モントリオールの美味しい生活。
偏食さんゲストのクリスマスパーティー2006
Christmas-dinner.jpg

偏食さんゲストのクリスマスパーティー2006
Christmas Dinner 2006


R*は12月23日から1ヶ月近く日本に一時帰国するので、
クリスマスには2週間早い土曜日にクリスマスディナーをしました。
今回も恐るべし(笑)偏食家+アレルギー持ちの参加なので、
1週間ほど頭を悩ませましたがどうにか終了してほっ。

table-and-tree.jpg

more...↓をクリックしてクリスマスディナーの模様をチェックして下さい♪
レシピは徐々にアップしていきますのでお楽しみに。

ぁ、その前にとてつもない材料制限の条件化でクリスマスディナーを終了した
R*の根性(?)に、今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

I did this year's Christmas dinner this Saturday because I'll be
in Japan on the Christmas Day this year.  Click more...↓ to see
how it went.  The recipes will be added soon. 

If you like my Christmas dinner ideas, please click the blue-and-white
Recipe Blog icon and the orange FC2 blog Ranking icon
placed above to vote for me!! (Don't forget :-)


勿論いつもの様にテーブルセッティングからw
Table setting suggestions.
table-setting-460.jpg
テーマカラーは赤と白。 赤の分量が多いと中華風になってしまうので(笑)、
白を多めにして赤はアクセント程度に効かせます。 赤はクランベリーレッド。
くれぐれも朱色にはしない様にw
I used white and red as theme colors.  It turns out Chinese-like
if you use too much red.  Use white for most of the things and
add splashes of red here and there as an accent color.
 
スープボウルの中に紙ナプキンとクリスマスオーナメントを置いて。
I think a little decoration in each setting gives special extra
for the guest who is seated in front of it. 
table-setting2.jpg

赤い小物をあちこちに添えました。 
左上クリスマスと言えばクランベリーソース(らしい?)
右上:ソースを作った時に余分に取っておいたクランベリーを
ショットグラスに入れて。 キャンドルホルダーにはレッドペッパーの
赤い粒々を入れてキャンドルの安定をよくします(今回は粗塩じゃないぞw)
Top-left: Red red cranberry sauce
Top-right: Extra cranberries went into shot glasses to add color
to the table.  I added red pepper corns in candle holders.
red-deco-460.jpg
左下クリスマスオーナメントはゲストがツリーにつけてくれました♪
右下:小さめのキャンディケーンを籠いっぱいに入れてソファの横の
テーブルにおいて。 好きな時につまんでもらう様に。
Bottom-left: Little Christmas decoration for each guest to decorate.
Bottom-right: A basket is filled with little candy canes.

紙ナプキンは2種。 メインテーブルにはベージュのリネン風。 フィンガーフード用に
コーヒーテーブル(ソファの前)に置いた紙ナプキンは、目一杯クリスマス仕様です。
2 paper napkins: The paper napkins on the dinner table were linen-like
beige with pale lines.  The paper napkins for the finger food (on the
coffee table) cannot be more Christmas than this!
paper-nap-460.jpg

クリスマス飾りはあちこちに置いてクリスマスムードを盛り上げます。
左上:ツリーにつけるオーナメントのいくつかをガラスの器に入れてテーブルに。
右上:マーサ・スチュワートのスノーボウル。 金の雪が舞います。
Top-left: Christmas balls are placed in a glass bowl and add
sparkles to the table.
Top-right: Martha Stewart snow ball!!
deco-2-460.jpg
左下:勿論ヘクセンハウスも健在です♪
右下:右のサンタはなんとワインカバー?! 中にボトルが入ってます。
Bottom-left: The Christmas house that I made is still here!
Bottom-right: The right Santa is a wine bottle cover?!

偏食家+アレルギーの制限のため好きな様には料理出来なかったんですが、
どうにかクリスマスっぽくまとめることが出来ました。 レシピをアップしたら
リンクをつけますね。 

★☆★メニュー☆MENU★☆★

パテ2種とチーズ2種(市販品‐写真なし)☆2 pates & 2 kinds of cheese (no photo)
ポロ葱とひよこ豆のスープ☆ leek and chickpea soup
紫キャベツのサラダ☆red salad
ローストターキー & グレービー☆roasted turkey & gravy
クランベリーソース☆cranberry sauce
芽キャベツとベーコン☆brussels sprouts wih bacon
別焼きクランベリースタッフィング☆cranberry stuffing-on-the-side
パン(市販品)☆bread (no photo)
チョコレートメレンゲケーキ☆chocolate meringue cake

meal1-460.jpg

meal2-460.jpg

スタッフィング(詰め物)を食べると気持ち悪くなるという人がいたので
(肉に触ってるだけでも駄目らしいです(涙)別焼きで焼いてみました。
ターキーにはやっぱり詰め物が要りますよね??
火の入った野菜が駄目な人のために紫キャベツのサラダを。
コリアンダーとにんにくを効かせていつものキャベツサラダと違う味に。
火の通った野菜しか食べられない人のために芽キャベツのベーコン炒めを。
野菜の好き嫌いが多いと気を遣います・・・(ハァ)

