モントリオールの美味しい生活。
バレンタイン大作戦2007①◆トリュフ
nama-choko-sq-460.jpg
バレンタイン大作戦2007①◆トリュフ
Valentine's Day Special◆Truffes


今日って祝日じゃないですよね? 混雑してるとかで下書き保存のボタンを押したら
記事がパーになりました・・・(涙) 日本は金曜日のお昼なのに・・・?
(肉の日(2月9日)では休みにはならんでしょw)

バレンタイン大作戦の第一作目は定番の生チョコ。 ベルギー人に教えて
もらったレシピで作りました。 これはバレンタインのプレゼントになるはず
だったので、本当はバレンタインの1週間も前に作る予定じゃなかったんですが・・・
ウチのチョコ星人が材料として買ってあったバルロナチョコを見つけて
「今食べたい! 今作って!」と騒ぎ捲くり、挙句の果てはバルロナチョコ
タブレットをそのまま食べだしてしまったので、材料が完全になくなる前に
作ってみました(笑) まぁ、貴方にあげるんだからいいですけどね・・・

実はこのレシピ、Chez R* おうちごはんの記念すべき初記事でした♪
もうすぐ1周年です。 レシピは何度か作って感じたコツも含めて
more...↓に載せましたので、よろしければ参考にして下さい。
チョコチョコレートの味がストレートに出るので、出来れば
味の綺麗なチョコレートで作って下さい(R*が使ったのは、Noir Valhrona)
個人的にはセミスウィートチョコレートで作るのが好きなんですが、
今回はチョコ星人のリクエストでダークチョコを使用しています。 

個人的な好みでキューブ状にしたんだけど、トリュフと呼ぶためには
丸く作らなきゃ! という訳で半分量は丸型に。
nama-choko-r.jpg
ご存知とは思いますが、チョコレートのトリュフというのは、ヨーロッパで
超高級きのことして知られているトリュフ(西洋松露)に形が似ているから
つけられた名前です。 このきのこ、土に埋まっているので探すのは
かなり難しいらしく、嗅覚の鋭い豚に探させていたんですが、実は
豚もトリュフが大好き♪ 探した途端食べられてしまうので、最近は
豚の代わりに同じく嗅覚の発達した犬を使ってトリュフ探しをする様に
なったそうです。 犬より豚の方がグルメなんですね~(ほ~)
冷蔵庫に隠してある残りのトリュフも、チョコ星人の鋭い嗅覚で
既に発見されてるかも?(笑)

まだバレンタイン大作戦が始まったばかりなのに既にチョコレート
在庫がなくなりつつあり俄然とするR*に(今日は長い形容詞だw)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。 

recipe_blog_3.gif 20060225075712.gif   レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』

I am pretty sure that these little truffes are better than Godiva chocolates!
The most difficult thing is to get good chocolate.  I used Valhrona dark
chocolate to make this recipe (I personally prefer semi-sweet chocolate
for this recipe, but this was the choice of the person who consumes
most of the chocolates at my place :-)  Try exploring fancier grocery stores.
You will be happy about it when the truffes melt in your mouth...
Click more...↓ to get the recipe.

If you like the recipe, please click the brown-&-blue Recipe Blog
icon (a new icon!) and the orange FC2 Blog Ranking icon
placed above to vote for me!!

26~30個◆26-30 truffes

材料

ingredients

 製菓用チョコレート(刻んでおく) 200g
 生クリーム 65g
 無塩バター(室温) 65g
 粉砂糖 65g
 卵黄(Lサイズ) 2個分
 グランマニエ(好みの洋酒) 大さじ1
 ココアパウダー 適量
 200g chocolate, chopped
 65g whipping cream
 65g unsalted butter, softened
 65g powdered sugar
 2 large egg yolks
 1tbs. Grand Marnier
 cocoa powder

◆ 型に端が出る様にクッキングシートを敷いておく。 端を引っ張ると
   チョコが引き出せる様にしておくと便利です。
◆ Line a square or rectangle container with parchment paper
      with sides coming out so that you can take out the chocolate
      just by pulling the edges of parchment paper.

