モントリオールの美味しい生活。
節分ディナー●○●2007

setubun-2007-title.jpg

節分ディナー●○●2007
setsubun dinner●○●2007

今週もバタバタと忙しい1週間だったんですが、ラッキーなことに
今日2月3日の節分の日は土曜日。 どうにか節分ディナーをすることが
出来ました。 微妙におかしな節分ディナーですが、やる気だけを
認めて下されば嬉しいです(笑)

Setsubun is around February 3rd, which is the day before the beginning
of spring.  In Japan, we celebrate Setsubun by eating special food and
throwing roasted soybeans at evil spirits (of course, pretended ones :-)
Please see here for more details.   

これはおやつ。 炒り大豆のチョコレートがけ。 炒り大豆を探して3軒目で
やっと見つけたら、隣にこんなものがあったのでつい買ってしまいました。
大豆にチョコレートってかかってるの見たことなかったけどいけます。
歳の数よりたくさん食べちゃったよ・・・(汗)
setsubun-choco.jpg
These are chocolate-coated soybeans?!  It's the first time that
I see these.  These were pretty good.  Available at Metro grocery stores.

これがなくてはR*のおもてなしは始まりません(笑) 恒例の・・・
setsubun-candle.jpg
枡にティーキャンドルを置いて、周りに炒り大豆を敷き詰めました。
入れ物をいつものガラスの容器でなくて枡にするだけで和の雰囲気が
増す様な気がします。
I decorated the table with a candle placed in a wooden box, which
was traditionally used as a measuring cup.  Have you seen Japanese
people drinking sake from it?  I put roasted soybeans around the candle. 

2007年の恵方は壬(みずのえ)。 こちらのサイトによると、壬は北と北北西の間、
北微西(きたびせい)ということです。 コンパスで確認。
setsubun-compas.jpg
え? どうしてコンパス持ってるって?? 仕事の関係で数年前までは
初めての場所に地下鉄に乗って行くことが多かったんです。 
地下鉄を出て方向がわからなくなることが多かったので、100均一で買って
持ち歩いてました(笑) 冬に雪が降ってたり雨だったりするとどっちが
北だかわからなくなるんですよね~。 それって私だけ??

I needed a compas to figure out the good luck direction for this year,
which is slightly west of the north.  It is believed that things go well if
you do these things facing this direction or going toward this direction.
We eat thick sushi rolls facing the good luck direction to wish for
the good year (I think). 

勿論確認したのはこれのため。
setsubun-dinner.jpg
今日のメインは恵方巻きです。 最近は日本中で手に入るみたいですが、
恵方を向いて黙々と食べなきゃいけないんですって? 私は関西出身の
母の影響で、恵方を向いて大笑いしてから普通に恵方巻きを食べます。
実家にいた頃はかに道楽の太巻きがご馳走でした(笑) 今日は自家製なので
サーモン、海老、ねぎ(?)、胡瓜、卵の5種。 本当は7種要るらしいけど
無理です・・・(炒り大豆も入れればよかった?)

●○●節分ディナーメニュー2007●○●

● 恵方巻き(5種巻き)
● 赤卵(食紅で色をつけたゆで卵に人参の角と海苔の顔をつけました)
● いわしのソテー、ガーリックバターかけ
● 餡かけ揚げ海老まんじゅう(手間は掛けたんだけど味は・・・?)
● 豆まきサラダ(大豆の水煮、トマト、胡瓜、アンチョビ、オリーブ)

待望の(?)節分デザートは・・・(節分にデザートなんてあるのか?(笑)
setsubun-dessert.jpg
たこ焼きじゃないよw シュー・ア・ラ・クレーム!!!
シュー生地のごつごつした感じがみたい・・・?と思ったら
作らずにはいられなかったこの子達。 本当はシュー生地で
角を出したかったんだけど、ほとんど焼いてる最中に溶けてふにゃっと
なっちゃって角には見えず・・・ 一番手前のはかろうじて1本の角
みたいなものが健在です(キューピーちゃんみたいw)
ハロウィーンの時に買って使うのを忘れていた茶色のジェルペンで
顔を描いたら、この透明感がどうしてもたこ焼きにつけるソースみたいに
見える・・・(涙) 青海苔を振り掛けたい気分・・・ 面倒くさがらずに
溶かしチョコで描けばよかったです・・・(反省)

さり気なく紹介したけど、これはR*にとってシュークリーム成功レシピ☆
実家で母に「シュークリーム作って」と言われて、実家にあったコンベック
オーブンの付属料理本のレシピを作ったら大成功?! これはカナダの
電気オーブンでも挑戦しなきゃ!とコピーをとってモントリオールに戻って
きました。 レシピは次回アップします。

I made choux à la crème for dessert.  I decorated them to resemble
evil spirits, but I guess they are too cute :-)  Instead of throwing soybeans
at them, eat them up!  I'll write the recipe I used tomorrow.