メインはお皿に盛るとこんな感じ。 暗かったのでぼけぼけですが・・・(汗)
ターキーにはターキーを焼いた時の脂と焦げを使って作ったグレービーと
クランベリーソースを添えました。 折角作ったクランベリーソースなんですが、
ゲストはフランス系の人達ばっかりだったので、「??」って感じでした(涙)
イギリス系の人しか七面鳥にクランベリーソースって添えないんですね。
いいもん。 私だけで食べちゃうもん(涙)
main-meal-460.jpg
In addition to gravy, I made cranberry sauce.  But the French-Quebecois
guests did not seem to know why... :-(  I gues it is an English tradition.
It's ok.  I like it in turkey sandwich... 

ターキー(七面鳥)のローストは5.5kg?! これが一番小さいサイズだったんですよ(汗)
当然かなり残ってるので、後2週間くらいは料理しなくていいとか?w
This was the smallest turkey available at the market.  5.5kg (12Lb) for
6 people?!  Of course, we have plenty of leftover turkey for sandwiches.
Do you wanna join us??
turkey.jpg

待望のデザートはチョコレートメレンゲケーキ
ココアの入ったメレンゲベースにチョコレートムースがのったケーキです。
先日作ったメレンゲマッシュルームをごろごろのせて。
ブッシュ・ドゥ・ノエルに挑戦しようかとも思ったんですが、
初めてのロールケーキに挑戦するには時間がなさ過ぎたので
今回は見送りに。 何方かロールケーキのコツを伝授して下さい!
choco-meringue-cake-460.jpg
The desset was Chocolate Meringue Cake.
I topped it with the meringue mushrooms that I made the other day.
Why mushrooms for Christmas?  ... Don't ask me...  They just look cute :-)

そんなこんなで苦労した甲斐があり、偏食さん達も皆お腹いっぱい(ヤッタネ) 
どうにか終了したクリスマスディナーでした。
気分的にR*のクリスマスは既に終わった感じ(笑)
そろそろ一時帰国の準備をしないと・・・
candle-lights-460.jpg
Yes!!  Finally, the Christmas dinner 2006 is over!
(I'm going to Japan for a month from December 23 and
I won't be able to do a real Christmas dinner on the 25th).
I hope you enjoyed it.  The recipes will be added sometime in
this coming week.  Be patinet.  I hope this gave you some ideas
for the next dinner party. 

ba_blue.gif 20060225075712.gif

Posted by R*
comment:24   trackback:0
[オモテナシ。
comments

すごーい!
いつもこんな感嘆の仕方のシルフィーですが。汗
今回も力作というか、とても頑張られた様子が伝わってきました♪まずは、お疲れ様でしたね。
只今、我が家にもお子ちゃまゲストがお見えで、これからランチの用意を~♪なので、ゆっくりゆっくり目を通していられてないのですが、また後でゆっくり来ますね。
これもあとでアップしますが、昨日の娘誕生日はとんだ日になり、(;´д`)トホホ…e-263でした。
2006/12/10 21:58 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 シルフィーさん

忙しいのにコメントありがとうございます。
頑張りが伝わっていれば嬉しいです♪
シルフィーさんもお子様ランチ、頑張って下さいね。
娘さんのお誕生日の話も後でゆっくり・・・w
2006/12/10 22:47 | URL | edit posted by R*
あきらもシルフィーさん同様滝汗です(笑)
ホテルのレストランにいるみたいですよね。
でも、ちょっとした工夫なんだなってすごく参考になります。

火が入った野菜が嫌いって・・・生野菜が嫌いって人は
聞いたことはありますが。。。
でもね、好き嫌いの多い方見るといつも思うのですが
「人様が作ってくれたものは何でも食べなさい。」って
親御さんが教えなかったのかなー?(笑)
アレルギーとかですと仕方ないけどね。。。
ああ、でもそういった偏食家の方がいるからこそ、R*さんの
腕が鳴るんですね。
ここまでしてきちんと相手の好みを考えた料理を作れるのは
もしかしたらきっとR*さんが日本人だからかなって思うの。
自分も同じ日本人であることを誇りに思います!
(かっこつけすぎ?w)





2006/12/11 00:28 | URL | edit posted by あきら
まるで映画の世界ですね!
大きなツリーも、丸ごとの七面鳥も、テーブルのセッティングも!
あぁ、ため息が出ちゃう。。。(いろんな意味でw)
いつも素敵なセッティングですが、コーディネートのお勉強とかしてるんですか?

