モントリオールの美味しい生活。
★チャイニーズ・ニューイヤーズイブ餃子パーティー★

title-page.jpg
★チャイニーズ・ニューイヤーズイブ餃子パーティー★
★Chinese New Year's Eve Dumpling Party★


なんとか終了しました! 体調も完璧とは言えない中、予定していたセッティングが
出来ないという状態の中で(←いつもの様な気がするのは気のせい?)、どうにか
皆様に楽しんでいただけるディナーが出来た様です。 お客様が帰ったのは
夜中の12時半。。。 楽しんでもらえた証拠ですよね? 

先ず、中国人の方、ごめんなさい! かなり間違った祝い方をしていると思いますが、
これも中国から養子縁組をするスイス系カナダ人の友達のためにやってることですので
片目を瞑って見逃していだたければ嬉しいです。

A Happy Chinese New Year!  We had a fun dumpling party on the
Chinese New Year's Eve.  Thank you for all the guests who came
to try pseudo-Chinese food made by a Japanese girl :-)
I'll write the dumpling recipe tomorrow.  Enjoy the photos today.

先ずは苦肉の策(笑)のテーブルセッティング。 中国新年のテーマカラーは
赤・金・白(とR*が勝手に思ってるだけです(汗) 全体は白のテーブルクロスと
白の洋食器(どんぶりは和風っぽいですが)で全体を白っぽく。 金は水餃子
すくう網だけしかなかったので、蒸篭(せいろ:《蒸籠》かも?)の木肌色を金に
見立てて足してみました。
1-table-setting-g.jpg
I think the theme colors for the Chinese New Year are red, gold and
white.  You don't need to have Chinese-style dishes to have
a table setting for Chinese dinner.  You just need to have a bit of
creativity!

赤は紙とレッドペッパー(クリスマスデコレーションの再利用w)と水引。 
赤い紙で白の紙ナプキンを巻いて《謹賀新年》と中国語で書いてみました。 
2-table-setting.jpg
I wrote [New Years Greeting] in Chinese on the red napkin wrapper.
I added some red accents to have a festive table. 

左上:水引で作った箸置き。
右上:今回活躍してくれた紅白のお菓子の紙。 厚手で使いやすいです。
左下:ひとりずつのセッティング。 当日はこれにワイングラスを追加。
右下:金色の網。 本当はケベック料理のチャイニーズ・フォンデュ(やっぱり
チャイニーズなんじゃん(笑)でマッシュルームをすくうのに使う網なんですが、
丁度いい感じだったので水餃子をすくう網に。 ガラスの器にセットして。
3-table-setting.jpg
top-left: I used Japanese red and white strings to make chopstick rests.
top-right: The set of thick paper that I brought from Japan.  They are usually
used to line plates or trays to place sweets.  You never know when this
comes handy :-)
bottom-left: We also had wine glasses.
bottom-right: This gold dipper is actually for Chinese fondue, which
is the regional food of Quebec.  If you can pick up floating mushrooms
with it, you can for sure pick up dumplings!!

テーブルセンターは蒸篭に入れたティーセットとキャンドル。 お茶は先回紹介した
アクエリアス(みずがめ座)という名前がついた花茶。 お湯を注ぐとふんわり
花開くところが縁起が良さそうじゃないですか?
4-table-center.jpg
We had flower tea named "Aquarius".  The tea leaves and
flower petals are bundled together like a bud.  When you pour
boiled water, it blooms like a flower!

R*の定番(笑)、ガラスのキャンドルホルダーにティーキャンドルを入れたら
レッドペッパーを周りに散らすだけ。 少しだけ華やかな色を添えてくれます。
蒸篭の蓋はずらして飾って。
5-table-center.jpg
I know it is a steamer...  I decorated the table with it yesterday.
The little red pieces around the candles are red peppers.