柊が探せなかったのは心残りですが、大豆を水煮してる時に忘れてて
焦がしたので、焦げ臭いにおいで焚き出し効果があったのではないかと?
(大豆はスモーキーになってしまったので、煮直しました(涙)
皆様はどんな節分をお過ごしになられたのでしょうか?

シュークリームはたこ焼きにしか見えないけど(涙)、モントリオールで
節分ディナーに挑んだR*に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。
次はバレンタインスペシャルだ~!!w

ba_blue.gif 20060225075712.gif

If you want to know more about Japanese traditional food, events
and strange rituals :-) , please click the blue-and-white Recipe Blog
icon and the orange FC2 Blog Ranking icon placed above to
vote for me!!

Posted by R*
comment:22   trackback:0
[オモテナシ。
comments

すごい凝ってますね!
R*さんて、もしや、ちゃんと揃えないと気がすまない性質なのかな?w
日本でもここまでこだわってる人、まず居無さそう。
中途半端とかいい加減では気がすまないからこそ、いつも素晴らしいものをこうして展開できるのですよね。
北海道は各地からの開拓団による合衆国みたいなもので寒い風土だから、独自の風土と合理性に適ったものの考え方とか生活スタイルが生まれたんですよね。
良く言えば「おおらかで臨機応変」、悪く言えば「伝統文化の根拠がなくて大雑把」といったところでしょうか。
そういうものにとらわれないんですよね。
地球の裏側のR*さんのブログから、日本についての知らないことを時々勉強していますw

ちなみに、以前職場でも方位磁針まで買ってきて、みんなでハーフサイズの恵方巻きを食べたことがあるの。(笑)
その年は南南西を向いて~。
10人近くがみんな一方を向いて無言でただかぶりついてるのって絶対ヘン!(笑)
みんな噴出しちゃいました!!
あれをこなすなら、せいぜい3~4人でじゃないとできなさそう。
1本全部なんて無理だし、他の太巻きだって食べたいし。^^ゞ
今回、初めて太巻き作りしました。
私は太巻き3種とおかず1品とお汁を用意するだけで精一杯でしたよ~。
でも、太巻き作りは楽しかったです♪(*^^*)

でで、今度はバレンタインデーですか?
(≧∇≦)キャー♪もっとすごそうですね!
すごい楽しみです!!
うちは主役が居ないからなぁ。。。(>_<)
2007/02/04 00:56 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 シルフィーさん

いえいえ。 そこまできっちりした性格ではないんですが、
こういう伝統行事はやると縁起がいいらしいです。
それに、日本から遠く離れたこの土地で日本の行事を一体
何処まで出来るのか!とか考えるとゲームみたいで
楽しくありません?(私だけかな?w)
北海道では落花生を殻ごと豆まきするって何処かに
書いてあったけど違うんですか??

太巻き3種なんて作ってたら他のもの作れませんよ~w
私は1種類でも、「やばっ、具が2種足りないじゃん」と
最後までわたわたしてました。 

バレンタインスペシャルは楽しいですよね。
バレンタインは愛する人だったら家族でもいいんじゃないかな?
是非娘さんのためにバレンタイン作戦一緒にやりましょう♪
(って結局仲間が欲しいだけかいw)
2007/02/04 01:25 | URL | edit posted by R*
こんにちは^^
いや~すばらしいですよ~
これ全部を作りはったんですよね 尊敬v-237
私には程遠いかと・・。
恵方巻きの具7種類ってことも知りませんでした

私はこれからおやつの時間ですが ”鬼シュー・ア・ラ・クレーム”食べたいわ~
(゜ρ゜)よだれ
2007/02/04 01:41 | URL | edit posted by プラッツ姫
こんにちわ
v-25「枡だけに増すようだ」なんて、親父入っていますよ(笑
わがやでは予定の豆大福が手に入らず節分の日のデザートは無しでした
R*さんちのデザートはたこ焼きだったのね♪

