
鴨砂肝のコンフィ☆ツリー完成!(だと思う)
gésiers de canard confits☆Christmas Tree is done!
コンフィというのは、砂糖、酢、油などに漬けたものという意味。
今回は鴨の砂肝と脂が手に入ったので、砂肝の脂煮です(聞こえが悪いですね(汗)
静かにふつふつする位に加熱した鴨の脂で砂肝を煮るだけという超簡単な調理法。
2時間くらい煮るととってもやわらかくなります。 出来立てでもいいですが、
基本は保存食なので瓶に脂と一緒に入れて保存。 食べる時に取り出してソテーします。
レシピによっては煮る前に塩を揉み込むものもありますが、小さいだけに塩辛くなって
しまうので、私はソテーする時に塩・胡椒をします。 ロケット(またかよ(汗)に
ディジョンマスタードのドレッシングをかけたものを添えてみました。
見た目は地味だけど(笑)本格フレンチの1品です。 レシピが気になったら
(ほどんどここに書いたのと一緒ですが(汗)more...↓をクリックしてね♪
前もって作っておけて直前に炒めるだけなので、慌しいパーティーの時にも
お役立ちです。 クリスマスパーティーに一味変わった前菜はいかがですか?
3時間も掛けて手をもみの木の樹液でべたべたにしながら(もみの木って松みたい
なんですね)ツリーの飾りつけをしたR*に(頑張りました!w)、今日も応援クリック☆
よろしくお願いします。



ジャーン! 迫力のクリスマスツリー完成☆

何故か異様に期待されてたのに申し訳ないんですが、結構普通です(スミマセン)
180cmもあるとライトをつけるだけでかなりの重労働(ひとりでやってます)
ライトをつけるために枝を触るとバサッ、バサッと葉っぱが落ちるので
掃除機必須・・・(涙) オーナメントは100均で2個1$というものから
6個で5$くらいまでの安物ばかり(笑) 白と銀でまとめてあります。
もう何年もこのテーマばっかりなのでそろそろ飽きてきたんですが、
180cmのもみの木を飾るオーナメントを全部買い揃えるのはかなりの出費
なんですよね。 という訳で、今年もこんな感じで。 リボンをつけるかどうかは
まだ考え中。 まだリースの飾り付けが残ってます・・・(あちゃ(涙)