ゲストがアペタイザーを持ってきてくれました。 元シェフなので勿論手作り♪
ベトナム春巻き(スプリングロール)です。 ライスヌードルがなかったので
蕎麦を入れてみたというベトナム春巻きなんですが、結構美味しい?!
ピーナッツソースをたっぷりつけていただきました。 春巻きの中には、
海老、チキン、マリネした人参、ミントなどが。 ありがとうございました!
6-spring-rolls.jpg
These are Vietnamese Spring Rolls made by a guest (well, actually he is the one who made dumpling dough, too :-).  Usually the spring rolls have
rice noodles.  But he used soba noodle and they were great!
Thank you, S! 

R*のファーストコースは、セサミヌードル。 長い麺は長寿のためとか?
茹でた素麺を胡麻ペーストベースのソースで和えてみました。
素麺だとちょっとべたつくので、やっぱり中華麺の方がいいですね・・・(汗)
7-sesame-noodle.jpg
Sesame noodle.  In some parts of China, people eat noodles
to wish for longevity...? 

メインは3種(ひとつ写真が酷かったのでわざとすりガラスっぽくしてありますw)
左上:レッドスナッパー(フエダイ) 塩をしてコリアンダーをお腹に詰めて、
お酒をたっぷりかけてオーブンシートで包んだもの。 これをオーブンで蒸し焼きにして
白髪(かなり緑ですが)ねぎをのせて熱したごま油をじゅっとかけるだけ。
左下:蒸し鶏のサラダ。 ポイントは千切りのセロリ。
右下:待ちに待った水餃子!!! 
8-main-meals.jpg
Top-Left: Red snapper.  Salt and fill the fish with corriander.  Pour sake.
Wrap with parchment paper and bake in the oven.  Transfer the fish
by lifting the parchment paper wrap to a plate.  Open and top with
green onions.  Heat sesame oil until smoke comes out and pour
over the green onion.  Simple, but quite good.
Bottom-left: Chicken Salad.  I messed up with the photo...
Bottom-right: Dumplings!!!!

餃子が夜の写真でははっきり写らなかったので、翌朝にもう1枚。
具は皆様のアドバイスを参考にして作って、かなりいい線いってると思います♪
皮は元シェフに捏ねてもらったからか、かなり伸びのいい肌理の細かい生地に
なったんですが、そのためかちょっと薄くなってしまったんですよね。
先回いい加減に(笑)練った生地の方が生地が綺麗に伸ばせなくて厚いからか
むちむち感は高いみたいです。 薄力粉が多いからかもね。 
次回は強力粉だけでやってみないと!(まだ作るんかい?(笑)
10-dumplings.jpg
Dumplings look like this (You cannot see them well in a large pot :-)
S was nice enough to take care of the dumpling dough. So,
it was great for me~♪  Maybe because he is better at kneading the
dough than I am, the dough was smoother and softer than what I have
made before.  I guess the texture changes by the amount of
bread flour and cake flour as well as the kneading technique.
I'll add the recipe tomorrow. 

デザートは杏仁豆腐。 かんてんパパ1袋で水100ml、牛乳400ml、
生クリーム(35%)300ml、砂糖が大さじ4くらいで作りました。 
ちょっと硬めですが角がしっかり出るので、切るタイプにはこの位が
丁度いいかも? 苺、種無し葡萄、缶詰の黄桃(缶詰が入ってないと
杏仁豆腐っぽく思えないのは私だけ?)  R*は白蜜とサイダーを入れます。
ぷちぷちして美味しいです。
9-dessert.jpg
The dessert was milk and cream jello hardened with agar.
Served with simple syrop, 7-Up and fruits. 

青島(チンタオ)ビールって中国のビールだったの? ベトナム料理屋で
よく出てくるからベトナムのものかと思ってました(笑)
11-beer.jpg
Tsingtao beer!!

花茶は開くと・・・ 雲丹みたいです(笑) 緑茶ベースなのでさっぱり。
12-tea.jpg
This is how the flower tea looks like when it blooms. 

