2007.
01.
25
08:01:15

ぷりん葛
いまいちな写真は必死に写真加工してもいまいちだ・・・(教訓(涙)
新しい技術(笑)を使って紙吹雪を散らしてみましたがいかがでしょうか?
(「そんなことしてる暇があったら沖縄の写真アップしろ!」と怒られそうですが)
久し振りの葛登場♪ 寒い季節はとろり★熱々のスウィーツがいいですね。
これは以前紹介したオレンジ葛湯より濃厚で満足感があります。
「ん~、熱々とろとろプリン♪」って感じのものが数分で!
カスタードクリームくらいの濃度の温かい牛乳ベースの葛湯だと
思っていただければいいと思います。 卵も入ってボリューム感あり。
片栗粉で作っても味は同じですが、片栗粉は身体を冷やす作用があるので、
冬は身体を温める葛粉を使ってぽっかぽかになりましょう♪
型に入れて冷蔵庫で冷やすとやわらかめの牛乳葛餅になります。
****************************************************************
牛乳300ml、卵1個、砂糖大さじ1+1/2、本葛20g、水大さじ1を鍋に入れたら
泡立て器でよく混ぜて葛を完全に溶かす。中火でカスタードクリーム程度に
とろりとするまで煮たらバニラエッセンスを数滴混ぜて器に盛り、黒蜜をかけて
出来上がり。
****************************************************************
。。。で200字以内かな?(数えろ(汗)
レシピブログの超★簡単レシピ【HOTスイーツレシピ】という企画に
トラックバックさせていただいたので、いつもと違うレシピ記述になっています。
今日は葛使用なので英語レシピもなしでごめんなさい・・・
ぷりん葛でマイナス11度を乗り切るR*に(寒いです・・・)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


今FC2ランキングチェックしたら既に5位までアップ?!
1ヶ月もお休みしたのに・・・(嬉し涙) 皆様、応援ありがとうございます♪
そろそろまともなものをアップしないと・・・(汗)
あったまりそう。
それに、オーブンも蒸し器も面倒なときは、お鍋でプリン。。。簡単でいいですよね!
ちょっと風邪気味なので、さっそくこれ作ってます~♪
そちらは、マイナス11度と聞いてびっくりです。
R*さんも風邪ひかないようにね。^-^
町田で、日比谷で、R*さんの楽しそうなご様子が伝わってきます。
噂の富澤商店は駄菓子屋さんのノリなんですね、きっと。
新宿京王百貨店にあったはずなので、覗いてみようかな。
「製菓材料」という文字に気おされている場合じゃないぞ、あたし!
そしてまたこのヌクヌクそうなデセール…。
呑兵衛のあたしもついフラフラッとしちゃいました。
体にも心にも優しそうな一品で、ホッとします。
片栗粉は体を冷やすのですか?
ここ最近のお昼ごはんは、片栗粉でとろみを付けたスープのおうどんがヒットだったんですけど
今度からは葛を使いますね
体は冷えてもいいから片栗粉で挑戦してみます。
それにしても-11℃・・考えられない寒さかも。
最高気温10℃のわが町。それでも、暖かい地方に行きたいと考えているくらいな寒がりなんです(-_-;)
出来立てプリン好きなので、これもきっと好きな味だろうな。
いまいちな写真は必死に写真加工してもいまいちだ・・・にちょっと笑ってしまいました。気持ちがわかるので~(笑)。
でもこの写真全然イマイチに見えませんよ♪
そう。 温かいんですよ。 カスタードクリームみたいで
プリンの味という奇妙なものなんですが(笑)、食べて
みると結構美味しいです♪ プリンを蒸してる時間が
ない時に作ってます(いつもじゃんw)
今朝はマイナス19度でした・・・(涙) 吐いた息が髪に
ついて水滴になり、歩いてる間にパリパリに凍るのは
ちょっと凄いかも?w
お忙しい時はコメント入れなくても大丈夫ですよ。
そのくらいで嫌いにはなりませんから(笑)
町田散策も楽しかったです。 富澤商店、新宿にも
あるんですか?! 製菓材料だけじゃなく高野豆腐とかの
乾物も売ってたので男性もいらっしゃってましたよ。
怖がらずに是非!w
葛のデザートは日本では男性の方でも食べてくれますよね。
カナダではひとりで消化してますが・・・(涙)
これにお酒を入れたら玉子酒葛になる??