日本に帰って来るんですね♪
この前のような大雪で飛行機が止まらないことを祈っていますv

2006/12/11 01:10 | URL | edit posted by ゆーこ
少しの赤とたくさんの白、そしてクリスタルの輝きが、ホワイトクリスマスのディナーにふさわしく、温かでピュアな気持ちになります。

外は寒くても、お客の個性はそれぞれでも、すてきなおもてなしと、ハートフルv-238なお料理に、皆の顔がニコニコ・・・・、心、ポカポカ・・・・・・お腹も満足、満足。だったことでしょう。

だから、一番のご馳走は、R*さんの心使いと、足を運んでくれたゲストの笑顔にちがいありません。(・・・・・。あれっ、やだぁー、これって、前に習っていた茶道の先生のセリフみたい・・・。思わず無断借用しちゃった。でも、このような状況を表現しているのだと思います。)

ところで、ポロ葱とひよこ豆のスープ、気になります・・・・。

P.s 「メレンゲのお菓子」ついに作りました。「最高においしー。♪」です。「極上のおやつ」の意味がよく理解できました。甘さが最大限に洗練されると、あの味になるのですねー。納得。
2006/12/11 01:46 | URL | edit posted by りっちゃん。
こんにちわ
v-25金の雪が舞うスノーボールなんてはじめて聞きました!
そして、粗塩では無くレッドペッパーのキャンドル(笑
クランベリーソースのターキーでイギリス系になってしまった R*さん?
いつもながらの偏食メニュー、大変だー!
2006/12/11 01:52 | URL | edit posted by あおい
お疲れ様です♪
結局ターキー焼いてるじゃないですか…(笑)

いつも通り、いや、いつにもまして細やかな心配り、
つくづく感心して写真を見、記事を読みました。
(もちろん、英語版もね。)
どんなパーティーの時でもそうなんですが、
ゲスト第一優先の献立とそれを演出するセッティング、
考えるだけならそこらへんのボンクラにでもできるでしょうが
ここまで洗練された形で実践できるのは見事と言うほかありません。
皆様、さぞかし楽しまれたことでしょう。
そして誰よりも、R*さんご自身が。

年末年始は、日本ですね。
お食事に誘うには、どうしたらいいのでしょうか?
2006/12/11 06:08 | URL | edit posted by 新三
i-221 あきらさん

ホテルみたいな細やかな盛り付けとかに憧れては
いるんですが、おウチでするとどーん、でーんって
感じの盛り付けですね(笑) 

アレルギーは仕方ないのでその食材を避ける様に
頑張りますが、好き嫌い(それも食べず嫌い)が多いの
には困ります。 同じ様に躾けても兄弟で食べられるものが
違ったりもするので、一概に親を責めることは出来ない
みたいですけどね。 

偏食家がいなかったらもっとゴージャスなクリスマスに
出来たのになぁw 腕が鳴るより先にメニューの考え
過ぎで頭が爆発しそうですよ・・・ しばらくはおもてなし
したくないです(笑)
2006/12/11 08:49 | URL | edit posted by R*
i-221 ゆーこさん

楽しんでもらえて嬉しいです。 勿論コーディネートの
勉強なんてしたことないですよw インテリア雑誌好きな
素人です♪

大雪よりも氷が怖いですね~。 モントリオールでは
雪は日常茶飯事なので、雪で飛行機が飛ばないなんて
ことは滅多にないんです。 マイナス20度で羽が凍って
しまい、ストッパーが開かなくなってしまった時も
「この液体(氷を溶かす)かけたら出発しますので~」って
アナウンスが入って、乗客が「頼むからストッパーが開く
様になってから飛んでくれ」って言ってましたw
2006/12/11 08:53 | URL | edit posted by R*
i-221 りっちゃん。

りっちゃん。のコメントはいつも詩的でどうコメ返していいか
迷っちゃいますね(悩) おもてなしの楽しさはお客様が
「あ~もうお腹いっぱい」と言って帰って下さることです。
忙しい師走の中で楽しい時間を過ごすことが出来たら
いいなぁと思ってます。 ぁ、でも次はかなり時間おいて
からでいいですから(笑)