ゲストのひとりからベビーカーネーションをいただきました。 中国新年には
絶対《赤》ということで、赤のカーネーション。 中国からの女の子が早くカナダに
来れる様にと小さいベビーバージョン(日本ではスプレーカーネーションって言うかも?)を。
ん~。 私が貰うべきではなかったんでしょうか?(汗) 赤い花ってあまり買わないんですが
こうやって見ると結構可愛いですね。
13-flours.jpg
I got a bouquet of red baby carnations to symbolize the Chinese New Year
and the Chinese baby soon to be arriving (hopely).  Was it ok that I kept
the flowers??  They are beautiful!  Thank you, S!

中華が苦手(作るのが)なR*にしては、よく頑張ったんじゃないかと勝手に思って
いますが、いかがでしたでしょうか? ここまで餃子パーティーで盛り上がれる奴は
あまりいないんじゃないかと・・・(笑) 楽しかったです。 餃子の改良版レシピは
後日アップしますね(今日はこれで限界ですw) 

「これでやっと雛祭りに専念できる」とほっとしたR*に(まだやるんかい?(汗)、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif

Well, I am not used to making Chinese food, but I guess it turned out
allright, didn't it?  For sure, I had a lot of fun.  If this made you feel like
being invited at R*'s place, please click the brown-and-blue Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

Posted by R*
comment:24   trackback:0
[オモテナシ。
comments

あ、みずがめ座です。
お疲れ様でした♪
白をベースにしたテーブルセッティング、ところどころ見える赤が効いてて素敵ですね。
元シェフに振舞うのは緊張されたのでは!?^^
「謹賀新年」ってもしかして手書きですか!?すごく綺麗でびっくりなんですけど~。
そしてチャイニーズ・フォンデュ、どこかのお土産でいただいたことがあるんですが、何に使うんだろう?と思っていたんですよね。(くれた本人も知らず・・)名前までわかってスッキリしました。
お料理もとっても美味しそうなので、レシピ楽しみにしています。
あ、でも十分体を休めてくださいね!
2007/02/18 16:14 | URL | edit posted by いっこ
…すげえ…
心は目に見えないですけれど、形にすることができるんですね。
記事を読んで写真を拝見しているうちに、ジーンときちゃいました。
こんな明け方近くまで飲んで起きていて、こんないいことがあるなんて!
やっぱり飲まなくちゃダメですね。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃチガウゾ

料理のことなどもコメントしたいのですが、胸がイッパイです。
また改めてコメントすることにします。
体調の優れない中、お疲れ様でした。
今週はノンビリ働いてください。
2007/02/18 16:16 | URL | edit posted by 新三
i-221 いっこさん

何故か料理ブログなのに色の配分を力説してるR*です(汗)
本当は真っ赤なテーブルっていうのにも憧れたんですが、
赤いテーブルクロスと食器を新調するのは予算的に・・・^^;

元シェフ、これでウチに来るのは2回目なんですが、
「餃子の皮の作り方を知りたい!」と言うので、一緒に
学んでもらいました。 確かに緊張しますね~。
まぁ、日本人が中華料理を作ろうとしてることだけで
許してくれるんじゃないでしょうか?(笑)

《謹賀新年》(中国語だとちょっと違うんですが)、手書き
ですよん。 プリンター仮死状態ですからw 金のボールペン
なんてものを持ってたので活用させていただきました。
跳ねとか間違ってたらやばいなぁ・・・

チャイニーズフォンデュの道具を貰ったんですかっ?!
チャイニーズフォンデュというのは道具的にはチーズ
フォンデュと同じなんですが、チーズの代わりにビーフ
ブイヨンを入れてお肉や野菜を茹でてからソースにつけて
食べるというもので、ブイヨンにぷよぷよ浮いてるマッシュルームを
すくうのが至難の業・・・という訳で、こういう網を持っている
人もいるんですよ。 一度ケベックのチャイニーズ・フォンデュも
紹介しなきゃいけないですね。
2007/02/18 16:54 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

予定よりちょっと遅い記事のアップになってしまったのですが、
新三さんには丁度よかった?(笑) 

