2006.
03.
18
14:06:22
メープルシロップケーキ
昨日熱く語った通り(笑)メープルシロップの収穫時は今頃(春の初め)なんですけど、何故か【秋】っぽいイメージがあるので、このケーキは秋によく作ります。 甘めのしっかりしたスポンジなので、少なめに入れたメープルシロップで甘みを足したホィップクリームがぴったり♪(オリジナルは砂糖いっぱいのアイシングでくど過ぎ・・・(汗)
かなり大きいケーキなので(8人分となってますが、絶対16人分はあります(笑)、日本人だったら半量のレシピ(1段のケーキに)で焼くか、スポンジを2つ焼いて冷凍保存しておくといいと思います。
ケーキの縁にくっつけたのは市販のメープルシロップクッキー。 DAVIDというメーカーがお気に入りなんですけど、日本では手に入らないみたい。 カナダにお出掛けの際は是非スーパーでお買い求め下さい♪
昨日熱く語った通り(笑)メープルシロップの収穫時は今頃(春の初め)なんですけど、何故か【秋】っぽいイメージがあるので、このケーキは秋によく作ります。 甘めのしっかりしたスポンジなので、少なめに入れたメープルシロップで甘みを足したホィップクリームがぴったり♪(オリジナルは砂糖いっぱいのアイシングでくど過ぎ・・・(汗)
かなり大きいケーキなので(8人分となってますが、絶対16人分はあります(笑)、日本人だったら半量のレシピ(1段のケーキに)で焼くか、スポンジを2つ焼いて冷凍保存しておくといいと思います。
ケーキの縁にくっつけたのは市販のメープルシロップクッキー。 DAVIDというメーカーがお気に入りなんですけど、日本では手に入らないみたい。 カナダにお出掛けの際は是非スーパーでお買い求め下さい♪
【材料】
スポンジケーキ: 直径21cm 丸ケーキ型2個分
バター(室温でやわらかくしたもの) 175g
三温糖 100g
卵(大) 3個
メープルシロップ 350ml
*セルフライジング・フラワー 500g
熱湯 175ml
アイシング:
生クリーム 500ml
メープルシロップ 大さじ 8~10
ピーカンナッツ 適量
スポンジケーキ: 直径21cm 丸ケーキ型2個分
バター(室温でやわらかくしたもの) 175g
三温糖 100g
卵(大) 3個
メープルシロップ 350ml
*セルフライジング・フラワー 500g
熱湯 175ml
アイシング:
生クリーム 500ml
メープルシロップ 大さじ 8~10
ピーカンナッツ 適量
メープルシロップクッキー(あれば)
*セルフライジング・フラワーとは、薄力粉、塩、ベーキングパウダーが既に混ざってる粉のこと: 薄力粉 6カップ、 塩 大さじ1、 ベーキングパウダー 大さじ3をふるいにかけたものを500g計って下さい。 余った粉は密封容器に入れて6ヶ月保存可能です(面倒ですみません(汗) 普通の薄力粉を使うレシピを研究中です)
【作り方】
オーブンを180℃に余熱しておく。
ケーキ型にバターを薄く塗り、型に合う様に切ったオーブンシートを敷く。
■スポンジケーキ
① バターと三温糖を色が薄くなってふわふわのクリーム状になるまで泡立てる。
② ①に卵を1個づつ入れてすり混ぜる。
③ ②にメープルシロップをかき混ぜながら加える。
④ ③にセルフライジング・フラワーと熱湯を交互に入れ混ぜる。
⑤ ④をケーキ型2個に均等に流し込み、180℃のオーブンで約40分焼く。
⑥ ケーキの真ん中に竹串を刺して何もついてこなかったらOK.。
⑦ オーブンから取り出したら10分間型に入れたまま冷まし、型から抜いて完全に冷ます。
☆ ⑦までは前日に準備可能。 完全に冷めてからラップに包んで、
室温(夏は冷蔵庫)で1~2日、冷凍庫で1ヶ月程保存出来ます。
■アイシング
① 生クリームを5分立て位に泡立てる。
② メープルシロップを徐々に加えながらクリームを角が立つまで泡立てる。
③ スポンジケーキで②を少量挟んで、残りは回りに塗りつける。
④ 刻んだピーカンナッツを周りにつけて、出来上がり♪
☆ 私は市販のメープルシロップクッキーを周りに貼り付けてみました。
David というブランドのメープルシロップクッキーは美味しいです。
HOW TO BE A DOMESTIC GODDESS by Nigella Lawson 参照
オリジナルのレシピはアイシングがちょっとくどかったので、生クリームで代用しました。 日本人のお口にも合うと思います。 一応8人分となってますが、16人分だと思ってて下さい(笑) このレシピ半量をケーキ型1個に入れて焼くか、全量焼いてスポンジケーキ1個分は冷凍保存しておくといいんじゃないかと思います。
このレシピ本の著者ナイジェラ・ローソンもこのケーキをAutumnal Birthday Cake (秋のお誕生日ケーキ)と呼んでいます。 やっぱりメープルシロップのイメージは秋の味なんでしょうか?
