お雛祭りの菱餅レアチーズケーキ♪
diamond-shaped non-bake cheese cake
R*には珍しい大作です。 雛祭り本番の前に燃え尽きそうです(笑)
菱餅を模ったレアチーズケーキ♪ クラッカー土台の上の抹茶、プレーン、苺の3層が
桃の節句の雰囲気を盛り上げてくれます。 ゼラチンを多めに入れてあるので、
しっかり固まって綺麗に切れます。 切り分けない場合は、ゼラチンの量を半分に
減らすといいですね。 3層だけど抹茶は色をつける程度、プレーン生地には
バニラを入れなかったので、苺の味が一番強いかな?
3つの味を作ると言っても、3つのチーズケーキ生地をばらばらに作る様な
面倒臭いことは一切なし。 ベースの生地は全部一度に作ります。
ゼラチンの凝固温度は3~10℃。 1層を冷凍庫で急速冷却(笑)してる間に
それ以上の室温で残りの生地を保存すれば、1度の手間で3層のチーズケーキが
比較的簡単に出来ます。
勿論切り取った部分もちゃんと食べますよ♪ これはこれで可愛いです。
型から出した時は、こんな感じの長方形です。 オーブンシートを敷いておくと
引っ張るだけで綺麗に取り出せるので便利ですね。 卵豆腐の型が威力を発揮します。
卵豆腐の型は便利。 グミに胡麻豆腐に豆乳餅にわらび餅に・・・と色々に使えます。
不思議なことに卵豆腐を作ったことはないんですけどね(笑)
菱形を4つに切ると1人分の菱餅チーズケーキに♪
大作を作っちゃったから、お雛祭りの当日はさっぱりした食事になっちゃうかも?(笑)
レシピはいつも通りmore...↓からどうぞ♪
今週の土曜日から1週間、R*の春休み中に日本からお友達が来てくれることに
なりました。 その準備(主に掃除ですが・・・(汗)に追われて桃の節句は大イベントには
出来なさそう。 当日は何が出来るかな? 来週いっぱいもまったり更新になると
思いますが、お友達滞在期間に色々作る予定なので、その後の報告もお楽しみに♪
3層のレアチーズケーキで「手抜き」評判を脱出しようと図るR*に
(蒸しパンは手抜きじゃないよ~(笑)、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
March 3rd is Girls' Festival in Japan. People celebrate this day decorating
with dolls, making sushi and diamond-shaped 3-layered rice cake
which looks like this!
This is not rice cake. It is non-bake cheese cake flavored with
strawberries (the pink layer) and green tea powder (green layer).
This cheese cake is hardened with gelatin melted in the microwave.
It looks professional and it will for sure wow your guests.
But it is not too hard (Don't tell them that :-) Click more...↓ to get the recipe.
If you like my blog, please click the brown-and-blue Recipe Blog icon
and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!
卵豆腐型(14cm x 11cm x 4.5cm) 切り端も入れて8人分くらい
1 x rectangle container (14cm x 11cm x 4.5cm) serves about 8 people
材料 |
ingredients |
ビスケット(砕いたもの) 60g 溶かしバター 30g ゼラチン 10g 水 大さじ4 クリームチーズ 250g 1箱 生クリーム(35%) 200ml ヨーグルト(無糖) 100ml 砂糖 大さじ4 抹茶 小さじ1 苺 60g |
60g biscuits, broken finely 30g melted butter 10g powdered gelatin 4Tbs. water 250g cream cheese 200ml whipping cream (35%) 100ml yoghurt 4Tbs. sugar 1tsp. green tea powder 60g strawberries |
① 型にオーブンシートを敷いておく。 砕いたビスケットに溶かしバターを混ぜ、
型の底に敷き詰める。 冷蔵庫で冷やして固める。
Line the mould with parchement paper. Mix crackers and melted
butter. Push it onto the bottom of the mould. Chill in the fridge.
② ゼラチンを大さじ4の水でふやかしておく。
Sprinkle gelatin over 4 Tablespoons of water and let it sit.