おもてなしというのは料理の味も大事ですが、誰かを
喜ばせてあげようと思う心が一番大切な気がします。
誰も中国人じゃないけれど、いつか迎えに行く中国の娘のために
頑張る友達をみんなで応援する温かいパーティーになった様な
気がします。 来年は娘さんと一緒にチャイニーズ・ニュー
イヤーパーティーが出来たらいいなぁと思ってます。

>料理のことなどもコメントしたいのですが、胸がイッパイです。
そういうことにしておきましょうw またお酒の入ってない時に
ばしばし鍛えてやって下さい。 飲み過ぎも身体に悪いけど
風邪など引かない様にして下さいね♪
2007/02/18 17:01 | URL | edit posted by R*
餃子パーティお疲れ様でした!
それから、お返事ありがとうございました!
さっそく、チョコと胡桃のクッキー&基本の型抜きクッキーのレシピ、UPさせていただきました。
快諾してくださって、ありがとうございます^^
他にも挑戦してみたいお料理やお菓子がいくつかあるので、ちょこちょこおじゃまさせていただきますi-265





2007/02/18 18:15 | URL | edit posted by masae
i-221 masaeさん

労いのお言葉が身に沁みますw ちょっと疲れたので
今日はだらだら過ごしてしまいました・・・

ロブスター型、可愛いですね♪
トロントかぁ。 1年位住んでましたよ。 かなり前の
話ですけど。 また気が向いたら何か作ってみて下さいね♪
2007/02/18 18:46 | URL | edit posted by R*
本当に心のおもてなしが伝わってきますw
手書きの謹賀新年をはじめ、違う文化を理解する為に頑張られたR*さん♪本当にお疲れ様でした。
<誰も中国人じゃないけれど、いつか迎えに行く中国の娘のために頑張る友達をみんなで応援する温かいパーティーになった様な気がします。 来年は娘さんと一緒にチャイニーズ・ニューイヤーパーティーが出来たらいいなぁと思ってます。
養子縁組って事は不妊治療してもお子さんが授からなかったのでしょうか??日本ではまだこの様に養子縁組が出来るような制度がないと思いますが、この様に温かく迎えられる娘さんをきっと幸せに育ててくれる事でしょう。
なんだかジーンときちゃいましたw
2007/02/18 19:27 | URL | edit posted by ちーちゃん
ここは横浜中華街?
かなり昔(バブルの頃w)横浜の中華街の高級中華レストランでの
テーブルセッティングがこんな感じでしたよ。
白のテーブルクロスが良いですねー☆
なんだか今日はテーブルクロスを引っ張り出してきて
プチおもてなししたくなっちゃいましたw
あの・・・この生春巻きを見たとき「これってR*さん作ったもの・・・?」って
一瞬頭をよぎったんですよー(疑)
文を読んだら・・・!私ってR*さんのことよく知ってるなぁ。
でも、ミントが入ってマリネしてある春巻きの具って、食べてみたいです~。

アクエリアス=みずがめ座のことだったのねw
てっきりスポーツドリンクかと←それは商品名(笑)

私も中華パーティやりたいなぁ。誰か呼んでくれないかな♪

2007/02/18 19:35 | URL | edit posted by あきら
ブラボー!お疲れ様でした!
いつもながらテーブルセッティングが(も)素晴らしい♪
「謹賀新年」のフォントも中華文字っぽいですね。
私もいつかR*さんのおもてなしパーティに呼ばれてみたいな~。
行っちゃいますよ、モントリオールまで♪
2007/02/18 19:53 | URL | edit posted by lebambou
i-221 ちーちゃん