① チョコレートを湯煎でなめらかになるまで溶かす。 電子レンジで溶かす
   場合は、熱し過ぎない様に気をつけて。 半分くらい溶けたらゴムベラで
   混ぜて、全体を温めるようになめらかになるまで溶かすといいです。
      Melt chocolate over a double-broiler.  If you want to melt chocolate
      in a microwave, do not overheat the chocolate.  Melt halfway through
      and mix with a rubber spatula to obtain smooth texture. 

② 粉砂糖と卵黄をマヨネーズ状になるまで電動泡立て器で混ぜ合わせる。
      Whip powdered sugar and egg yolks using an electric mixer.

③ チョコレートが溶けたら、人肌程度に温めた生クリームを少しずつ
   加えてゴムベラで泡立てない様に混ぜ合わせる。
      Warm cream to the body temperature.  Add to the melted
      chocolate little by little using a rubber spatula, without whipping.

④ ③に室温に戻してやわらかくした無塩バター、②、グランマニエを加えて
   よく混ぜる。
      Mix softened unsalted butter, ② and Grand Marnier. 

⑤ 型に入れて冷蔵庫で1~2時間冷やす。 やわらかめに固まったら
   好みの形に成形してココアパウダーを入れた器に落とし、転がしながら
   丸める。 キューブ状にする時は、2~3時間冷蔵庫で冷やし固めたら、
   熱湯で温めて水気を拭き取った包丁で切り分ける。 包丁は切る度に
   熱湯で洗って水気を拭くこと。 バットに並べてもう一度冷蔵庫で
   冷やしてからココアパウダーをつけると角がしっかりします。
      Pour in a lined container and chill in the fridge for 1-2 hours.
      When the chocolate hardens slightly, shape into balls and
      drop into a bowl with cocoa powder.  Roll to shape.
      If you want to have chocolate cubes, chill in the fridge for
      2-3 hours and cut into cubes using a knife warmed in
      boiled water and wiped.  Wash the knife with boiled
      (or very hot) water and wipe everytime you cut chocolate.
      Dust thickly with cocoa powder. 

◆ 洋酒はグランマニエの他に、コアントロー(オレンジの風味)、ベイリーズ
   (アイリッシュ・クリーム)、カルーア(珈琲リキュール)、アマレット(アーモンドの
   香りの杏の種から作られるお酒)など、お好きなものを使って下さい。

Posted by R*
comment:15   trackback:1
[オカシ。冷
comments

真剣に教えて欲しいんだけど、小さい頃からお料理は
好きだったですか?
お母様も良くお料理をされる方?

 私、何でできないんだろう?
「聡明な女性は、お料理が上手」って言うじゃない?
馬鹿は無理なんかな?

 お料理、得意な人尊敬するのよね。
これで50年以上生きてきたんだよ。
ちょっと、最近後悔してるのよね。

死ぬ前に「聡明」になろうかななんてね。
2007/02/09 01:44 | URL | edit posted by 1さうざんど
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
バレンタイン嫌いのチョコレート好き、新三です。

出来上がったトリュフチョコを冷蔵庫に入れるの、
もったいない気がするんですけど…。
あくまでも「隠して」おくための手段ということでしょうか。

この写真もDカップで撮影ですか?
二枚目は、ポラロイドっぽい加工なんでしょうか。
おせーてください。

あ゛~~~、チョコレート食いたいー!(んまキレー限定)
…壊れそうな気がしてきましたぜ。
2007/02/09 03:52 | URL | edit posted by 新三
壊れました、何が?
日本における、バレンタインの起源は昭和33年
メリーチョコレートが新宿伊勢丹で年に一度
女性から男性に告白出来る日とメッセージを添え
チョコレートを販売したのが始まりと
一日中、某ラジオでCMを流していましたよ
バレンタインより1歳若いオヤジには縁のない話
絵の中の餅ならぬ、blogの中もチョコですね。
グランマニは良くドライフルーツを戻すのに使いましたよ
残ったお酒(汁)をアイスに掛けたり
カマンベールに掛け、オーブンで焼くと美味しいよ!
そうそう、R*さん、昨日、デジカメの話をしてましたよね
昨夜、1台故障しました。(涙)
2007/02/09 04:27 | URL | edit posted by ラジオなオヤジ
こんにちは^^
第1弾ということはこれからも続くのですね^^
トリュフ、生チョコ大好きです。
ベルギー人に教えていただいたなんて、
きっと美味しいのでしょうね~。
最近はトリュフを豚ではなく犬で探すというお話、
知りませんでした~。やっぱり豚さんも好きなのですね^^。
↓D80買われたのですね~^^。
これは撮りまくりたくなりますよね。
今まででももう十分の写真の腕前!更にパワーアップ
してしまうのですね~。素敵な写真をたくさん紹介して
くださいね。楽しみにしています^^。
2007/02/09 06:28 | URL | edit posted by woodsm
はじめまして!
いつも、楽しみに拝見しています。
作られるお料理やお菓子はもちろん、写真のセンスもとっても憧れます!

