげられないですから(笑)
2007/04/26 21:44 | URL | edit posted by R*
はじめまして
きれいですねぇ~うっとりしました。すごーい。v-22
2007/04/26 23:30 | URL | edit posted by 手づくりおばさん
i-221 手づくりおばさんさん

はじめまして。 ありがとうございます。
レシピも載せてない手抜き記事でお褒めに預かり
光栄です(笑) 今度はちゃんと記事書いてる時に
遊びに来ていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
2007/04/26 23:58 | URL | edit posted by R*
参考になります・・・
テーブルコーディネートも参考になります。
カルボナーラもおいしそう!
盛り付けも含め、今度挑戦してみます♪
遅れましたが私のブログでR*さんの事と、
このブログの事を紹介させてもらってます。
2回も・・・勝手にすみません・・・^^;
もしご迷惑でしたら言ってください。
あとよろしければリンクさせていただけないでしょうか?
よろしくお願いしま~す^^


2007/04/27 01:37 | URL | edit posted by joli
なるほどねえ
野菜と一緒に盛るなんて、あたしには考えられないなぁ。
カルボはカルボ、野菜嫌いストイックなあたし。(笑)

で、春のカルボナーラはハルボナーラね♥
2007/04/27 05:17 | URL | edit posted by 新三
i-221 joliさん

カルボナーラは絶対この方法! 日本のレストランだと
温泉卵がのってたりホワイトソースだったりしてがっかり
するんですよね・・・^^; 是非お試し下さい。

リンクOKですよ。 こちらからもさせていただきますね。
(今は仕事場なんですが、マウスを忘れちゃったので
ちょっと待っててw) マウスでしかPC操作が上手く出来ない
R*ですが、これからもよろしくお願いします。
2007/04/27 08:51 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

いいですよ。 新三さんの分の野菜は私が独り占めしますからw

なんだか浮かれてませんか・・・? ハートマークなんて
ついちゃってるし(笑) GWだからかな?
2007/04/27 08:52 | URL | edit posted by R*
パプリカがサーモンに見えてしまった(笑)
カルボナーラ味(言い方変?)と野菜って合うかも?
これは簡単だし、あきらの夜ごはんに持って来いの
一品だわ。
夜は私の分だけなので(子供達は実家でw)早く
ヤミーさんのレシピ本出ないかなって、首を長くして
待ってるのよー♪
モントリオールもすっかり春ですね。
葉っぱ型のお皿が素敵です。
2007/04/29 01:23 | URL | edit posted by あきら
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/04/29 01:34 | | edit posted by
i-221 あきらさん

サーモンで作ったら上等でしょうね。 最近料理熱が
冷めてしまったのか、こんな簡単なものばっかり作ってます。
(ぁ、それは前からかw) お皿とセッティングで誤魔化す
方法ならお教えしますよ(笑)

ヤミーさんの本、待ち遠しいですね。 アマゾンジャパンで
買うぞ! だって次の帰国まで待ってられないもん!
2007/04/29 18:46 | URL | edit posted by R*
i-221 2007/04/29 14:34の鍵コメさん

お久し振りです。 すみません、すっかり放置ブログに
なってしまってて・・・^^; 気分が乗ってきたらまた
以前のペースで再開しますので、それまでちょっと待っててね。

またそちらにお邪魔させていただきます♪
2007/04/29 18:47 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/354-40907dfc
trackbacks