よくわからないものでおもてなしをするって大変ですね。
ネット様様でしたよw

彼女は不妊治療を3年以上してたんですが妊娠出来なくて
中国からの養子縁組システムに参加することになったんです。
こちらでは養子縁組って結構メジャーみたいです。
国内だと養子縁組でもらえる赤ちゃんの数も限られてるし、
実の親が何年も経ってから会いたいって言ってきて
困ることも多いので、国外からの養子縁組が多いみたいですね。
生みの親の傍で幸せに暮らせるならそれが一番なんでしょうけど、
何らかの理由で育ててもらえないなら、どうしても欲しいと
言ってくれる人にもらわれる方が幸せなのかもしれません。
2007/02/18 21:17 | URL | edit posted by R*
i-221 あきらさん

いえいえ。 モントリオールの一般家庭ですよw
テーブルクロスは使うべき! いつものテーブルが
特別に感じられます。 

生春巻き、私が作ったものに見えませんでした?!w
多分盛り付け方が違うんじゃないかな?
青いこういうお皿って持ってそうにないし(笑)
R*クイズしたら優勝しそうですねw

モントリオールまで来て下さるなら中華パーティーじゃ
なくても、お望みのテーマでディナーをいたしますが
如何でしょうか?w 
2007/02/18 21:22 | URL | edit posted by R*
i-221 lebambouさん

ありがとうございます。 前日は予定していたカード屋さんが
閉店しててどうしようかと思いましたが、どうにかなりました。
伊達にモノ持ってる訳じゃないですねw

中国語バージョンの《謹賀新年》は、ネットで調べて
書き写しました。 どうやって読むんでしょう?(笑)

来ちゃいますか、モントリオールまで?w
いらっしゃってください。 只今マイナス30度ですが・・・(笑)
2007/02/18 21:24 | URL | edit posted by R*
お疲れ様でした~♪
今回もがんばりやなR*さんらしく、見事にやり終えましたね!
毎度ながら感心ですっ☆

2年前かな、娘のクラスの学級レクリェーションで、「中国人に習う、本格水餃子!」という企画があって親子で参加しました☆
班毎に皮作りからやったんだけど、それが硬くて硬くて大変なこね作業でした!
確か、粉が1キロという分量で多かったのもあったんだとは思うけど、慣れてない人にこねるというのはなかなか難しいものだと思いました。
先生役の中国人の方はいとも簡単な手つきでね。^^ゞ
特にシルフィーは握力が乏しいので、一応お母さんたちが交代でこねてはみたんだけど、隣のお母さんが「見てられないっ!」って感じで「私がやるから!」でしたっ。(すごかったです・・・)
ま、子どもたちの「粘土遊び」のようなものになっちゃって凄いことになりましたが、初めての経験が出来たことは嬉しかったですね。
シルフィー親子はけっこう形の美しさも考えて作りましたよ♪

それ以来、一度も作ってないんですが。^^ゞ
(もらったレシピもどこへしまってしまったのか・・・汗)

飲茶パーティーなんてのも美味しくて楽しそうですよね♪
R*さんが今回買い求めた蒸篭も素敵ですっ!
この蒸篭が加わったということは、ふふふ、シルフィーの蒸しパンも近い~ということですねっ♪
なんて、プレッシャーをかけてしまいました!(≧∇≦)
いえいえ、全然!プレッシャーなんて無縁な世界ですよ、蒸しパンワールドは~。
一度作ったら、「こんなものだったの?」と気が抜けてしまいますw
気が向いた時に楽しんでみてくださいね♪(*^^*)

えっ!?(・_・?) 本当に-30度になっちゃったの?(@_@)
2007/02/18 21:37 | URL | edit posted by シルフィー
こんにちわ~。Lunar New Yearってニュースでもやってましたね~。養子縁組の方、前に話されていたかたですよね。こうして素敵な席でお祝いされて、喜びもひとしおでしょうね♪
文面&写真のお料理、セッティングからRさんの優しさが伝わってきます~

水餃子、皮から手作りするとしこしこで美味しいんですよね~♪ちなみに私は先日ふつーに北米で売ってる強力粉(King Arthurのやつです)でつくってみたら、「シコ、なんだけどブチ(って切れる)」ってかんじで、なーんか感じが違いました・・半々なのがいいのかなあ?^^;ケーキ・フラワー(こっちでいう薄力粉ってこれよね?)で作ったらモチモチがたりなかったし・・
どうもこっちの粉モノはグルテンさかげんがわからないのでむずかしいですね。