2007/02/04 01:42 | URL | edit posted by あおい
お久しぶりです~
鬼シュー。思わず、かわいーーー!!を連呼してしまいました♪
そして、スノーボールも。さすがですね♪
そして、日本の節分文化を詳しくご紹介されていて、
スゴイ!と思ってしまいました~
いわしのソテーがおいしそうでたまりません!!
2007/02/04 01:44 | URL | edit posted by wk-mam
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/02/04 01:50 | | edit posted by
i-221 プラッツ姫さん

ありがとうございます♪ 今回は豆ものは買いましたが
残りは自作です(去年炒り大豆がなくて自分で炒ったんですが
ごぢごぢになってしまったので(涙) 恵方巻きの具は7種類って
何処かに書いてあったと思うんですよ。 何処だったかなぁ?
基本的には、巻いてあって(福を巻き込むため)切らずに
食べる(縁(円)を切らない)太巻きだったらいいんでしょうけどね。

鬼シュー・ア・ラ・クレーム、食べに来ます?
あと4匹(4人?)生き残ってますw
2007/02/04 01:52 | URL | edit posted by R*
i-221 あおいさん

今言われるまで気付きませんでしたよ~www
知らない間に駄洒落ばしばしですね(笑)
オヤジというか気付きもしないおじーちゃまレベルです。
ウチのデザートはたこ焼きでした、はいw
2007/02/04 01:55 | URL | edit posted by R*
i-221 wk-mamさん

ご無沙汰してます。 最近自分のブログを更新するだけで
精一杯でなかなかブログまわりが出来ないでいます。
もう少し(1ヶ月の冬休み中に溜まった仕事が)落ち着いたら
お邪魔させていただきますね♪

>日本の節分文化を詳しくご紹介されていて・・・
されてないですっ(汗) 恵方とか恵方巻きのこととかは、
実家でもやってたことを紹介してみただけで、地方によって
かなり風習に違いがあると思います(太巻きの具が7種類
というのは私も初めて聞きました) いわしもドアに頭を
飾ることが出来ないので(変人扱いでしょうねw)
ソテにしてみました♪
2007/02/04 02:00 | URL | edit posted by R*
i-221 2007/02/04 14:50の鍵コメさん

心配しなくても大丈夫ですよ。 一度こちらにコメントを
いただけると、そちらのPCにクッキー(情報)が残るので、
次回またこのサイトに来た時に自動的に以前入れた
情報が入る様になってるだけです。 もしそれが嫌なら
クッキーを削除して下さい。
2007/02/04 02:02 | URL | edit posted by R*
すごい節分ディナーですね~。
日本にいる私がR*さんのブログで日本の
伝統行事を勉強させてもらってマス・・。
うちは旦那が豆も太巻きも嫌いなので、節分
ディナーは作りませんが、子どもがもう少し
大きくなったら恵方巻きに挑戦してみたいなー。
具が7種類!昨日テレビでもやってました~。

今日ぷりん葛作りました♪
簡単でとっても美味しかったです!TBさせてくださいね~。
2007/02/04 02:08 | URL | edit posted by chi-ko
i-221 chi-koさん

日本では節分ってマイナーな行事なのね・・・(涙)
節分には恵方巻きというのが最近の流行みたいですが
炒り豆入りの豆ごはんとかいわしの料理とか色々
あるんですよ。 やっぱり恵方巻きの具は7種なんですか?!
やっぱり何処かで読んだというのは正しかったみたいです。
でも5種しかなかったもんね~。 いいよね。 五行だしw

ぷりん葛、意外に人気出てて嬉しいです♪
私の方からもTBよろしくお願いします。
2007/02/04 02:16 | URL | edit posted by R*
相変わらず…^^
素敵な献立ですね。
肉がないところがあたし好みなのかな。(笑)

饅頭の天盛りの海老、ちょっと大き過ぎませんか?
海老を乗せるのであれば思い切って頭側1/3だけを使い、
尻尾側の2/3は饅頭に叩き込んでしまえばよかったかもしれません。
あと、やはり緑色のものが欲しいところですよね。

でもカナダの食材でこういう料理に挑まれることが素敵です。
いつもいつも気が引き締まる思いがしていますよ。

シュークリームと言えば、例の企画…。
忘れているわけではなく、温めております。
ただ、なかなか孵化しなくって…(ーー;)
2007/02/04 05:22 | URL | edit posted by 新三
こんなオシャレな食卓・・・誰かに作ってもらいたいです。
鬼シューの顔、ソースに見える・・・にくすり^^。
確かに♪でも、とってもとっても可愛いですから~。
ところで、先日R*さんのチョコレートパウンド焼きました。
記事にできるのは明日以降になると思いますがリンク&TBさせて下さいね。
大人な味でとっても美味しかったです♪
2007/02/04 06:46 | URL | edit posted by いっこ
i-221 新三さん

