節分デザート●○●「鬼ハお腹の中!」鬼シュー・ア・ラ・クレーム
evil (?) choux à la crème
今日はスーパーボールですが(フットボールの決勝)、ピザを作り損ねたので
昨日のデザートレシピをアップ☆(北アメリカでは、スーパーボールの日は
テレビに釘付けで出前のピザを頬張るのがお約束)
という訳で、再びたこ焼きの登場です(違うって(笑) フォトショップで
角を描いてみたら少し鬼らしくなったかな? 可愛い鬼達は既にお腹の中w
節分の日だけの晴れ姿でした♪
昨日も書いた通り、シュークリームは過去3レシピ程試していたんですが、
ほぼ全滅・・・(涙) 初めて綺麗に膨らみました。 レシピは母が持ってる
コンベックオーブンの付属料理本の中から。 中身をカスタードクリームのみに
したので(生クリームはなし)、シュー生地の分量は半分にしたけれど
カスタードクリームの分量はそのままで作りました。 シュー生地は
やわらかめ、生地自体に砂糖が入らないので中身をホワイトソースとか
チーズに変えて小さく作ればおつまみにもなりそうです。 カスタードクリームは
日本人向けに甘さ控えめでしたけど、カナダ人にも好評でした。
レシピを出すには、more...↓をクリックしてね♪
☆豆マメ知識☆
「シュークリーム」は和製語です。 フランス語の「chou(x) à la crème
(シュ・ア・ラ・クレーム:クリームのキャベツ)」のクリームだけを英語に
したもの。 英語でシュークリームは、cream puff(s)(クリームパフ)と
呼ばれています。 英語圏では、「シュークリーム=shoe cream」、
靴クリームのことなのでお間違えのない様に(笑)
今回の成功で調子に乗ってシュー・ア・ラ・クレームにはまりそうなR*に
今日も応援クリック☆よろしくお願いします(ぇ?パンはどうしたの?(汗)
There are just regular cream puffs. I decorated them using a gel pen
to resemble evil spirits (Well, they look too cute, though :-)
The custard cream is not too sweet so that you can eat so
many of them (which can be dangerous?!) Click more...↓
to get the recipe.
If you like the recipe, please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above
to vote for me!!
9-12 cream puffs
生地 puff dough |
無塩バター 45g 塩 少々 水 125cc 薄力粉 63g 卵(M) (2~)3個 |
45g unsalted butter pinch of salt 125cc water 63g cake flour (2-)3 eggs (medium) |
カスタードクリーム custard cream |
牛乳 300cc 砂糖 80g 卵黄 3個分 薄力粉 30g 無塩バター 20g バニラエキストラクト 小さじ1 |
300cc milk 80g sugar 3 egg yolks 30g cake flour 20g unsalted butter 1tsp. vanilla extract |
シュー生地 ● puff dough
☆ オーブンをコンベック設定にして(ファンつき)、190℃(374F)に余熱する。
☆ Preheat the oven at 190C(374F) with fan (convect bake setting).
① 鍋に無塩バター、塩、水を入れて沸騰させたら、振るった薄力粉を
耐熱ゴムベラ、又は木べらを使って一気に混ぜる。 2~3分混ぜながら
火を入れて、粉っぽさを消す。 火から下ろす。
In a pot, boil unsalted butter, salt and water.
Take off the heat and add sifted flour and mix.
Put back over the heat and cook for 2-3 minutes, stirring
constantly with a wooden spoon or a heat-resistant rubber spatula
to get rid of floury taste. Remove from the hear.
② ①の粗熱が取れたら、卵をひとつずつ加えて木べらで混ぜる。
生地をへらで持ち上げた時、ぼつっ、ぼつっと切れて落ちる程度の
やわらかさになればOKです。 固過ぎると膨らまず、やわらかすぎると
ペタンと平べったく出来てしまいますので、コツを掴んで下さい。
Lサイズの卵を使った場合、全卵2個分に少し溶き卵を足しました。
生地は人肌くらいの温度にすると膨らみやすいそうです。
When the dough is not too hot, add eggs one by one,
stirring with a wooden spoon until the dough reaches the
consistency that separates from the wooden spoon and drops
when the spoon is lifted. I would recommend to use 3 medium
size eggs. If you use large eggs, use 2 full eggs and add
a bit of broken egg (the third one). Keep the dough at
body temperature.