ところで全然関係なくて申し訳ないのですが、「行きたい、行きたい」、といつも言っているモントリオールですが、どうやら本格的に次回のビザ更新は日本ではなくモントリオールにすることになりました♪よかったらあそんでくださいね。
一緒にl'expressに行ける日も近い・・かな?
春にしようかと思うんですが、何月ならお忙しくないかんじかしら?v-272
2007/02/18 22:52 | URL | edit posted by コトリ
i-221 シルフィーさん

ありがとうございます! ネットと皆さんのアドバイスだけが
頼りでしたよ(笑) どうにか終わってほっとしてます。

餃子の皮捏ね、結構な力仕事です。 今回は男性で
パンを何千回も作ったことのある人にやってもらったので
「おぉ。。。も、もういいから!(汗)」って止めないと
いけないくらいのスピードでびっくり! パン屋さんに
男性が多いのには理由があるんですね。 餃子の皮の
レシピ、見つかったら作って下さいね♪

そうなんですよ~! 今日シルフィーさんの蒸しパンを
作ろうと思ったら、大雪で暗い上に昨日の疲れもあって
気がついたら夜の6時でした・・・(涙) 絶対作ります。
ごめんなさい! 待ってて下さい!
2007/02/18 23:53 | URL | edit posted by R*
i-221 コトリさん

そう。 同じ人ですw なかなか思った通りに事が運ばなくて
赤ちゃんに会えるのは一体いつ・・・?って感じなんですが、
少しずつ中国の文化を学ぶのにいい期間なんじゃないかと
頑張ってます。 来年までに夢が叶うといいんですけどね。

こっちの強力粉って日本のと違うんですかっ?!(汗)
私はcake flour 100g、bread flour45gで作りました。
捏ねが足りないといい感じなんですが(笑)、捏ねてしまうと
つるんとした市販の皮に限りなく近いですね。 怠け者には
ぴったりのレシピですけどw

って、モントリオールにいらっしゃるんですかっ?!
もう是非是非お会いしましょう♪ L'Expressでも何処でも
お供します!w 私は3月の5日からの1週間が春休みなので
その間なら結構融通効くと思います。 春・・・には早いかな?(汗)
5~6月は年度末で忙しいし・・・ 大体の予定が決まったら
メール下さい♪ どうにか調整させていただきます。
(メルアド、覚えてるかな?)
2007/02/19 00:00 | URL | edit posted by R*
かっこいいーーー!
R*さん こんばんわ~
んもー、ほんとかっこいいですって、
テーブルセッティングまたまた最高!
実はわたし、写真ばかり見ていたって事実。
ばれてましたか??
格別ですよーー!
餃子3つとかんてんぱぱ(杏仁豆腐)の写真が
大好きです♪
かんてんぱぱが出てくると思わなかったので、
勝手にとっても親近感。うふふ。
サイダーという部分もとっても共感です。。
2007/02/19 08:48 | URL | edit posted by wk-mam
i-221 wk-mamさん

写真ばっかり見てたんですかっ?! 文章も読んで下さいよ。
やたら長いから嫌なのはわかりますけど(笑)

やっぱり食べ物の写真は陽の光がないといまいちですね。
出来るものだけ昼間に撮り直しました。 かんてんパパ、
日本から送ってもらったのがまだあるんですよ。
便利ですよね。 あっという間にデザートが出来るし。
杏仁豆腐に白蜜とサイダー、お勧めです♪
2007/02/19 09:02 | URL | edit posted by R*
こんにちわ
v-25中華のデザートと言えばやはり杏仁豆腐ですよね♪
先月、初めて参加したテーブルコーディネートの教室でも中国の春節を祝うテーブルのデザートは杏仁豆腐でしたょ
2007/02/20 04:00 | URL | edit posted by あおい
お疲れ様でした。
素敵なテーブルに、美味しそうなお料理!お友達はさぞ喜ばれたことでしょう。\(≧∇≦)/
中国から可愛らしい子がやってくるまで、その子を思って未知の文化に触れようとするご夫婦。そんなお友達を応援しよう、楽しませようとがんばるR*さん。素晴らしい人たちが集まるパーティは、ほんとに楽しく、温かいものだったでしょうね。(*^_^*)