③ 室温に戻してやわらかくしたクリームチーズ、生クリーム、ヨーグルト、
砂糖をフードプロセッサーで攪拌してなめらかにしておく。
室温においておく時間がなければ、クリームチーズと生クリームを
電子レンジでやわらかくなるまで加熱して下さい。
フードプロセッサーがなければ電動泡立て器を使って下さい。
Mix softened cream cheese, whipping cream and yoghurt.
In a food processor. Mix with sugar.
④ ふやかしたゼラチンにラップをかけて、電子レンジで10~20秒加熱して溶かす。
沸騰させると固まらなくなるので熱し過ぎない様に注意。 ③に入れて攪拌する。
Cover the soaked gelatin with plastic wrap and heat in the microwave
for 10-20 seconds. Do not overheat (it will not harden).
Mix in ③.
⑤ ④は650ml位になるので、それを3つに分ける。 ひとつは苺を混ぜるので
少なめに(200ml) 残りは225mlずつくらいに。
Divide the filling into 3 parts (200ml-pink, 225ml-white, 225ml-green)
⑥ 抹茶生地: 225ml位の生地に抹茶を加えてよく混ぜる。 ①の型に
なるべく平になるよう敷き詰めて、冷凍庫で15分くらい冷やす。
お箸や爪楊枝でつつきながら(なでつけるとビスケット生地がぼろぼろと
混ざってしまうので押すように)平にすると上手くいくと思います。
残りの生地は室温で保存して下さい(冷蔵庫に入れると固まってしまいます)
Mix green tea powder with 225ml of the cheese filling. Level.
Spoon the filling on the base and chill in the freezer for 15 minutes.
Keep the rest of the filling at room temperature.
⑦ 何も加えていない白いチーズケーキの生地(225mlくらい)を⑥の上に
平になるよう敷き詰めて、冷凍庫で15分くらい冷やす。
Spoon in the white cheese filling on the green layer. Level.
Chill in the freezer for 15 minutes.
⑧ 苺と残りの生地をフードプロセッサーに入れて混ぜる。 苺の粒々が
残るのが嫌だったらここで漉しておくといいです。 ⑦の上に注ぎ入れ
(苺のフィリングは少しゆるいので、平に流し入れることが出来ます)、
冷蔵庫で数時間しっかり冷やし固める(最低数時間)
Puse strawberries and the rest of the cheese filling (about 200ml)
in the food processor until the mixture becomes smooth.
Pour on the white layer (The strawberry filling is softer than
the rest of the cheese filling so that it is easy to pour).
Chill in the fridge for a few hours.
⑨ 型から外し、お湯に潜らせて水気を拭いた包丁で菱形に切って
お皿にのせる。 包丁は切る度に同じ様に温めること。
Remove from the mould. Cut into a diamond shape using a knife
warmed under hot tab water and wiped. Place on a plate.
You don't need to make it diamond-shape.
◆ このレシピには綺麗に切るために多めのゼラチンが入っています。
器に入れて冷やし固めたりすくってお皿に分ける場合は、
ゼラチンの量を半分に減らすとふんわり軽い食感になります。
◆ This recipe contains gelatin enough to harden the filling for
easy cutting. If you don't need to unmould the cake
(e.g. served in glasses), use half the amount of gelatin
for softer and lighter texture.
アイデアもすごいですが、菱餅がないなら作っちゃえという執念(?)も素晴らしい!
いつも感心するのは、R*さんが日本の伝統行事や季節感を大事にされていること。
見習わなければと思いつつ、わが道を行くlebambouでございます(笑)。。。
すごいですか?(笑) まさかチーズケーキで菱餅が
作れるとは思わなかったですよね? 海外居住者は
一体何考えてるんだか・・・w
日本の伝統行事は簡単に出来ないからこそ楽しんで
何処までやれるかと毎回限界に挑戦してます(大袈裟w)
まだ桃の節句まで数日ありますので、lebambouさんも
頑張って下さい!