③ 天板にオーブンシートを敷いておく。 絞り袋に生地を詰めて、
オーブンシートの上に生地を絞り出す。 この時、渦巻状に絞り出さない
様にして下さい(底に穴があくかも?) 膨らんだ時に生地がくっつかない
様に間隔をあけて搾り出して下さい。 絞り終わりが角になってしまったら、
水で濡らした指で押さえて。
Line a cookie sheet with parchment paper. Pipe out
the dough onto the baking sheet. Do not twirl, which may cause
a hole on a bottle. Keep spaces between. When the piping ends
stick out, press with a wet finger.
④ 生地の表面にまんべんなく霧を吹きつけたら、190℃(374F)に余熱した
オーブン(ファン付)で15~17分焼く。 温度を150℃(302F)に下げて、更に
3~5分焼く(ファンはそのまま)。 焼いている間は絶対にオーブンのドアを
開けないこと。 折角膨らんだシューがしぼんでしまいます。
私はこの分量で11個に搾り出して、190℃で15分、150℃に下げて
5分焼いて、その後1分オーブン内に放置しました。
Spray water on the piped dough evenly. Bake in the oven
preheated at 190C(374F) for 15-17 minutes (convect baking setting).
Reduce the heat to 150C(302F) and bake for additional 3-5 minutes
(keep the fan). Turn off the heat and leave the puffs in the oven
for a minute before taking them out. Do not open the oven door
while baking. The puffs will not be puffed anymore!!
⑤ シュー生地をオーブンから取り出して、網の上で冷ます。
そのまま天板の上やお皿にのせて冷ましてもいいですが、
底が少ししっとりしてしまいます。 完全に冷めたらカスタードクリームを
詰める。 クリームを詰めて時間をおくと生地が湿気てしまうので、
食べる直前、又は数時間前に詰めて下さい。
Transfer to a rack and cool. When cooled completely,
Pipe in custard cream (and whipped cream, if prefer).
Once the cream is inserted, the puffs tend to absorb
moisture. If you want to keep the puffs light and dry,
please pipe in cream right before serving or a few hours
before serving.
カスタードクリーム custard cream
① 鍋に卵黄を入れて泡立て器でほぐす。 牛乳を300cc計った中から
大さじ2を卵黄に混ぜる。 残りの牛乳は電子レンジで沸騰しない程度に
温めておく(人肌より高め) 卵黄に砂糖、薄力粉を混ぜる。
In a pot, break egg yolks using a whisk. Measure the milk
(300ml) and transfer 2 Tablespoonfuls of milk from the measured
milk to the egg yolks. Heat the rest of the milk in the microwave
until it warms up to above body temperature (Do not boil).
Add sugar and flour to the egg yolk mixture.
② 温めた牛乳を泡立て器を使って混ぜながら①に少しずつ加える。
Add the warmed milk slowly, whisking constantly.
③ 鍋を火にかけて、木べらで底をこそげながら(焦げない様に)
温める。 とろみがついて沸騰したら火から下ろす。
冷めるととろみが増すので、注意して下さい。
熱い内に無塩バターを加えて溶かす。
Heat the mixture over, stirring with a wooden spoon.
The bottom of the pan tends to brown easily.
When the mixture boils and thickens, remove from the heat.
The mixture gets thicker when cooled. While hot, mix in
unsalted butter.
④ 冷めたらバニラエキストラクトを加えて混ぜる。
When the mixture is completely cooled, mix in vanilla
extract.
シューで鬼を作るとは・・・思いつきませんでした!
エクレアで鬼のこん棒も作れば完璧?ですね!