水餃子は、魚の白身のすり身、鶏肉に、海老と野菜を入れたものも美味しいですよ♪と、言っても自分では作りませんが。市販品で美味しいのがあるので。うちは少量消費ですから。(笑)
2007/02/20 06:12 | URL | edit posted by しのにぃ
i-221 あおいさん

中華料理といえば杏仁豆腐・・・なんですか?
それを聞いて安心しました。 だってこっちでは杏仁豆腐って
出てこないんですよ。 せいぜいフォーチュンクッキー、
アーモンドクッキー、普通のインスタントゼリー(赤とか緑とかの)くらい。
ゲストがびっくりしてたので、私もびっくりw 
サポート、ありがとうございます♪
2007/02/20 09:22 | URL | edit posted by R*
i-221 しのにぃさん

ありがとうございます。 私も楽しかったです。
なんせ始終眉を寄せなくてもわかる英語の会話だったのでw
(フランス語になっちゃうことが多いんですよね~^^;)
途中から漢字書きレッスンや折り紙(何故?)なども
織り交ぜて、楽しいひとときでした。 やっぱりおもてなしは
誰かを想いやってするのが一番ですね。

魚の白身のすり身、鶏肉、海老と野菜を全部一緒に
入れるんですかっ?! なんだかおめでたそうw
餃子は作ってから冷凍出来るので、少量消費家庭でも
楽しめますよ。 一度作ってみて下さい。 やみつきになりますw
2007/02/20 09:26 | URL | edit posted by R*
お料理もセッティングも素敵♪ですね~
R*さん、こんばんは!
素敵なパーティーになりましたね~
お客様もさぞ喜ばれたことでしょうね。
赤い色もこんな風に使うととても上品なんですね。
中国の赤はかなりけばけばしいですから・・・

今日中国人のお友達の家で餃子パーティーしてきました!
ところが、残念ながらご報告できるようなレシピがないんです・・・
というのも
とってもおおざっぱなんですよ~。
材料を量ったりはしないんだそうです。勘なんですって!
(日本人友達も、お家のお手伝いさんが量っているのを見たことがないって言ってました。)
粉は「餃子粉」というのが市販されていて、ぬるま湯を適当に加えて耳たぶくらいの硬さになるまでこねたら
しばらく休ませます。
餃子粉は日本で言うと中力粉に近いものらしいです。
具は「白菜+白ねぎ+豚ミンチ+えび」「ニラ+豚ミンチ+えび」の二種類。味がケンカするのでニラとねぎは一緒に入れないほうがよいのだそうです。セロリも美味しいって。あとはお好みで生姜を・・・ニンニクは具にはいれないで、タレに入れるとのこと。タレは中国の黒酢としょうゆ(どちらも日本のものとは違います)を混ぜたものです。
300個くらい作りました!
あと、残った生地でねぎパンというのも作りました。
また近いうちにブログにのせますね。
取り急ぎご報告デス♪
2007/02/23 14:59 | URL | edit posted by eno♪
i-221 eno♪さん

ありがとうございます! 本格派餃子パーティーに
行っていらっしゃったんですね。 羨ましい♪

やっぱり勘なのか・・・ 確かに日本人でも肉じゃがとか
勘で作ったりしますもんね。 中力粉に近いならわざわざ
強力粉買わなくてもよかったんじゃ・・・(汗) 

なんだかみんなに知って欲しいことばかりなので、
eno♪さんのコメントを記事に載せちゃいますね。
貴重な情報、ありがとうございました。 
2007/02/23 20:27 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/313-ce86f1f3
trackbacks