【作り方】
オーブンを180℃に余熱しておく。
ケーキ型にバターを薄く塗り、型に合う様に切ったオーブンシートを敷く。
■スポンジケーキ
① バターと三温糖を色が薄くなってふわふわのクリーム状になるまで泡立てる。
② ①に卵を1個づつ入れてすり混ぜる。
③ ②にメープルシロップをかき混ぜながら加える。
④ ③にセルフライジング・フラワーと熱湯を交互に入れ混ぜる。
⑤ ④をケーキ型2個に均等に流し込み、180℃のオーブンで約40分焼く。
⑥ ケーキの真ん中に竹串を刺して何もついてこなかったらOK.。
⑦ オーブンから取り出したら10分間型に入れたまま冷まし、型から抜いて完全に冷ます。
☆ ⑦までは前日に準備可能。 完全に冷めてからラップに包んで、
室温(夏は冷蔵庫)で1~2日、冷凍庫で1ヶ月程保存出来ます。
■アイシング
① 生クリームを5分立て位に泡立てる。
② メープルシロップを徐々に加えながらクリームを角が立つまで泡立てる。
③ スポンジケーキで②を少量挟んで、残りは回りに塗りつける。
④ 刻んだピーカンナッツを周りにつけて、出来上がり♪
☆ 私は市販のメープルシロップクッキーを周りに貼り付けてみました。
David というブランドのメープルシロップクッキーは美味しいです。
HOW TO BE A DOMESTIC GODDESS by Nigella Lawson 参照
オリジナルのレシピはアイシングがちょっとくどかったので、生クリームで代用しました。 日本人のお口にも合うと思います。 一応8人分となってますが、16人分だと思ってて下さい(笑) このレシピ半量をケーキ型1個に入れて焼くか、全量焼いてスポンジケーキ1個分は冷凍保存しておくといいんじゃないかと思います。
このレシピ本の著者ナイジェラ・ローソンもこのケーキをAutumnal Birthday Cake (秋のお誕生日ケーキ)と呼んでいます。 やっぱりメープルシロップのイメージは秋の味なんでしょうか?
R*さんのブログを訪問と思ってきたら、このケーキに目を奪われてしまいました。
ちょっと作り方が大変そうだけど、食べてみたい・・・
そして、収穫したてのメープルシロップも味わいたい!!
夜中の12時にもんもんとしています^^;
☆メープルシロップの色が秋を連想させますよね。私も秋ってイメージがあります!
お陰様で10位前後をうろうろしてます。
前はお菓子部門にも登録してて3位に入ったこともあるんですけど、2部門に登録すると票が2つに分けられちゃうので、どっちも伸び悩みだったんです。 料理部門は登録者が多いので、なかなか上位には食い込めませんが、励みにして頑張ってます。
写真加工はsupple40さんを師匠として崇め(笑)今年1月にフォトショップ入門をさせて頂きました。 未だにこの位しか出来ませんけど・・・(汗) 写真は一応写真部なんかに所属してたこともありますが、そこでは現像しかやってなかったので、写真の方が我流です。 アドバイスなんかとんでもない(滝汗) ベガさんは、写真の加工もされるんですか?(きっとセンスばっちりなんでしょうね♪)
夜中にもんもんとして下さってありがとうございます(笑)
このケーキ、ちょっと面倒なんですけど大好評なんです。 セルフライジングフラワーというのを使わないといけないところが難。 普通の薄力粉で出来るレシピを研究中ですので、もう少しお待ちください。
メープルシロップの色が【秋】なんだ?! 納得。
いろいろ参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます♪
お菓子の腕は適当(汗) 行き当たりばったりで思いついたお菓子にチャレンジしてます。 写真加工は1月にフォトショップを購入して頑張ってますがまだまだ修行中。 気に入っていただけて嬉しいです。
仕事があるためお菓子作りが夜になることが多いので、写真が撮り辛くて困ってます。 30枚位撮って数枚しか使えないです(涙) やっぱり照明買おうかなぁ・・・
また遊びに来て下さいね♪(^▽^*)ノ”
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。