2006.
12.
12
14:35:43

クリスマスディナー①☆やっぱりこれから! ローストターキー&クランベリーソース
Christmas Dinner ☆Let's start with roasted turkey and cranberry sauce!
トップの写真がメインのターキーではなくてクランベリーソースなのは、
明らかに見た目です(笑) ターキーは5.5kgでかなり重かったので、
金属のトング2本使ってお皿に移動させようと思ったら、皮が破れて
しまったんです(涙) なのでお洒落な飾り付けはなしで、キッチンで
切り分けちゃったので、この↓写真しかない・・・(折角の初挑戦なのに(涙)

写真ではよくわからないけど、皮はパリパリ、中身はジューシーに焼けてました。
残ったターキーは、マヨ、クランベリーソース、スタッフィングと一緒に
サンドイッチにしていただきます。 写真はまたの機会にアップしますね。
「サンドイッチに甘いソース???」って思うけど、結構美味しいものです。
オーブンを何時間も占領してしまう大きなターキーなので、付け合せは
ストーブトップ(コンロ上)で出来るものにしておくか、焼いておいて
七面鳥を休ませてグレービーを作っている間にオーブンで温め直す様に
段取りをしておくことをお勧めします。
クランベリーソースの作り方、グレービーの作り方、ターキーをぱりぱりに
焼く方法を知りたい方は、more...↓をクリックして下さいね♪
R*のターキー初挑戦を記念して(こんな大きなものなかなか焼けませんよw)
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。


I bet you have seen so many recipes of roasted turkey.
And this was my first turkey. So, I don't give you lots of advice.
But the only thing that I would highly recommend is using
duck fat (instead of butter or oil) to rub over the turkey.
It gives the crisp that you are looking for.
Click more...↓ to ge the recipe of the cranberry sauce.
To congratulate me for the first trial of roasted turkey,
please click the blue-and-white Recipe Blog icon and
the orange Fc2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!
ローストターキー(5.5kg)
roast turkey (5.5kg)
材料 |
ingredients |
七面鳥(丸ごと) 5.5kg 塩・胡椒 鴨脂(なければバター) 適量 |
5.5kg turkey salt & pepper duck fat (or butter) |
① ロースト用の耐熱容器にラック(あれば)セットする。
Place a rack (if you have one) in a roasting pan.
② 七面鳥の内臓(中に入ってることがあるので)を取り除く。 塩・胡椒を
全体にすり込み、鴨の脂を塗りつける(内側も忘れずに)
手羽先を背中の方に折込み、脚を紐でくくる。
ラックの上に七面鳥を置く。
Remove giblets and neck from turkey. Rub salt and pepper.
Rub duck fat. Twist the wings under back. Tie the legs
with string. Place on a rack.
③ オーブンを200℃(400F)に余熱しておく。 アルミホイルの鈍く光る面が
外側になる様にテントの様に被せる(横は開いてて構いません)
Preheat the oven at 200C(400F). Make a tent with alminum foil
with dull side out (the sides are open).
④ 200℃(400F)で30分焼いたら180℃(380F)に温度を下げて、
30分ごとに取り出して出てきた脂を皮目全体にかける。
焼きあがる1時間半前にアルミホイルを取り除き、焼き色をつける。
5.5kgで計3時間焼きました。 大きさによって焼き時間が変わるので
こちら(英語サイト)を参考にして下さい。 ターキーの一番肉が厚い
部分に温度計をさして、85℃(185F)になったら焼き上がりらしいです。
Cook at 200C(400F) for 30 minutes. Tun down the heat to
180C(380F) and keep cooking until the thermometer inserted
in thigh reads 85C(185F). Check this site for turkey cooking time.
⑤ オーブンから取り出したらアルミホイルを被せてグレービーを作っている間
肉を休ませておく。
Transfer turkey to a plate and cover with alminum foil.
Let it rest while you make gravy.
*******************************************************************
グレービー gravy
材料 |
ingredients |
七面鳥を焼いた残りの脂 大さじ3 小麦粉 大さじ3 チキン(又はターキー)ストック 1+1/2カップ 塩・胡椒 |
3Tbs. turkey fat 3Tbs. flour 1+1/2 cups chicken stock salt & pepper |
① ロースト用の耐熱容器からターキーを取り出して(ラックも)、
余分な脂を取り除く(大さじ3位残して) 耐熱容器を火にかけて
小麦粉を混ぜる。
Remove fat from the roasting pan and leave about 3 tablespoons
of fat. Mix with flour and cook over medium heat.
② グレービーの色より濃いペーストになったら、チキンストック
(お湯にコンソメを溶かしたものでも)を注ぎ、
とろみが出てくるまで混ぜて加熱する。 塩・胡椒で調味する。
Add chicken (or turkey) stock when the flour mixture becomes
slightly more brown than the desired gravy color.
