2006.
12.
21
11:21:35

クリスマスはパネトーネ
panettone for Christmas
すみません・・・ 私が作ったものではないです(汗) モントリオール在住の
イタリア人を真似してお店で買ってみました(笑) R*の働いているオフィスには
イタリア系カナダ人も多いので、誰か彼かオフィスに持ってきてくれたりもします。
R*が住んでいるモントリオールは、北アメリカに位置するけれどフランス語圏なので
ヨーロッパからの移民も多く、食文化にもそれが明らかに現れています。
この時期になると、イギリスのクリスマスプディング、アメリカのフルーツケーキ、
ドイツのシュトーレンに混じって、パネトーネもあちこちで売られているんですよ。
そう言われてみたら、ケベック州特有のクリスマスのお菓子ってないですね。
クリスマスのごはんは、トルツィエール(ミートパイ)とターキーだけれど・・・
次の日の追記:ケベックでのクリスマスのお菓子は、やっぱりフランス系!
ブッシュ・ドゥ・ノエルらしいです。
パネトーネ(panettone)とは、イタリアのクリスマスにはなくてはならないお菓子です。
レーズンやドライフルーツを焼きこんだ甘いパン。 クリスマスの前に沢山焼いて
親戚や友達に配られるところなどは、英語圏のフルーツケーキやドイツの
シュトーレンに似てますね。 (パネトーネの説明はこちらから) 最近はお店で
買うイタリア人も多いみたいですけどね。
私はドライフルーツが入ってない方が好きなので、パネトーネではなくパンドーロを。
(「全く違うものじゃんか?」とか言わない様に(笑) 甘くてふんわりのブリオッシュ生地が
堪能出来ます。 パネトーネはドーム型だけど、パンドーロは変な星型なんですよね。
どうしてなんだろう?
こんな↓裾広がりの箱に入ってます。 天辺にはリボンがついていて
お店の軒先(?)にいっぱいぶら下がってるとクリスマスが来たんだなぁって感じ。
この箱の中には、ビニール袋に入ったパンドーロと粉砂糖が。

パンドーロをビニール袋に入れたまま粉砂糖を塗したら、袋の中に空気を
入れて口を絞る様に掴み、ガサゴソ振って粉砂糖をまんべんなく塗します。
切ったらこんな感じ。 頼りない程やわらかいのに外側はしっかりしているので
ギザギザナイフで真っ直ぐに切れます。 このまま朝食に、おやつに。
ホィップクリームとフルーツを添えてデザートにしても。 甘いイーストの
かおりで1日楽しく過ごせそうです。

御覧の通り、かなり大きいですね。 ケーキ皿からはみ出しちゃう・・・(汗)
食べきれないのでオフィスに持っていくことになりそうです。
あと2日あったらなくなるよね? きっと・・・
昨日はレストランに行ってきたんだけど、凄く店内が暗くて(メニューを読むのも
一苦労だった(笑)写真は全滅・・・ なので番外編パネトーネならずパンドーロの
レポートをしてみました。
「イタリアンなクリスマスもいいなぁ♪」と思っちゃったら、
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


だっていつもの普通のパンの方がいいって言うんですよ
パンドーロなんていう星型のものもあるんですね、こちらのお味はまだ未体験です>
パネトーネも焼けちゃうんだ?! 凄い! いや、R*はね・・・
これイースト入ってるしね・・・ 自分では・・・(汗)
こういうのって日本の御節みたいに日持ちするように
作られてるからやたら甘いんですよね。 パンドーロは
パネトーネの具(?)が入ってないバージョンです。
飽きが来なくて美味しいですよ♪
外側が硬いと中も・・・と思ってしまいますが
頼りない程やわらかいんですね?
ギャップがいいですね(笑)
こういう風な形のドライフルーツが入っているケーキを
母が良く作ってくれました
将軍様の誕生日も母がスポンジを焼いてくれて
私は生クリームを塗るだけという楽をさせてもらってます
そろそろ私が作ってあげる側にならないといけませんねw
徐々に、と言う事で勘弁して、将軍様。
ボールがパネトーネに食い込んでいるように見えて、
構造を理解するまでに一苦労しちゃいました。
ようやく理解した頃カミさんが覗き込んで、
「あら、この写真どうなっているのかしら…。」だって。
あはは、歴史はすぐに繰り返すんですね。
R*さん、帰国されたらおせち料理を作られるんですか?