例の企画の準備ってことでね。ムフッ( ̄m ̄)
あたしの使うレシピとは微妙に違うようなので、
このレシピで作ってみようかという気がしてきています。
っつか今回はこのレシピで作りますね。(^_^)v
R*さんのレシピのカスタードは甘そうなので、
こちらはいつもあたしが使うものでいこうと思います。
パウダーシュガーでも買ってくっかー(笑)
さてさて、どんなことになりますやらお楽しみに♪
あんまりにも、鬼シューが可愛らしくって、コメント入れてみたくなってしまいました。
アタシもお料理ブログやっているのですが、全然足下にも及びません。
これからも勝手に参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
ちょくちょく遊びには来ていたのだけど、子供達にテレビを取られたりして(パソコンと一体型なの。)、なかなかコメントできないでいたら、R*さんから先にコメントいただいちゃいましたね^-^;
先日のスノーボールといい、このシューといい、私の作ったことがないものばかり~。
あ、シューはずいぶん昔に大失敗したんだっけ!
それにしても、シューを鬼にしちゃうなんて、R*さんの想像力の豊さが伺えますね。
のんしさんのところには、私もよく遊びに行ってて、あの簡単なのにおいしそうなスノーボール、私も気になっていたのよ!
彼女の作るおかしは、いつも気になるものばかり。
愛読されてるレシピ本も買おうか買おうかと迷いつつ、やっぱり洋書は高くて手が出せないのだけどね。。。
色んな表情の鬼がいてかわいい~。
シュークリームは面倒なイメージがありますが、
こんな風に顔を描くのは楽しそうで真似してみたいです。
ところで、チョコパウンドの記事アップしました。
甘さ控えめな原因がわかりました・・・砂糖だけ日本の計量カップの量にしていたのですぅ。
でもとっても作りやすくてお気に入りレシピになりました!
どうもありがとうございます♪
シュークリーム、もう何十年も作ってないです。(爆)
高校生の時以来かも・・・だから。^^ゞ
たまには作ってみようかな?
生クリームは一切入れない、カスタードだけのクリームしか夫は好まなくて、こちらである『柳月』のシュークリームが一押しです。(1個55円です!)
シュークリームさえあれば、不機嫌も直ると言うくらい好物なんだって。
私も自分の為、夫の為、作ってみようかな。。。
金棒!本当はメレンゲで角と金棒を作ろうと思ってたんですが、
もろもろの理由で前日にキッチンが使えなかったので
時間切れになりました(涙) エクレア金棒という手も
ありましたね♪
新三さんのシュークリームレシピ、是非紹介して下さい!
これはソフトタイプのシュー皮なので、クリスピータイプを
紹介して下さったら嬉しいなぁとか勝手に思ってますw
このカスタードクリーム、甘くないですよ~。
オリジナルはなんせ日本のレシピですもんw
甘いもの好きのカナダ人にも好評でしたけど、
パクパクいけるのであっという間になくなってしまう・・・(怖っ)
はじめまして♪ コメントありがとうございます。
鬼シュ・ア・ラ・クレーム、可愛いでしょ♪(と無理矢理賛同
させるR*(笑) シュー生地は色んな形に出来るので、
他のイベントにも登場させてしまいそうな予感が・・・w
ちょっとだけブログ覗かせてもらいました。 可愛らしい
ごはんブログですね♪ またゆっくりお邪魔させて
いただきます(今は実は仕事中w) 胸を張って参考に
して!とは言い難いんですが(笑)、そう言っていただけると
嬉しいです。 また遊びに来て下さいね。
私もなかなか遊びにいけてなくてごめんなさい^^;
昨日スーパーボールを観ながら、「あぁ!tomo..さんが
講習してくれたピザ、作ればよかった~!(涙)」と
節分ディナーの疲れを引きずりながら思ってましたw
シュークリームは私も4回目の正直、やっと成功しました。
一度成功してみると以前何故失敗したのかがわからない
不思議なものです(普通はわかるんですけどね~)
単にレシピが悪かったのかな? tomo..さんだったら
あっという間に素晴らしいシュークリームが出来そうですね♪
tomo..さんもnonshiさんのこと知ってて嬉しい(ふふふ)
いつも写真に釘付けなんですよね。 あんな写真が
撮れる日が来たら引退します(ぇ?(笑)
シュークリームは靴クリームですよ~♪
覚えておいて下さいね。
>色んな表情の鬼がいてかわいい~。
単に同じ表情が描けなかっただけですw
もう少し練習せねば・・・
ボウルひとつでチョコレートケーキ、見ました!