Cook until the sauce thickens. Salt and pepper to taste.
*******************************************************************
クランベリーソース
cranberry sauce
材料 |
ingredients |
クランベリー(生) 250g 砂糖 200g 水 60ml 白ワイン 大さじ2 |
250g cranberries 200g sugar 60ml water 2Tbs. white wine |
① 材料を全部鍋に入れて強火にかける。
Place all the ingredients in a pot and cook over high heat.
② 沸騰してきたら火を弱め、木べらでかき混ぜながら15分程煮る。
冷めるととろみが増すので、出来上がりよりさらっとした感触になったら
火を止めること。
When it boils, turn down the heat to low and cook for 15 minutes
stirring constantly. Stop cooking when the sauce is slightly thickened
(The sauce thickens more when it cools).
何だかかっこいいです
ソースって平べったい皿に入って上側からしか見ない
印象があるので
横から見える高さの器はきれいな赤色が引き立っていいですね
ターキーってとても手間がかかるんですね
作ったことないし
オーブンに入れておけば
自動的にに出来上がりなのかな~
外国の料理だし!(外国の方ごめんなさい(笑))
と思っていたんですけど
ターキーにも見くびっていてごめんなさい~です
気合を入れて作らないとできそうもないお料理ですね。
それから、腕っ節が強くないと・・・・・・。
料理=体力って感じ・・・。
お疲れさまでした。
ところで、クランベリーソースはソーダ水で割って、飲み物にもなりますか・・・?
このような豪快なお料理の後は、本当にゆっくり休んで下さい。日本で温泉にでもつかって、鋭気を養ってください。
私、ソース入れって持ってないんですよ。 なので
キャンドルホルダーに入ってますw 高さがあると
冷蔵庫で嵩張らないのもいいですね。 だってターキーが
でーんと入っていたんですもんw
和食の手間に比べれば、ターキーくらいなんてことない
です。 30分に1回脂を回しかけるだけでいいですからね。
ローストチキンもこの方法で焼くとパリッと美味しく焼けますよ。
是非お試しを・・・
丸ごと1羽じゃないとこの豪快さは出ないんですよね。
オーブンを3時間占領されるので、気合と準備が必要な
料理です。 添え物はポットラック(持ち寄り)にすれば
いいんでしょうけど。
クランベリーソース、ソーダで割れるかなぁ?
頑張ってみます♪
日本で温泉、いいですね~。 実家の湯船でも充分
くつろげそう。 こっちの湯船は大きいけどお湯が
沸かせないので、途中から冷たくなっちゃうんです(涙)
このターキー5.5キロ?!
すごい!!大きそうだな~。
うちのオーブンには入らないだろう☆
今年のクリスマスは、てんてんと2人きりに
なるかもしれないの~。
大きな鶏を予約したから、こうゆうおっきなチキン食べようって思ってたのになぁ~!!
美味しそうっ♪
日本のクリスマスディナーは鶏ですよね♪
(なんせクリスマスにはケンタッキーが定着してる
素晴らしい国だしw) 5.5kgもなくていいですよw
ローストチキンでも美味しそうですね。 頑張って
丸ごと焼いて、てんてんに自慢しちゃいましょう♪
焼き時間は鶏の大きさによるけど、焼き方はこれを
参考にして下さいね。
毎年クリスマスは仕事なので事務所でお店の食材とワインで乾杯、終了。て、パターンです。(笑)
今年は事前に何かやりたいな~。て毎年言ってるワタシ。
今年こそ!
R*さんのレシピにはいつも感激です♪
お菓子もかわいいものばかりで、私もR*さんのようにお菓子が作れるようになりたいです。
↓下にもコメントを入れてあったのですが、ちょっと遅かったみたいで・・・ごめんなさい。
5.5キロのターキーにびっくり!
さすがにトング2本でも難しかったのですね・・・。
つやつやでとっても美味しそうです。
トップのクランベリーソースもとっても綺麗・・。
私もこんな風に優雅にクリスマスを迎えたいな。
そんな日がやってくるのか疑問ですが^^。
丸ごとロティは美味しいですよね、肉でも魚でも。
骨がついていると身が縮まないので、よりジューシーに焼けますね。
調理そのものも結構オーブン任せの部分がありますしね。
でも5.5kってどう考えても普通じゃないですぜ、マドモアゼル。
鶏の骨付きモモ肉でもよかったわけでしょ?(笑)
でもね、ホストホステスは、意地がなくては務まりません。
R*さんの男らしさに思わず知らず頷いているあたしがいます。
ヤミーさん、丸ごと入るオーブンって持っていらっしゃい
ましたっけ?(汗) 2kgくらいならオーブンレンジでも
いけるのかな? クリスマスはやっぱりお仕事なんですね。
ヤミーさんのお店で七面鳥の丸焼きを作ってみるとか?