ポロ葱とひよこ豆のスープ、美味しいですよ。 豆が
入っているのでボリューム満点♪ レシピを楽しみに
してて下さいね。
2006/12/11 08:57 | URL | edit posted by R*
i-221 あおいさん

マーサ・スチュワートのスノーボウルは一味違ってて
いいですよ。 子供っぽくないデザインが好きなんです。
今も売ってるのかなぁ? これは彼女の全盛期に
もらったもの。 今でも大事に使ってます。

今回は粗塩じゃないですよw 本当はひいらぎの実でも
入れたかったんですが、花屋さんに行く時間が全くなく
ウチにあったレッドペッパーで代用。 お月見の時に
ゆで卵うさぎの目にもなったし、レッドペッパー大活躍です♪w
2006/12/11 09:00 | URL | edit posted by R*
i-221 新三さん

ありがとうございます。 結局ターキーに逃げました(笑)
本当は子羊とか鴨のローストにしようと思ってたんですが
偏食さんからクレームがつきまして、無難にターキーに
なってしまいました。 お客様にメインの料理を食べて
もらえないのは辛いですからね。 お陰で七面鳥の
丸焼きに初挑戦でした♪ 「今度ウチに来て焼いてね」と
言われたということは、成功だったのでは・・・?

偏食ディナーは楽しませてもらったというより(笑)、
毎回勉強になります。 限られた材料、調理法で
いかに「WOW!」を引き出すかは、情報収集と
準備に掛かっていますからね。 毎回頭使って
はげそうですw(仕事も忙しいのに・・・)

>年末年始は、日本ですね。
>お食事に誘うには、どうしたらいいのでしょうか?

きゃ~♪(笑) メール下さい! そちらにコメント残させて
いただきます。
2006/12/11 09:07 | URL | edit posted by R*
こんばんわ~
ほんと、R*さんは、期待を裏切らない。
すばらしい料理・テーブルセッティング・写真!!
写真を見るたび、ちびっとR*さん映ってないかなぁ・・・
なーんて期待してしまいます。。
いつかお目にかかれる日が来ますように・・・夢。
2006/12/11 09:57 | URL | edit posted by wk-mam
i-221 wk-mamさん

オーナメントに写ってたR*の姿はフォトショップで
一生懸命消しましたよ(笑) wk-mamさんなら再現
出来るかも? 再現してもだるまの様な形になってる
でしょうけどw

>ほんと、R*さんは、期待を裏切らない。

お会いしてがっかりしたらどうしよう・・・?とかちょっと
心配ですがw、鍵コメ残しておきました。 メール下さい。
2006/12/11 10:11 | URL | edit posted by R*
白をベースに赤のアクセントのテーブルセッティングがすばらしい!!高級レストランのようです。
お料理もいつもながら素敵ですw
R*さんのおもてなしは、心がこもっていますもん。ゴージャスじゃない??いえいえ十分ゴージャスだと思うけど・・・でも本当にお疲れ様でしたw
私は、デザートのチョコレートメレンゲケーキ♪が気になります。
2006/12/11 10:30 | URL | edit posted by ちーちゃん
i-221 ちーちゃん

ん~。 自分のやりたかったゴージャスとはちょっと
違うんですよね(一体何を考えていたんだか(笑)
珍しい素材とかその辺で売ってないデザートとか
白だけのメニューとかをやりたかったんですが、
ことごとく却下だったんですよね(涙)
自分に子供が出来たら何でも食べられる様に
なって欲しいです。

チョコメレンゲケーキもレシピをアップしますので
お楽しみに♪(簡単だけど説明が長いんですよ(汗)
2006/12/11 10:45 | URL | edit posted by R*
すご~い!!!
もう~レストランみたいっ。
とても見ごたえある記事でしたよー。
ゲストの嫌いなものがそれぞれ違うって大変!みごとゲストのおなかをいっぱいにしたR*さん、お見事です!
5.5kgのターキーってどのくらい大きいんだろう・・・
うちのオーブン小さめだから入らないかも(?)
クランベリーソースをつけて食べてみたい!!