ところで、来週から主人がモントリオールに出張に行きます。
昨年の晩秋にも行ったのですが、単身で現地のアテンドなし(泣)なので、
どこにご飯を食べに行ったり、お買い物に行ったりしたらいいのか戸惑ったようなのです。
もしお勧めのところがあったら教えてください。
滞在先はSherbrookeです。

主人はモントリオールはとてもいいところだと言っていました。
私もいつか行けたらいいなと思っています。

私は旦那の駐在で中国在住ですが、今は出産を控えて一時帰国中です。
中国のバレンタインは、男性から女性に花束やぬいぐるみを渡すそうです。
またはカップルでハーゲンダッツのチョコフォンデュを食すとか・・。

2007/02/09 06:32 | URL | edit posted by あん
i-221 1さうざんどさん

こだわってますね~w 私の母は料理嫌いです。
そんなに下手だと思ったことはないですけど、
絶対レシピがあって計量が決まってるものしか
作らないかも?(あえて冒険はしないということです)
私は母が料理が嫌いなお陰で小さい時から手伝わされて・・
もとい!手伝わせてもらってましたw 本格的に料理を
する様になったのは、カナダに来てその辺で食べられるもの
(特にお菓子)が不味かったからですけどね。

料理が上手というのには何カテゴリーかあると思うんですが、
1品の料理にどの位の時間が掛かるか、1品を煮たり
冷やしたりしている間に他のものに手を掛けれるか・・・とか
時間の配分は大事だと思います。 後は料理本とか番組を
チェックして、「こういうものはこういう分量で作るんだ」とか
火の入れ方のコツなどをいつか使う日のためにw覚えて
おくことも大事かも? 料理は分量さえ合ってれば上手く
出来る・・・というものでもないですからね。 

一刻も早く聡明な女になるために、お料理一緒に頑張りましょう♪
2007/02/09 08:51 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

日本ではバレンタインは女性から男性へプレゼントを
贈る日なんだから、もらえるものはもらっちゃったら?(笑)

>出来上がったトリュフチョコを冷蔵庫に入れるの、
>もったいない気がするんですけど…。
確かに。 でも火を入れてない卵黄が入ってるので、
保存は冷蔵庫の方がいいと思います。 まぁ、あっと言う間に
なくなるんだったら室温でもいいですけどね・・・(いじいじ)

この写真もD80で撮ったんですが、自然光ではなかったので
一眼の良さが出ていない様な気がします。 ポラロイド
加工は↓のサイトを使ってます。 お試し下さい。
http://bighugelabs.com/flickr/
(Framerというカテゴリにあります)

私もチョコレートのお菓子を作ってる割には、自分の口に
入る分は少ないので、食べたい~!(笑)
2007/02/09 09:01 | URL | edit posted by R*
i-221 ラジオなオヤジさん

シュールな切り返し、ありがとうございますw(タイトル)
あんまりいじめないで下さいね♪

伊勢丹の仕業だったのか~。 学生の頃は義理チョコ時代
真っ只中だったので、かなりの出費でしたよ。。。
って、貰う方が多かったんですけどね♪

ウチって自分はお酒を飲まないんだけど、食後酒の種類は
山程あるんですよw グランマニエは風味が好きなので
お菓子によく登場させます。 カマンベールを焼くのは
知ってるけど(あまりに簡単でブログで紹介出来なかった(笑)
それにグランマニエをかけてから焼くんですか?! ほ~。
いつもはポルト酒を煮詰めたソースを焼いたカマンベールに
とろりとかけてます。 グランマニエもやってみよう♪

で・・・デジカメ、壊れたんですかっ?!
それは一眼レフを買え!との天からのお告げ???!!!w
2007/02/09 09:06 | URL | edit posted by R*
i-221 woodsmさん

まだまだ続きます・・・というか、続かせるつもりです(笑)
「第一弾!」としておくと、自分で次をやらなきゃいけない
状態に追い込めるので、所謂自己洗脳ですw

そのベルギー人、実は私の同僚。 彼女はカナダに来て
チョコレートが美味しくないので自分で作る様になった
らしいです。 無塩バターが決め手ですので、ローファットには
しないでね♪

トリュフ探し、私も実際に見たことはないんですが、TVで
やってましたw で、ウィキで調べたら載ってた!!

