2007.
03.
22
11:02:05

今年のぼたもち証拠写真(笑)
こちらはまだ21日、春分の日です。 今年も作りました! ぼたもち♪
・・・嘘w これはリーメントの和*SWEETSという食玩のひとつです。
花見団子、苺大福、抹茶餡(?)の豆大福入りの豪華版!! こんな籠を持ってお花見に
行ってみたいですね。 こちらはまだまだコートが手放せない日が続いてますけど(涙)
春分の日はこちらでは祝日ではないので、仕事から帰ってきたのは夜の8時。
それからこねこね作ったのはこちら↓

夜に撮ったので写真はいまひとつですが、証拠写真として載せておきます(笑)
もち米1カップ+水1カップを炊飯器で普通に炊いたものを半分ほど潰して作った
餡子入りのきなこ餅と餡ころ餅。 餡は市販のこし餡です。 出来上がったのが
9時だったので、今日の晩ごはんになりました(笑) 餅に砂糖を入れると硬くならないと
聞いたので、砂糖を入れて潰してみました。 明日の朝までやわらかいままだと
いいんだけど・・・(ひとりじゃ食べきれない(汗)
最近とっても忙しい日々を過ごしているので、なかなかお菓子も作れません(涙)
なので手伝いに来てくれた子のショットでも・・・

最近R*がはまっているブライスの小さいバージョン、プチブライスの
パピーオンアデートです。 犬の着ぐるみを着てるのが可愛いでしょ♪
うさぎじゃないよw リーメントのLet's クッキングのボウルを抱えて
なにやら作ってますが、明日には発表出来るんでしょうか? 乞うご期待w
犬の手も借りたい(?)ほど忙しいR*に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


食べることにかけてはね。
「おはぎ」と「ぼたもち」おんなじ?
忙しくてもお料理するんだ。
私、布団に潜って隠れようかな?
料理できないんだも~~ん。
市販の餡さえ買えば結構簡単に出来ますよ。
もち米も炊飯器で普通に炊いたらOK。
作りたての美味しさは抜群です!
ところどころ餡子がまばらについててもそこはご愛嬌。
秋分の日にでも作ってみて下さい。
春分の日の餡ころ餅はぼた餅(牡丹餅)、秋分の日の
餡ころ餅はおはぎ(お萩)と呼ばれるだけだったような?
地方によってはぼた餅は漉し餡、おはぎは粒餡という
ところもあるみたいです。
日本の風習は出来る限りこちらでも再現することにしてます。
縁起がいいらしいですよ。 半分意地になってますけど(笑)
ぼた餅の証拠写真取る忘れてしまった~
そういえば、タッパーの中に最後のひとつが残っているはす゛・・・
ぼた餅の写真を探しに行ったんですが、なかったのは
そういうことでしたかw あちこちブログまわりしたけど
ぼた餅って意外に載ってなかったですよ。 日本に
住んでるとそういうものなのかもしれませんね。
もち米あるし、彼岸明けまでに作らなきゃってか。
でもよもぎあんぱんも気になるし・・・週末パン三昧できたらいいなぁw
ブライス大活躍ですねw
ぼた餅、忘れちゃった? ぼた餅風のパンでもいいのでは?
よもぎ餡パンにぼた餅の代わりしてもらっちゃったりとか?w
ブライス、大活躍させていいのかわからないんですが
(コメント少ないのは気持ち悪いから?(汗)忙しかったので
無理言って登場してもらいましたw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。