*ヘクセンハウスのTB、ありがとうございました♪
2006/12/11 11:03 | URL | edit posted by いっこ
i-221 いっこさん

楽しんでいただけて嬉しいです。 苦労した甲斐があったと
いうものです(笑) それぞれの食べられるものが違うって
困りますよね。 仕方ないので野菜ものは2種類作るしか
なかったです。 

5.5キロのターキーは凄いですよ。 焼いてからお皿に
移そうと思ったんですが、トングを2つ使ったら皮が
破けてしまった・・・(涙) 今度は鍋つかみを洗う覚悟で
つかんで移動させないと・・・ クランベリーソース、
結構合いますよ。 ソースのレシピも載せますので
ちょっとだけ待ってて下さいね♪(って七面鳥自体
売ってないかも?w)

こちらこそいんちきへクセンハウスでリンク+TBして
もらっちゃってすみません;; 
2006/12/11 11:53 | URL | edit posted by R*
ぶらぼ~(笑)
お疲れ様でした~
毎回偏食さまご一行の記事を見るたびに
あぁ・・私には絶対おもてなし出来ない
R*さんは偉すぎる・・・と思ってしまいます

食材が限られていても立派なディナーを成立させてしまう業にはいつもため息が出ます

お客様は満足して帰られたようで
手伝ってもいないのにホッと一安心してしまいました

長持ちするターキーっておせち料理みたいなものなんでしょうか・・・w
2006/12/11 15:44 | URL | edit posted by 将軍ママ
R*さん、私の拙いブログに遊びに来ていただいてありがとうございました!本当に感激でした。
今日も本当に素敵な記事でじ~っくり読ませていただきました。
テーブルセッティングが素敵で雑誌を見ている感覚。
偏食パーティーも素敵に幕を閉じたのですね。
私もいつかこんな風に自分で素敵にレシピを考えつく人
になりたいけど、きっとそれは叶わぬ夢・・・。
R*さんのところでお腹いっぱい帰りま~す^^。
今後ともどうぞよろしくお願いします^^。
2006/12/11 17:37 | URL | edit posted by woodsm
うぅーん、クリスマスムード満点のおもてなしディナーですね。いつもながら偏食さん相手の工夫、お疲れ様です。きっとR*さんみたいな人がお母さんだったらその方たちも好き嫌いなく育っただろうにね。
私的には芽キャベツがツボ~。紫キャベツのサラダもきれいだね。クランベリーソースってフレンチ系のひと食べないとはしらなんだ・・

私は自分が好き嫌いない(もとい、無いようにしてる)ので、極度の偏食さんと一緒に食事すると気をつかっちゃうのでだめだなぁ。
ほら、めずらしいハーブとかフレンチっぽいパテや内蔵とか、自分の見たことがない素材、いっさい食べないってひといるじゃない?それで食べてると「よくそんなん食べられるね」とかいうの。そーいうのって悲しい・・・
食べ物だけは、ほんと好き嫌いはイカンよ。うん。
2006/12/11 18:08 | URL | edit posted by コトリ
i-221 コトリさん

やっぱり小さい時から何でも食べさせてもらってないから
食わず嫌いになるんでしょうか? 勿体無いことですね。
自分が食べないだけならまだしも、においも駄目とか
人が食べてると、「ヤック!」とか言うのは止めて欲しい
ですよね・・・(ハァ)

クランベリーソースは私もびっくりでした。 今までフレンチ
系の人達を招いてディナーはしてたけど、ターキーは
作ったことなかったんです。 私は同僚に聞いて「クランベリー
ソースがなきゃターキーの価値がない!」という意見だった
ので作ってみたんですが、ゲストに「これ、何に使うの?」
って言われて私も「は・・・?」(笑) 意外な文化発見でした。
2006/12/11 23:05 | URL | edit posted by R*
i-221 将軍ママさん

コメント見逃しててごめんなさい;;
ママさんから「ぶらぼ~」がいただけて嬉しいです。
将軍様が大きくなって手が掛からなくなったら
頑張っておもてなしもして下さいね♪
幼稚園に入ったらママ友とおウチごはんの機会も
増えるかも?

ターキーって日本の御節だったんだ~(納得)
確かに残り物を活用して色々作れちゃいますね。
今のところ、PHO、サラダ、サンドイッチに化けてます。
2006/12/12 15:38 | URL | edit posted by R*
i-221 woodsmさん

折角の初コメだったのにすっ飛ばしちゃってごめんなさい;

ようこそいらっしゃいました♪ いつもここまで派手に
やってる訳じゃないですが、参考になれば嬉しいです。
レシピを考え出すのはレシピ通りに作るのが面倒だから(汗)
何処かで見た様なレシピのいいとこ取りをして自分流に
作ってます。 失敗することも多いですねw
懲りずにまた遊びに来て下さいね♪
2006/12/12 15:41 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/278-b11ddb84
trackbacks