お店の前でBBQを出して焼いたら客引きにもなりそう♪
(って凄い発想ですかね・・(汗)
一度大阪のデパートで24日に七面鳥のローストが
売ってたんですが、その時3万円でした・・・(汗)
なかなか日本の家庭で登場しないのもわかる気がします。
こちらではターキーは丸ごと焼くものと決まってるみたいで
(何故?)、「今までローストターキー作ったことなかったの?」
と逆に驚かれてしまいましたw コツはオーブンの温度と
鴨脂、30分ごとの汁かけ、アルミホイルで途中まで
カバーして焦げるのを防ぐって感じでしょうか?
さなさんも学校のプロ使用オーブンで作ってみます?w
お菓子は素人ものですので、そんなに褒めないで下さい(汗)
コメントありがとうございます♪
(下のコメント、レスしました! 遅くなって申し訳ありません;)
5.5kgはやっぱりトングでは無理の様です。
次回は鍋つかみをラップで覆って手で移動させるしか
なさそう。 焼けてからのお皿への移し方なんて
何処の料理本にも書いてないんですよねw
優雅に見えます? 実は結構ばたばたしてましたよ。
6人くらいの料理なら大したことはないんですが、
料理を取り分けるにも、「この人は~はなしで」とか
「こっちはこれを少なめに」とかわらわらしちゃいましたw
殆どの写真はゲストが来る前に撮ってるので
嵐の前の静けさって感じかな?(笑)
赤ちゃんと比べないで下さいよ・・・(ばらばらにして
冷蔵庫に入れちゃったのに(汗)
「骨がついてると身が縮まない」って以前も新三さん
仰ってましたよね。 その通り、ジューシーで見栄え良く
焼けました。 5.5kgって尋常じゃないですよね。
でもこれが一番小さいサイズって・・・?(汗)
クリスマスディナーにはやっぱり丸ごとローストしなきゃ
ムードが出ないらしいです(はい、キッチンでカットしちゃって
お皿に入れたら一緒じゃんと思ってもカナダ人にこの
理論は通用いたしません) 丸ごと買った方が胸肉を
6人分買うより安かったりするし。 昨日はPHOに入れたり
しながら、地道に消費してます。
>R*さんの男らしさに思わず知らず頷いているあたしがいます。
認めていただいてありがとうございますw 女に生まれて
きたのは間違いだったのではと、ことあるごとに言われながら
ここまで来て、やっとこの負けず嫌いの性格が日の目を
見ることが出来ました(笑) 自前の意地も根性も
総動員してついていきますので、これからもよろしく
お願いします、師匠!(と勝手に師匠にしてしまったw)
チキン丸ごとっていうのは、やったことがなかったんですが、今年オーブンを買い替えたのでできそうです。
クリスマスに挑戦してみようかなぁって思っていますw
そちらは、ターキーが主流なんでしょうか??
もも肉だけで1,000円以上?!(汗)
こちらでは5.5.kgの丸ごとが35㌦でした。
やっぱり相場が違いますね・・・
英語圏の人達は25日にターキーメインのディナーを
するみたいです。 フランス語圏の人達は25日の
ディナーをしない訳ではないけれど、レヴェイヨンと
言って、24日夜更かしして12時になったらプレゼントを
開け、それから食べるんですよ。 トルチエール(日本語で
表記出来ません(汗)というミートパイが有名です。
5.5kgはすごいですね。手元にある私のレシピでは
「1~1.5kg」って書いてあります。
じゃどんだけでかいの!?って思っちゃいますよね?(笑)
脂をかけながら焼くのがコツのようですね。
クランベリーソースはこのままアイスやチーズケーキに
添えて食べちゃいそう(笑)
うちはグレービーに醤油を入れるとか邪の道を往きます!
チキンの丸焼きも基本的にはターキーと同じですね。
オーブンが占領されることを除けば簡単に出来るはず。
鶏は小さいから焼き時間も短いだろうしw
蛇の道? グレービーも日本風に醤油で頑張って下さいw
クランベリーって日本で手に入るのかな?
チーズケーキに添えてもいいですね。 味的には
チェリーソースに似てるかも? 本当はケーキに焼きこんで
みたかったんですが、そんなに残らないかも?(汗)
嬉しい♪
日本に帰ってきてからなかなかないのがこのクリスマスメニューなんですよね
モントリオールはもうすっかり冬でクリスマスの飾り付けが綺麗なのでしょうね♪
お役に立ててよかったです。
日本にはなかなかないメニューですね。
ターキー自体が売ってないし。
クランベリーは最近売ってるところも
あるらしいですね。 頑張って下さい。
モントリオールはまだ雪も積ってないので
冬の雰囲気ではないかな?
お店の飾りつけはそろそろクリスマス色に
なってきましたが・・・ プレゼント商戦が
始まるので嫌な感じですw
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。