綺麗~♪ レシピ元の写真より綺麗~w
フロマージュブランのトッピングもお洒落でさっぱり
美味しそう。 甘さ控えめの原因がわかってほっとしましたw
簡単だから私もバレンタインにまた作っちゃおうかな?
こちらからもTBさせていただきますね。 よろしくです☆
旦那様はなかなかおウチに帰ってこないんだから、
バレンタインにシュークリーム、送ってあげます?w
私の母もカスタードクリームだけのシュークリームが
好きなんですけど、なかなかカスタードだけのって
売ってないんですよね。 売ってても売り切れのことが
多くて、「作ってコール」がかかった訳です♪
でも成功するレシピにめぐり合えてよかったです。
もしかして母上・・・?(誰だよ(笑)
どうにかまた3位に居座らせてもらってます。
ヤミーさん、凄いでしょ~。 「この方に会っちゃったんだ!」
と思いながら毎日クリックしに行ってますよw
シュークリーム、練習しておくから遊びに来てね♪
(ついでにレモンタルトも!(笑)
角がめっちゃツボです。
最近会社のPCでネットする度胸(?)がついたのでやっとこコメントできました。
帰宅時間は相変わらず遅いので、昼休みネット三昧いたします。
ああ、なんか嬉しい~。
下も見てきまーす。
あたしのメインブログ、「てやんでい、べらぼうぬ!」をご覧ください。
↓
http://shinza.blog17.fc2.com/blog-entry-207.html
ブログと画像掲示板(新たに設置)を併用しております。
画像掲示板へはブログからリンクできるようにしてあります。
シューは↑での公言通り、R*さんのレシピで焼きました。
R*さんには参加の義務があるように覚えておりますが、
そんな認識でよろしいでしょうか?(笑)
企画そのものについてのご意見などもお聞かせ願えたらと思います。
また、こちらへおいでになる皆様にもご参加願えたらと存じます。
甚だ不躾な話ではありますが、お時間のあるときにでも
覗いていただけましたら幸いでございます。
では、R*さん、皆さん、よろしくお願いいたします。
余りにも素晴らしいので唖然としています。。
だって私、50年以上生きてきてろくに料理など
できないのです。
遊ぶことにかけては誰にも負けませんけれど、、、
お菓子など、滅相もございません。
尊敬!尊敬です。
ところで趣味なんですか?
生きてることが恥ずかしくなりますわ。
会社勤めになっちゃったんですね。 とりあえず、
昼休みのネットデビュー、おめでとうございます(笑)
本当はメレンゲの角つけたかったんですけどね~。
時間がなくて却下でした(涙)
ヤミーさんの本のお話、進行してますか?
気になる気になる~♪ 無理しない程度に頑張って下さいね♪
シュークリームコンペ、遂に開催ですね♪
早速参加させていただきましたよ(勿論鬼シューでw)
次回は是非新三さんお勧めのシュークリームレシピを
アップして下さいね。 楽しみにしてます。
以前に作って失敗したレシピは(当然)捨ててしまったんですが、
ひとつは米粉で作るシュー皮でした。 米粉の箱の
裏に載ってるレシピだったので、今度スーパーに行ったら
探してみます。
この写真も載せられる掲示板、いいですね。
自分のブログにもつけてみたい! バレンタインスペシャルで
つけちゃおうか?w
はじめましてです。 あ~、そちらからお越し下さったんですねw
ありがとうございます。 料理なんてするようになれば
上手くなる様な気がします。 私はまだまだ失敗の
連続ですよ。
料理は勿論趣味です。 というか、ストレスが溜まるとお菓子を
ダダーッと焼き出しますw お菓子記事が続いた時は、
「R*さん、なんかストレス溜まってるらしいなー」と
思っていただければいいと思います。 最近ストレス
発散をする時間もないんですけどね(眠い(涙)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。