なくなるのが早い我が家なので却下しました。
こちら写真のパネトーネ、シフォンに似てますね。
生地のキメもすっごく細かい気がします。
ドライフルーツの洋酒漬けが入ってないのもいいですね。
あのー、例のR*さんのアドバイス、トライしてみたのですが
案の定よくわかりませんでした(土下座)
でも、アドベントカレンダーに選ばれたこと自体私に
とっては名誉なことなので(笑)、あのカレンダーが貼れたことに、妙に満足しちゃってます。
いろいろありがとうございました&お世話さまでした。
それから私は成田空港から車で30分以内のところに
住んでいます。
家の頭上を飛行機がブンブン飛んでますよ。
幟旗持ってR*さんをお迎えしたかったのですが、時間的に
空港まで行くのは無理なので、今頃あの飛行機に
乗ってるかなって、空を見上げてますね。
でも、日本ではなかなか売ってるのを見かけないので、おとりよせになっちゃいます。
パンドーロを作るのって、まる二日がかりで(酵母液から計算したらもっと)ひどく手間がかかるんですよ~。
パネットーネ。日本でやっすいのを買うとおいしくないのです。
そして、ちょっとお高いのは、しっとり重みのあるドライフルーツやら洋酒やらの薫り高いおいしい品になります。。
友人のつきあいで、無理やり毎年買っていたこともありました。笑
しかし、日本はクリスマス!といって代表的なお菓子が・・
お正月なら!と、今考えましたが、これまたないですね・・・
あ、お汁粉がありましたね。笑
訪問ありがとうございます
R*さんのBlogって素敵ですね♪
気に入りました。
これからも、ちょくちょくお邪魔しま~す!!
マンタが見たい母の望みを叶えるのは問題ないんですが、
マンタって一体どんなものなのか私は全く知りません。
(グーグル検索しろって?(笑) せいぜいバイヤーに
間違われない様に帰国してきます・・・w
パンドーロ、結構美味しいです。 シーズンもので今の
時期しか売ってないから、ついつい買っちゃうんですよね。
で、処分に困るw
スポンジケーキ、頑張ってチャレンジして下さいね♪
伊東家の食卓シリーズで電子レンジでスポンジが
焼ける容器って売ってたけど知ってる? 焼き色は
つかないんですが、ホィップクリームでデコするなら
それでもいいかも?
あ~w 銀のボールに映る自分の姿はフォトショップで
消したんですが、そこはあえてそのままに・・・
不思議な感じがいいでしょ?(よくないって?w)
御節は・・・作りません(汗) っていうか、30日に名古屋に
帰ってくるんですよ。 御節なんて作ってる暇があるのか
わからないし。 基本的に和食は(作るのが)苦手なんです。
実家なので器とかアクセサリーの状況とかもわからないし、
お料理ブログでの御節レポートは無理だろうなぁ。
やっぱり手間が掛かるからイタリア人もお店で買うんですねw
確かにこんなにいっぱい作っても消費するのに困ります。
1個でも多いのに・・・ ドライフルーツが入ってない方が
食べやすいです。 洋酒のにおいがバンバンすると
量が食べられないので(量は食べない方がいいから
わざわざそうしてあるのかも・・・?(汗)
空港の傍なんですか? 成田って横浜から遠い?
29日のお昼にヤミーさん、chi-koさん、wk-mamさんと
いうメンバーでお昼をする予定になってるんですが、
どうでしょう?? もしよろしかったらメルアド付きで
鍵コメ下さい。
あ~! あのスクリーン、コピペ出来ませんでしたか・・・
昨日帰宅してからやろうと思ったら既に画面が変わって
いたんです・・・(涙) でもあきらさんならまた【いちおし
ブログ】に選ばれるはずなので、その時には是非♪
お取り寄せ・・・(汗) 手に入らないとしたい気持ちは
わからなくはないですが(私もなまこをお取り寄せしたい
ですしw)、何処からお取り寄せするんでしょう?