菱餅(こちらは違うけど)はここが重要ですよね。
そっか、冷凍庫を使えば一段がスピーディーに
固まるんだ!?こんなことになぜ気がつかなかったんだろう(笑)
これはもう「大作」ですよ。
なんか食べちゃうのもったいないね♪
苺の層だけ少しゆるかったので、白と桃色の間がちょっと
ぼやけてるんですが、どうにか良く似た距離感になりましたね。
偶然に感謝♪
とりあえず早く固めて作業時間を減らせ!ということで、
途中まで冷凍庫でやっちゃいました(笑) 最後まで冷凍庫だと
食感が違うものになってしまうので、層さえ出来たら冷蔵庫
ですけどね。 意外な盲点?
>なんか食べちゃうのもったいないね♪
お雛祭り本番まで残りそうもないくらいの勢いでなくなってますが、なにか?(汗)
いつもチーズがダメ~と書いているシルフィーですが、チーズケーキandレアチーズケーキでは普通のケーキ屋さんのなら食べられるものもあるんですよ。チーズ好きな人のための濃厚なタイプだとダメです。
ただ、自分から選びはしないので口に入ることは少ないです。
そんなシルフィーは、これはチーズを入れないバージョンのゼリーにアレンジできそう、と思いながら見ました。
抹茶は無く、「よもぎ粉」しかないんだけど。汗
緑色の色粉も売ってるけど、あまり使わないので買いませんね。
卵豆腐の型も無いけど、牛乳パックで菱形にしているお寿司からヒントに。。。
押し寿司とゼリーじゃ全然違うか!汗
いろいろ構想中のシルフィーです。(笑)
これは濃厚タイプなので、クリームチーズの苦手な人には
お勧めしません(涙) 寒天とかミルクゼリーでも菱餅を作って
みようかと思ったんですが、チョコ星人はゼリーが好きでは
ないので、ひとりで消費することを思うと手が出ませんでした。
(↑と良く似た苦悩が・・・w) シルフィーさんバージョンの
菱餅も楽しみにしてます。
よもぎ粉でも色が綺麗に出るんでしょうか? ちょっと楽しみ♪
牛乳パックの再利用、いいですね。 私は卵豆腐の型を
買ってしまったので、使わないと勿体無いということで
色んなものに登場させてますが。 レアチーズケーキの
型になるとは、卵豆腐の型も予想してなかったでしょうねw
卵豆腐の型、便利ですよねー。私も卵豆腐は作ったこと
ありませんよ(笑)いつもお菓子です。
スティックチーズケーキやスティックブラウニーなんかも
この型で作ってます。
冷凍庫で急速冷却!?びっくり!!
ヨーグルト入りのレアチーズの上にゼリーを乗せて、
2段のデザートを作ろうかと
思っていたのですが、早速急速冷凍でやってみまーす!
菱餅って見る分にはいいけど、食べるのはなんか嫌っていうか・・、レアチーズケーキならモリモリ(?)食べれちゃいますよね。\(≧∇≦)/
うちはオジサン専用で作ったので、かわいくすることなんて全く、これっぽっちも、考えずに作っちゃいましたよ。ヽ(´∀`)ノ
ら、来年はこれで・・・。(爆)
ちょっと食べきれないおやつも残っていて重いものは避けたいし、
ひな祭りっぽいものが作りたいけどゼリーにしようかなあ…
なんて思ってたんですが、これは真似してみたいです!
急速冷凍はナイスアイデアですね♪
市販の菱餅より落ち着いたいい色じゃないですか~。
いや~凄いです。素敵です~(感涙)。
材料見るとクリームチーズも生クリームも1箱で作りやすいですね。
うちは男ばかりでひな祭りに感心はありませんが、作ってみたいな~。
うーん、可愛い~~(しつこくてすみません)
ここにも卵豆腐の型を持ってても本来の使い方をしてない
人がいらっしゃった~!(喜) 冷凍庫での急速冷却、
みんなやってると思ってました・・・^^; ゼリーって冷凍を
解凍してもそんなに食感は変わらないし、どうせなら
ちゃっちゃと作ってしまいたいし・・・という横着な性格から
出た裏技ですw レアチーズとゼリー♪ 待ってます!
