モントリオールの美味しい生活。
サプライズディップ

fondue-3.jpg
サプライズディップ
Surprise Dip

なんだか黄味がかったボケボケ写真しかないのが残念だけど(涙)
美味しいんですよ♪ 説得力なし・・・(涙)

本当はピザチーズをのせて中身が見えない様にするんですが、すっかり
忘れてしまいました(汗) クリームチーズたっぷりだから、更にチーズ
かけなくても大丈夫と言えば大丈夫だけど。 海老やカクテルソースの入った
クリームチーズベースのディップです。 クラッカーを添えて出すとパーティーで
大人気。 かなり昔にカナダ人の友達に教えてもらったレシピです。 

カクテルソースは、トマトベースの魚介類用のソース。 レストランではよく茹で海老の
ディップとして出されるものです(こんなの) ハインツやカゴメなどのメーカーの
カクテルソースは、瓶詰めで常温保存コーナーに置かれているかも?
この料理にはスパイシータイプではなくてマイルドな辛味のないものを使って下さい。 

前日に作っておけるので、ディナーの前にバタバタしなくてもいいところが魅力。
赤・白・緑のイタリアンカラーで食卓が華やぎます。 レシピはmore...↓からどうぞ。

写真があまりにあまりなので(笑)、昨日紹介し切れなかったセントジョセフ寺院の
写真をいくつかアップしてみたいと思います。
st-josepf-outside.jpg
モントリオールの中心の山、ロイヤル山の西にあるこのセント・ジョセフ聖堂には、
足が悪い人がお参りに行くと治るという言い伝えがあります。 本当はこの外にある
階段を1段ずつお祈りをして膝をついて上がるらしいんですが、最近はエスカレーター
なんてものも出来てます(←かなり嬉しかった(笑)

これがこの寺院を建てたジョセフ神父。 この部屋にはお祈りのキャンドルだけでなく
無数の杖や松葉杖が壁に所狭しとかけてあります。 足が治って要らなくなった
杖なんでしょうね。 暗くて写真は撮れなかったです・・・
st-joseph-candles.jpg
st-joseph-candles2.jpg

これが本堂。 
st-joseph-inside.jpg
st-joseph-w.jpg
本堂から外の階段へ続く扉を開けるとロイヤル山の北側が見渡せるんですが、
冬の間(雪が積ってる間)は締め切ってあるみたいです。 残念。

久し振りのレシピ記事なのに写真で凹んでるR*に、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

I forgot to cover the dip with shredded cheese, so it doesn't look
too surprising... The photo didn't turn out right, but the dip is colorful
and it adds bright colors to a winter table (Yes, we still have snow...).
You can prepare the dip a day before and serve with crackers. 
You'll be surprised how many people gather around this dip :-)
Click more...↓ to get the recipe. 

If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

作りやすい量(かなりの量が出来ます)

材料

ingredients

 クリームチーズ 1箱(250g)
 サワークリーム(又は無糖ヨーグルト) 125ml
 マヨネーズ 60ml
 シーフードカクテルソース 250g
 茹でて刻んだ海老 500ml程度
 パプリカ(グリーン) 7mm位の角切り 1個
 玉ねぎ(小)のみじん切り 1個
 トマト(7mm角位の角切り) 1個
 ピザチーズ 2カップ(500ml)
 1 package (250g) cream cheese
 125ml sour cream (or yoghurt)
 60ml mayonnaise
 250g seafood (cocktail) sauce
 2 cups small boiled shrimps
 1 green pepper, chopped
 1 small onion, chopped
 1 tomato, diced
 2 cups shredded cheese

① やわらかくしたクリームチーズ、サワークリーム、マヨネーズを混ぜて、
   器の底に敷き詰める。
      Mix softened cream cheese, sour cream and mayo. 
      Spread evenly in a pan. 

② シーフードカクテルソースを①の上に均等に塗る。
      Spread seafood sauce on the cream mixture.

③ 茹でて小さく刻んだ海老と野菜を散らす。
      Sprinkle chopped shrimps and vegetables. 

④ ピザ用チーズを③の上に散らす。 クラッカーと一緒にどうぞ。
      Top with shredded cheese.  Serve with crackers. 

Posted by R*
comment:8   trackback:0
[チーズ。
comments

ほぉー!
火を使わないんですね。ディップって言うくらいですものね。
シーフードカクテルソースが必要なんですね。
まず、そちらをさがすことからかな?(笑)
クラッカーにのせて食べたら何枚でもいけちゃいそうですw
こういった寺院は日本では修学旅行でしか行ったことなくて・・・。
外国ならではですね。
成田山ならいくらでも案内しますよー☆


2007/03/10 21:49 | URL | edit posted by あきら
i-221 あきらさん

海老が茹でてあったら火は全く使いませんね。
流石カナダ人の考えること!(笑) 今更ながらスレッドを
《料理》にしたのが恥ずかしくなってきましたw
写真はあんまりなんですが(汗)止まらない美味しさです♪

成田山って・・・階段ばっかりですよね?^^;
2007/03/11 00:52 | URL | edit posted by R*
これはパーティーで作ったら盛り上がりそうですねー。闇ナベならぬ「闇ディップ」?でちょっとヘンなものもいれてチーズで隠してみたら面白そう(笑)

モントリオール、喰ってばっかでちゃんと観光ってほとんどしたことないんですよねー。今度いったときはきちんとまわろうっと・・・
2007/03/11 16:23 | URL | edit posted by コトリ
混ぜるだけで簡単ですね!食べたいな(最近こればかりのような・・)。
やっぱり食卓は彩りが大事ですよね~。
この量だとたぶん1回では食べきれないかも。
2~3日くらいは日持ちするかな~?
セントジョセフ寺院、天井が高くてステンドグラスが綺麗ですね。
こういった寺院を見る機会がなかなかないので、写真だけでも見られて嬉しいです。

2007/03/11 17:21 | URL | edit posted by いっこ
こんにちは
すごい簡単そうでおいしそうなディップ~
お家で飲み会があるときにいいね。
今度飲み会のときにぜひ作ってみよう!!

そして寺院がきれい~
ステンドグラスに心がいやされそう!
2007/03/11 21:42 | URL | edit posted by 花音
i-221 コトリさん

闇ディップ、いいですねー。 嫌いなものをあちこちに
埋めておくとか? コトリさん、嫌いなものあります?(笑)

モントリオールは食べものが観光の一部ですからねw
次もどんどん食べちゃって下さいね。 L’Expressに
行く時はR*も誘って下さいw
2007/03/11 22:20 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

確かに1回ではパーティーじゃない限り食べきれないです。
ウチでは5日くらい残ってたかも?(汗) 半量で作ると
中途半端な量なんですよね・・・

寺院とか教会とかって本物の迫力はなかなか写真では
伝えきれないものがあります。 是非本物を見に来て
欲しいですね。
2007/03/11 22:22 | URL | edit posted by R*
i-221 花音さん

ポットラック(持ち寄り)パーティーの時も便利なんです。
おウチで飲み会・・・って憧れなんですが、飲めないんですよ、私w
是非活躍させてください。

もうひとつのステンドグラスもお楽しみに♪
2007/03/11 22:24 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/325-d73f1cbd
trackbacks