D80、買いましたよ~。 まだ勉強中でパワーアップには
程遠いですけど・・・^^; woodsmさんみたいな写真が
撮れるといいなぁ。
2007/02/09 09:10 | URL | edit posted by R*
i-221 あんさん

はじめまして♪(今日はミーティング続きでコメ返が
遅くなってしまいました・・・) いつも見てくれてるんですか?!
ありがとうございます!

ハーゲンダッツにチョコフォンデュなんてあったんだ~・・・
バレンタインには旦那様には会えないんですかっ?!(涙)

Sherbrookeって通りのことですよね?(シャーブロック市
じゃなくて・・・) あの通りは長いから一体何処にいるのか
わからないです・・・(汗) フレンチビストロならL'Expressが
お勧めです。 どんな料理がいいのかな? グーグル検索してみると
レストランサイトが色々出てきますよ。 
http://restomontreal.ca/
http://www.cim.mcgill.ca/~jer/visit/rest.html
http://www.restaurant.ca/all_search.php?lang=en&partner=&search_level1=4

Premier Moissonのパンもお勧め♪ モントリオールには
美味しいレストランが多いので、是非フレンチ系をお試し下さい。
2007/02/09 17:24 | URL | edit posted by R*
こんにちは~
ちょっと今週末はネットがほぼできなそうなんで、
電車の中からこんにちは。
いいなーD80もさることながら、
R*さんの手作り食べられる方がうらやましー!!
ちょっとそのうちカナダ行くんで、
何か美味しいものお願いします♪
て、何年後だろう…そして語学はどーする私?爆
2007/02/09 19:44 | URL | edit posted by wk-mam
i-221 wk-mamさん

電車の中からコメント打てるっていいなぁ。
私の携帯からはブログは見れないと思う・・・(涙)

wk-mamさんがカナダに来るまでに色々練習しておきます。
wk-mamさんは語学の方、頑張って下さいね♪
ぁ、この辺はフランス語ですけど・・・w
2007/02/09 20:21 | URL | edit posted by R*
R*さんはじめまして!
卵黄が余っている時に拝見させていただいたので(笑)
作らせていただきました。
このなめらかさがポイントですね。
でも不器用な私でもそれなりの見栄え(?)に
簡単に出来て満足です。
ありがとうございました。
2007/02/12 03:49 | URL | edit posted by たま
i-221 たまさん

はじめまして♪

ちょうど卵黄が余っててよかったですねw
トリュフは形はどうでもいいので、粘土遊び感覚で
楽しめますね。 手についたチョコを舐めてもいいし(笑)
お疲れ様でした。
2007/02/12 12:01 | URL | edit posted by R*
はじめまして、
rokomamaです。

googleにて、
画像の加工の検索、
こちらのブログへと、
訪問致しました。

海外で、
暮らしていらっしゃるのですか。
憧れますねぇ♪

私は、
何でも、
手作りをする事が、
大好きです♪

最近、
ブログで、
お料理のレシピや、
エコバッグの作り方を、
記事にしました。
この書き方で、
見てくださった方は、
理解出来て頂けたか、
心配です。
よろしければ、
お時間がある時にでも、
私のブログ、
見て頂ければ、
幸いです♪
2007/10/01 03:01 | URL | edit posted by rokomama


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/305-0647db91
trackbacks
 下の失敗したラングドシャを作った後、卵黄が2個余るわけです。1個はアイスボックスクッキーにして寝ています。これは後日。もう1個はどうしようかな、と思ったところで気になったのが、R*さんのトリュフ。実は、たれ様のバレンタインを生チョコにしようかどうしようかと
| +青色弁当箱+ | 2007.02.12 16:44 |