本場イタリアから?!
あきらさんも仰ってましたけど、パネトーネ系って作るの
面倒みたいですね。 私は今のところその辺で買えるので
作る気も起きないなぁw
日本のクリスマスのお菓子と言えば、あの!
白いホィップクリーム(又はバタークリーム)のナッペに
苺がのってて、サンタやモミの木、トナカイなんかの
飾り(マジパンかプラスチック)がのってる不二家系
クリスマスケーキではないでしょうか???w
あの苺のショートケーキというものはこちらには存在
しないものなんです。 楕円形のチョコレートの板に
「メリークリスマス」って書いてのせてあったら100点です♪
イタリア留学されてたんですね?! ということはイタリア
料理も本格的なのかな? 是非紹介していただきたいです♪
お正月のお菓子は・・・花びら餅?(初釜で出されるお菓子じゃ
なかったでしょうか?)
はじめまして。 わざわざこちらまで来ていただいて
ありがとうございます♪
お忙しかったんですね~。 やっぱり年末は忙しいのかな?
勝手にプリン祭りを開催してた時に甘酒プリンが
目に留まったんですw お酒には弱いので甘酒プリンは
食べられないんですが、見てると美味しそうなんですよね。
商品化されるのかな?
こんなよくわからないブログやってますが、よろしかったら
また遊びに来て下さい♪(1ヵ月後くらいにw)
ブッシュッドノエル挑戦しようとして、でも、結局、フルーツ一杯ロールケーキとなりました。
クリスマスにちなんだいろいろなお菓子は、聞くのも見るのも楽しいなぁーと思いました。
ブッシュ・ドゥ・ノエル、作ったんですね♪ ロールケーキで
上等じゃないですか。 私も今年こそ挑戦してみようと
思いながら、偏食さんのための献立に手間取って
初ロールケーキなんて作ってる余裕はありませんでした・・・
クリスマスとかのイベントの時のお菓子や料理って
見るのも食べるのも楽しいですよね。 その文化、
お国柄、人種で色々違ったりして面白いです。
残念です・・・(涙) 次回の帰国の時は是非!
(って来年も東京行けるかなぁ?) 帰りは名古屋から
なんですよ。 まぁ、成田で乗り換えなんですが、
出られるかどうかもわからないです・・・
次回の楽しみが増えたということで(笑)、
これに懲りず来年もよろしくお願いします♪
日本にパンドーロブームを!!
1キロサイズのを買ってみたいです。
でも、今年はクリスマスものを買いまくり。
ミンスミートパイ、クリスマスプディング、パネトーネ、パンドーロ、シュトーレン、クグロフ、。。。しかも、2,3度リピートで。
シュトーレンは唯一作れるようになったのでちょっと出費を抑えることが出来ました。^^;
やっぱりヤミーさんはご存知でしたね♪ パンドーロの
種(イースト)がなかなか手に入らないみたいです。
これはかなり大きくて7ドル(700円)くらいだったかな?
そんなにクリスマスのお菓子を購入されるんですね?!
やっぱり沢山食べないとアイディアも浮かばないからかな?
(ということにしておきましょう♪)
私はマッシュルームの生えた(笑)チョコムースケーキを
作って今年のお菓子作りは終了してしまったみたいです(涙)
パンドローってシフォンケーキみたい!!ブリオッシュみたいな生地なんですか・・・イタリアンのクリスマスも勉強しなきゃ(笑)
私は、もっぱらクリスマスには苺ケーキがリクエストされているので、今日中に2個焼くつもりですw
苺のショートケーキは、日本のクリスマスケーキっぽくて
いいですよね♪ こっちでは見かけないものなので
日本に行くとチェックしちゃったりw 今年は食べられる
かなぁ? ミスドノエル(全然違うじゃんw)
パネトーネ(この写真はパンドーロですが)はブリオッシュが
大きいものと思っていただければかなり近いと思います。
パンプディングにしても美味しそうです。 でも明日出発
なのでそんなことしてる時間が・・・(涙)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。