2006.
03.
20
04:49:11
Grands-Pères dans le Sirop 《シロップ漬けのおじいちゃん》
《シロップ漬けのおじいちゃん》なんてけったいな(?)名前がついてるこのお菓子は、ケベック州の伝統的なおやつです。 メープルシロップの製造工場+レストランでよく出てくるデザートなんですよ。 簡単なのでメープルシロップさえあれば、お家にある材料で気軽に作れます。 熱いシロップの中で皺くちゃになってる様子が【おじいちゃん】の様に見えるんでしょうか?(^m^*)ぷっ
材料を揃えてメープルシロップと水を火にかけて温めてる内に、生地を作って煮ること15分。 あっと言う間に出来上がります。 見た目は何処となくみたらし団子に似てる(笑)この物体は、実はもっちりスポンジ。 スポンジ生地って煮たらこういう風になるんですね。
是非、本場カナダ・ケベックの味を日本でお試し下さい♪
【材料】 18個分位
メープルシロップ 1カップ
水 1+1/4カップ
薄力粉 3/4カップ
ベーキングパウダー 小さじ1+1/2
塩 少々
バター(冷たいまま小さく切っておく) 大さじ3位
牛乳 1/4カップ
【作り方】
① メープルシロップと水を鍋に入れ中火にかけておく。
② 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を混ぜておく。

③ ②にバターを加え、手かフォークで混ぜ込む。

④ バターと薄力粉がぼろぼろした感じになったら、牛乳を加えてフォークで混ぜる。

⑤ ④を少しずつ(小さじ山盛り)スプーンですくって、静かに沸騰しているメープルシロップ液に落とす。

⑥ 蓋をして約15分弱火で煮る。

★ メープルシロップ液は生地から流れ出した薄力粉でとろとろになっています。
スポンジ生地とメープルシロップソースを一緒に器に盛って、
熱い内に召し上がって下さい。
メープルシロップ 1カップ
水 1+1/4カップ
薄力粉 3/4カップ
ベーキングパウダー 小さじ1+1/2
塩 少々
バター(冷たいまま小さく切っておく) 大さじ3位
牛乳 1/4カップ
【作り方】
① メープルシロップと水を鍋に入れ中火にかけておく。
② 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を混ぜておく。

③ ②にバターを加え、手かフォークで混ぜ込む。

④ バターと薄力粉がぼろぼろした感じになったら、牛乳を加えてフォークで混ぜる。

⑤ ④を少しずつ(小さじ山盛り)スプーンですくって、静かに沸騰しているメープルシロップ液に落とす。

⑥ 蓋をして約15分弱火で煮る。

★ メープルシロップ液は生地から流れ出した薄力粉でとろとろになっています。
スポンジ生地とメープルシロップソースを一緒に器に盛って、
熱い内に召し上がって下さい。
はじめまして♪
>きっとあなた様を奥様にしただんな様はお家に帰るのが楽しみでしょうねぇ。
そうだといいんですけどねぇ(笑) 巧さんはお料理されるんですか?
作り方(写真だけ)見ていると
「すいと」んみたいですね、失礼(^_^;)
メープルで煮るなんて贅沢
でも、美味しそうですね!
確かにみたらし団子より「すいとん」みたいかも?(笑)
でもすいとんの歯触りじゃなくて、スポンジケーキっぽいんですよ。 インドのデザートにこんなのありましたよね? ちょっと説明し辛い感触です。 メープルシロップが手に入ったら作ってみて下さい(残念ながら、酒の肴にはなりませんが(笑)
なおさんのところから、飛んできました。
これは一度 味わってみたいです。
スポンジ生地を煮るなんてはじめて。
「温泉につかったおじいちゃん」の口当たりが
とっても気になります。
「もっちり」なんですね。
さっそくメープルシロップを手に入れなくては・・。
はじめまして♪
温泉につかったおじいちゃんの口当たりは・・・ぶよぶよ?(笑)
これだけメープルシロップに包まれていたら、乾燥したスポンジにはならないようです。 ちょっと変わった簡単デザートが欲しい時には最適です。 メープルシロップが手に入ったら作ってみて下さい。
餌的なものって・・・(^m^*)ぷっ
巧さんの手料理、見てみたいです(食べてみたいなんて贅沢は言いません!(笑)
メイプル好きにはたまらないですね~
この前皿の衝動買いと一緒にベーキングパウダーもゲットしたので
今度はコストコで巨大メープルシロップを買ってこなきゃ~(笑)
《おじいちゃん》という比喩が嫌な感じですが(笑)、結構美味しいですよ。 ベーキングパウダーも購入したことだし、将軍様にも美味しいお菓子を食べていただかなきゃね♪ コストコでメープルシロップ、安く売ってたら教えて下さい(母も知りたいと思いますので) よろしく♪
《胃にものを入れる程度》って、何故か生々しい感じがします・・・(汗) 私は最近ブログのために料理がますます派手になってしまい、ダイエット挫折・・・やばいです (。x_x)・・・ そろそろダイエット料理も研究しないと・・・
コストコは
ちょっと遠いのでたまにしか行かないと思い
会員にならなかったのですが(年間4千円ぐらい(゚m゚*)プッ)
姫のご一家に便乗させてもらった時に安く売っていたら
すぐお知らせします!
確かにおじいちゃんを食べるのは気が引けますね(^m^*)ぷっ
コストコの年会費って4,000円もするんですね?! こちらのは公務員だと無料だったり、年会費ももう少し安かったと思うんですけど、車で行かないと行けない距離なので私も会員ではないです。 そんなに大きなものを買ってもなかなか消費出来ませんからね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。