可愛いでしょ? 個人的には求肥の様な菱餅は好きなんですが、
ウチには私しか消費者がいない・・・(涙) レアチーズケーキで
作ったら、雛祭り前なのに既に数切れしか残ってないけど^^;
これも来年ですか? 頑張って下さいw
頑張って下さい! 作業過程を読むとちょっと面倒臭そうですが、
実際作ってみるとそこまでの手間は掛かりません。
いつもに比べたら大作というだけで・・・(って、いつもは
一体どんなものを作ってるんだ?(汗)
いっこさんが「うきゃー!」なんてw 男の子ばっかりの
おウチでもお雛祭りは是非やって欲しいですね。
おウチの厄除けにもなりますし。 単にいっこさんの
お雛祭りスペシャルが見たいだけだったりして(笑)
生クリームって1箱200mlだったんだ~?!
私はいつも500ml入りなので・・・ クリームチーズは
日本では200gのと250gのがあるんですね?
こっちは250gしかないので、レシピはいつもこんな感じですけど。
新しい時代のひな祭り提案…
トップの写真に筆記体があったので
英語でなんていうのかな?と
ワクワクして読んでみたら
日本語だったので(^m^)ぷっと笑ってしまいました
外国で日本の文化を取り入れようとするとこうなりますw
結構美味しく出来たので好評♪ 今度は苺だけで
作ろうかな?
Hishimochiは日本語でしたw でも英訳の方には
diamond-shaped cheese cakeということに。
だって菱餅って知らないんですものね。
ん?おはようございますかな?汗
少し前から閲覧させていただいてます。
今日初書き込みさせていただきます。
ミサといいます。よろしくお願いします。
毎回とってもおいしそう&綺麗なお料理に感動・よだれをたらしながら見てます♪笑
チーズケーキがあまりにも綺麗だったので感動しちゃいました♪
普通に作ってみたいって思いました♪
コメントありがとうございます♪ こちらこそよろしくお願いします。
モントリオールは日本と昼と夜がひっくり返ったみたいな
時差になってます。 詳しくはコラムの時計を見てね。
これ、難しそうに見えるけど結構簡単です。 オーブンなし、
電子レンジ加熱ですからね。 是非クリームチーズの
菱餅を日本で広めて下さい(笑)
とってもキュートですw
でも我が家の子供達はレアチーズだめみたいなんです。
ゼリーで出来ないかなぁ??
勿論ゼリーでも出来ますよ。 ゼリーとか寒天とかを使う
菱餅はよく見かけますよね♪ でもちーちゃんなら菱餅も
パンで是非!(無茶言うなw)
何かやって下さるだろうと思ってましたが、これはかわいい~。
実はクリームチーズもの、もう1品用意してるのです。
自分的にかなり面白~い♪と喜んでるのですが、どうかな~。
夜アップしまーす。
はい。 逆ですねw ヤミーさんのお雛祭りものにも
期待してますので♪ クリームチーズでもう1品?!
楽しみ~! 私ももう1品考えてたんですが、時間が・・・(汗)
まさに こういうのだったんです、私が目指していたものは! 菱型でひしもちカラーなお菓子。
今年のおひな祭りには作りたいと毎夜考えてたのに、あっという間にやって来てしまいました、弥生ちゃんが・・・。
シルヒィーさんの蒸しぱん、やっと作りましたよ!
ハマってしまいますね~。
私もこれを作ってから忙しくなってしまって、雛祭り
スペシャル!という感じには出来ませんでした(涙)
今日は大雪で買い物に行けなかったので、明日の
雛祭りの材料が・・・^^; 質素な雛祭りになりそうです。
蒸しパン、美味しいでしょ~♪ 毎日朝ごはんに食べたい
くらいです。
お返事が遅くなってしまってすみません。
喜んでいただけてなによりです。
リンクの件、了承しました。
ブログのURLがないので遊びにはいけませんが・・・
よろしくお願いします。
ブログの書き込みが不慣れで・・・・
でもリンクできてよかった。
見てくださる方に
本物のちゃんとした出来栄えを見て欲しくて
私の作ったものは完成度が今ひとつでしたので(笑)
もちろん形は不恰好でも美味しかったですよ。
美味しく出来てなによりです。
また機会があったら作ってみてくださいね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。