肉がないですね~。 来年は太巻きに肉入れてみよう(うっしっし) いつも通り、カナダでどれだけ日本の行事で
盛り上がれるかという課題に挑戦してみましたが、
はっきり言って日本に住んでる人よりも盛り上がっている
自覚はありますw

やっぱり大き過ぎますか? 海老w 名古屋人なので
「大きい海老=豪華」って思ってしまったのかもしれません。
海老が余ったので、突然の思いつきでこんな飾りをつけてしまいました。
え? 頭側をのせるんですか? 尻尾をぴゅんっと上に
跳ねさせたかったんですけどね。 まぁ、大き過ぎて
それも無理でしたけど(笑)

新三さんのシュークリーム、楽しみにしています♪
私は実家で1度練習して、モントリオールに戻ってきて
もう1度作ってみました。 日本のレシピで甘さ控えめなので
カナダ人にも新鮮だったらしく、あっと言う間になくなりました♪
2007/02/04 13:56 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

鬼シュー、「たこ焼きです」ってアップしたら誰も気付かない
んじゃないかと^^; 問題はジェルペンだったので、顔を
つけてないシューは普通に見えましたよw
いっこさん宅の節分は?? 後で記事見に行きます!

チョコパウンド、上手くいきましたか? 大人な味・・・
カナダ人が絶賛したから甘さ控えめではないと思うけど・・・w
こちらからもTBさせていただきますね。 ありがとうございます♪
楽しみにしてます。
2007/02/04 13:59 | URL | edit posted by R*
鬼シュがかわいい♪
結局我が家は、恵方巻き食べれなかったんですけど・・・
来年こそは、ちゃんと巻き寿司作って笑いながら??無言で??一気に食べちゃおうと思いますw
2007/02/04 18:38 | URL | edit posted by ちーちゃん
i-221 ちーちゃん

鬼シューは、あっと言う間にお腹の中・・・
そっちの方が怖いって?w

巻き寿司って1巻き食べるとあと何も食べられません^^;
無言で食べなくても恵方を向いて笑ってから食べればOK。
黙ってごはんを食べても美味しくないですからね♪
2007/02/04 18:41 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/02/04 19:15 | | edit posted by
i-221 2007/02/05 08:15の鍵コメさん

お返事そちらでしました♪ 間に合うといいのですが・・・
2007/02/04 19:31 | URL | edit posted by R*
すごいです~♪
ワンダフルです~♪R*さんの手にかかるとどんなディナーも
おしゃれになっちゃう。
サーモン巻きもカナダらしくて・・・こちらを見て
あっ、サーモンとアボガドでサビーチェ巻きもやってみたかったな・・・ってw
ごめんなさい、シューは一瞬「最中」に見えたの。
でも、R*さんは「たこ焼き」って(笑)
「餡かけ揚げ海老まんじゅう」は料亭みたいですよ。

それから・・・いつも忘れちゃってたんですが「紫蘇の種」の
蒔き時はバジルと同じ頃が良いみたい。
暖かくなってくればぐんぐん伸びますので。モントリオールは北海道と
気候が似てるんでしたよね?北海道のガーデナーさんに聞いてみるのもいいかもね。
ある程度土が肥えていれは肥料なしでも育ちますよ、
2007/02/05 05:58 | URL | edit posted by あきら
i-221 あきらさん

お洒落かどうかはわからないけど、変わってるのは
確かですねw こっちで生で食べてもどうにか美味しい魚は
サーモンくらいなんですよ。 赤身のまぐろでもどうにか
なるかも? アボガドも太巻きに入れようと思ってすっかり
忘れてました・・・(涙) 

シューは最中に見えましたか・・・(涙) この際和シュー
ということで開き直った方がいいのかも?w
餡かけ揚げ海老まんじゅうは、気取った割にはそんなに
凄いものじゃなかったので残念でした。 レシピを改良して
アップ出来る日がくるといいなぁ。

紫蘇の種、まだまだ蒔けません。 だって今マイナス
30度なんですもん・・・(涙) 北海道より寒いんじゃないかと
思います。 一度シルフィーさんに聞いてみます♪
2007/02/05 16:06 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/301-b30368b8
trackbacks