それは飲兵衛の方にお任せします♪
そうらしいです。 片栗粉は身体を冷やすんですって。
私もあんかけうどんには片栗粉を使ってましたよ。
冬には出来たら葛を活用して下さいね♪
超簡単でしょ♪ まぁ、あんなに素敵なシフォンを毎日の
様に焼いてるyascaさんにはR*のお菓子はどれでも
超簡単っぽいけどw
徐々にマイナス10度になるのは実は大したことないんですよ。
今回は名古屋でぬくぬくしてたので祟ったみたいw
流石に今日のマイナス19度は寒かったです・・・(涙)
相変わらずアクティブですね
葛はもちもち感が良いですよね
片栗は身体を冷やす・・・
片栗?ジャガ芋の片栗粉?
紫の花の咲く、カタクリですか?
R*さんが日比谷を堪能している頃
「銀座・かずやの練」なる
和菓子にめぐり逢いました
blogに記事は載せたのですが
blogの写真では、味は伝わらないかな・・・
たぶん、デンプン質の凝固作用を
利用した練り菓子なんだと思います。
和のテイストに牛乳又は生ミルク?を
取り入れたのかな・・・・
発想はR*さんと煮てますね
今夜は疲れたので
お休みなさい!
いっこさんには、「この写真をどうにかしないと・・・(汗)」
というキモチがお分かりになりますか?w いっこさんなら
そんなことないと思ってましたよ。 ちょっと親近感が
湧いたかも?w 「やっぱり紙吹雪をもう少し小さく控えめに
飛ばした方が良かったかも?」とか、「写真を2枚斜めに
して重ねた方が良かったかも?」とかアップしてから
ちょっとへこんでます・・・
プリンがお好きだったら是非一度お試しを。
簡単+即行で出来るのでプリンが食べたいけど
時間が・・・って時にいいですよ いっこさんならもっと
素敵な写真が撮れるに違いない!!
名前を入力しないとR*で入っちゃうんですねw
本物の片栗粉はかたくりの根から作られますが、
現在では量産が不可能なため馬鈴薯で作られている
ものが多いそうです。 一度お使いの片栗粉の原材料を
チェックしてみて下さい。
牛乳とか豆乳と葛で固めるのって結構美味しいですよね。
ただ片栗粉と比べると溶かすのがちょっと面倒。
何方かわかったらブログも見に行きますね♪
それではおやすみなさい。
自宅のPCだったもんで失礼しました。
和のスィーツにぴったり。
あっ、正確には、和洋折衷スィーツですね。
葛は色々と応用できそうですね。
胡麻豆腐を葛で手作りする記事を読んで(仏教のお坊さんの書いたレシピ)興味津々。まだ、使ったことの無い素材ですが、いつか試してみようと思います。
ラジオなオヤジさんでしたか?w
実はそうじゃないかなぁと思って覗きに行ったんですが
かずやの練が見つけられなかったので、「・・・?」と
思ってたところでしたw またじっくり遊びに行きます♪
紙吹雪、意外に受けてますね。 それとも皆様が
心優しいだけ・・・?(涙)
私も黒胡麻豆腐を作ろうと母に練り黒胡麻を送って
もらったのにまだ作ってないんですよ^^;
自分しか食べないと思うとなかなか手が出しづらいですね。
あんも作らなきゃいけないし・・・ 頑張ります!
昨夜、受験生の夜食?(飲み物)にこちらを作ってあげました。
熱いプリンははじめて食べたと言ってましたが、美味しかったと
満足してましたよー。
気持ち砂糖を多めに入れましたが。
夜食と言っても11時には寝てしまいましたけどね。
葛は50%が本葛であとは甘藷のものを使いました。
(本葛は高くて買えない・・・笑)
黒蜜がなかったので苺ソースを。ベースがミルクカスタード
なのでソースは何でも合いますね。
これはちょっと小腹が空いたときにもいいですよね。
夜中だったので残念ながら写真はないですが、また作ると
思うのでそのときにアップしますね~。
作ってくれたんですか? ありがとうございます。
それも大事な受験生が毒見係とは・・・w
葛と片栗粉の効用は一応の知識として書きましたが、
そんなに気にしなくてもいいと思います。 ただこういう
場所で、「片栗粉でとろみをつけて身体までぽっかぽか♪」
という記事を書くと、絶対苦情がくると思うので(笑)
安全線を張ってみたまでです。
苺ソースもいいですね♪ 色の組み合わせも可愛いですね。
一応葛入りですが味はプリンなので、チョコソースとか
抹茶ソース(?)とかで色々冒険したいですね。
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。