オーナメントの写真を撮ってみたけど、ここに写ってる3つとも超安物w
**************************************************************
Confit is one of the oldest ways to preserve food, in sugar, vinegar,
oil or fat (please see here for details). I happened to have duck
fat and gizzards from Lake Brôme (Don't worry. I don't usually have them
in my fridge). So, I made rocket salad with confits. Click more...↓
to see the recipe.
If you like the recipe (and maybe my Christmas Tree?!), please click
the blue-and-white Recipe Blog icon and the FC2 Blog Ranking icon
placed above (before the Christmas Tree report) to vote for me!!
材料 |
ingredients |
鴨の脂(なければショートニングかラード) 870g 鴨の砂肝 1キロ位 塩・胡椒 ロケット(又はレタス) |
870g duck fat about 1kg duck gizzards salt & pepper rockets (or other salad leaves) |
① 厚手の出来るだけ底の広い鍋に鴨の脂を入れて、溶けるまで加熱する。
Melt the duck fat in a pot with a wide and thick bottom.
② 筋を取り除いた砂肝(何故か鴨の砂肝の筋は引っ張れば簡単に取れます)を
キッチンペーパーで拭いて水気を取る。 ①に入れて、ふつふつと静かな沸騰を
続ける位の弱火で2時間から3時間程煮る。
Remove tendons of the gizzards and dry with paper towel.
Add in the melted fat and simmer for 2 hours (up to 3 hours) over
very low heat.
③ 脂ごと瓶に移して、冷めたら冷蔵庫で保存する。
Transfer to a bottle. When cooled, keep in the fridge.
④ 食べる時、砂肝をフライパンでソテーして、塩・胡椒する。
サラダを添えて。
When you serve, sauté the gizzards in a pan. Salt and pepper to taste.
Serve with salad.
ドレッシング |
dressing |
ディジョンマスタード 小さじ1 塩・胡椒 白ワインビネガー 大さじ1 カノーラオイル 大さじ3 オリーブオイル 大さじ1 |
1tsp. Dijon mustard salt & pepper 1Tbs. white wine vinegar 3Tbs. canora oil 1Tbs. olive oil |
★ Mix all the ingredients from the top very well.
オーメントも100均って言ってもわかんないですよ~
これだけの量あると飾りつけが大変ですね・・・
鴨の砂肝なんてこちらでは見かけませんが・・・おいしそうですw鶏の砂肝同様コリコリした食感でしょうか??
モントリオールじゃなくて、BonトリAll ですぜ。
(仏和英混合である点については気付かぬフリをしてください)
砂肝をgizzardということを知って感心したり、英語説明の( )の中の
Don't worry.の一文に大笑いしたりしたあたしです。
店のツリーの写真、UPしました。
でも、写真がしょぼしょぼで、悔しいったらありゃしません。
マルシェのツリーのオーナメントも安い品だそうです。
あたしゃ、どうでもいいんだけど。(笑)
右下のエンジェルは我が家にも似たようなのがあります(笑
迫力ある飾り付けですよ
かっこいい~大人のツリー・・・てカンジします(笑)
鴨の砂肝ですか、高級そうな印象があります・・・
オイシそう・・・コンフィなんて食べ方はご縁がないので
いつかやってみたいです
我が家は飾り付けしないつもりでいましたが
生命保険のおばちゃんに「来週クリスマスの飾りを作りに事務所へ来い!」と言われたので
もしかしたらソレを飾ることになるかもしれません
R*さん男前すぎっ!!
一人で飾りつけ、お疲れ様です~。
とってもキレイキレイ!!
全然、オーナメントちゃっちく見えないよぉ。
近くで迫力のツリー、見たいなぁ・・・。
これって本物の木ですよね。
クリスマスが終わったら、どうするの~???
おもてなしに出したらきっと「料理上手」と思われそう・・・。
そしてクリスマスツリー!!
白と銀でまとめて素敵ですね~。(我が家は統一感なし)
もしかして、てっぺんのお星様も光ってる??
ウチの子達が見たら飛んで喜ぶだろうなぁ。
やっぱりライトがあると雰囲気出ていいですね。買ってこなくちゃ~。
180cmなのでお店にも負けないサイズですよね。
飾り付け、大変ですよ~。 片付けるのが嫌になっちゃうw
鴨の砂肝はコンフィでしか食べたことがないので、
やわらかいのは調理法なのか素の素材のせいなのか
わかりません。 フランス系のケベックでは、鴨の砂肝は
この様に調理されたもの以外食べられてないかも?
次回手に入ったら短時間茹でてみます。
モントリオールから1時間くらいのところに鴨の飼育で
有名なブロム湖というところがあって、そこで買って
きたんですよ。 マーケットでも簡単に買えますけどね。
毎度英語バージョンも読んでいただいてありがとう
ございます(トリリンガルじゃないとわからないジョーク
まで!(笑)
お店のツリー、見に行きましたよ。 全然しょぼくない
じゃないですか! 奥さま、お疲れ様でした。
180cmのツリーをひとりで飾り付けするのは辛いと
身を持って知っているR*よりw
持ってる人工のクリスマスツリーがちょうどこの大きさ
なので、ライトもオーナメントもどうにか足りたという感じです。
流石に部屋が狭く感じますね(笑)
右下のエンジェル、アクリルで2個で1ドルだったんですよw
格好いい?(照) 赤と緑の組み合わせが好きじゃないので
こんな感じになってます。 白いツリーだったら真っ赤の
オーナメントをつけたいんですけどね。 クリスマスの
飾りって何作るんでしょう? 貰ってきたらブログに
アップして下さいね♪
コンフィ、長時間掛かるけど簡単な調理法です。
ショートニングでも出来るので作ってみて下さいね。
(風味はやっぱり違うけど・・・)
180cmもここまでふさふさだと迫力ですね。
全体が写真におさまらない(笑)
ツリーは1月の半ばくらいにリサイクル車が来るので
それに出します。 この日なら無料で回収してくれる
んですよ。
鶏の砂肝もおウチで食べたことないんですかっ?!
鴨の砂肝ってことかな? これをパーティーの前菜に
出すと、「へぇ~」って感じでびっくりされますよ。
天辺のお星様も光ってますよ。 ちゃんと電球が入って
ます。 白と銀で統一してみたけど、ちょっと地味ですね。
本当はオレンジのスライスとかを飾りたかったけど、
ドライが見つけられなかったんですよ。 来年頑張ります。
へ? クリスマスツリーにライトがなかったらそれって
ツリーなのかな?
てっぺんのお星様が光ってるのがいいなぁ!
我が家のもそうしたいなぁ。。。
探さなくっちゃ!
ウチにも同じようなエンジェルたちが飾られているんだけど、今年は羽が取れちゃったのが2つにもなっていました。補修しなきゃ!
今日は、100円ショップでお正月飾りを2つ買ってきました♪
(一つは210円商品でした)
天辺の星は、何年も前にCanadian Tireというホーム
センターみたいなところで買いました。 日本でも売ってる
かな?
100円ショップで210円って・・・ じゃ、100円ショップって
いうなよなぁと思っちゃう私は・・・?(汗) もうお正月飾りを
探さないといけない時期なんですね。 私は実家でお正月
なので、母に任せちゃうけどw
そういえば、思い出しました。私の小さい頃、父親が枝振りの美しい松の木をどこからか持ってきて、それに兄弟でオーナメントを飾りました。クリスマスケーキは、バターケーキ。ツリーの足許にプレゼントを置いて、サンタの靴のお菓子を買ってもらて・・・。と、ちっさい頃の一大イベント。
そうそう、松の樹液で手がベタベタしました。
南国のクリスマスツリーは、松の木で代用していたのです。でも、もみの木も似たような性質ならば、父親のチョイスは的を得ていたのだと気付きました。
小さい頃の思い出、素敵ですね♪ 松の木ももみの木も
よく似たもんじゃないんでしょうか? もみの木にも小さな
松ぼっくりみたいなのがついてるし、樹液はよく似たにおいが
するし・・・ サンタの靴のお菓子!! 銀色の靴ですよね?
あれ、弟のも借りて穿いて歩いてましたw
それもよさそうですね
まだ見たことがないですよ
白いツリーにすると言う事は
ペイントしてしまうんですか?
(大変!)
それとも、白い木が売っているんでしょうか
赤と緑って定番すぎるというか
法律か?くらいの刷り込みがあるので
そろそろ脱却したいですね(笑)
もし、クリスマス飾り貰ってこれたら
アップしたいです
ブログのネタに・・・
白いツリーは偽物です。 上等のものは鳥の羽で作って
あるけど、安いものはプラスチック製ですよ。
赤と緑は合わせる分量が難しいので昔からあまり
使わない色だったんです。 どうしてだろう??
私もそろそろ緑・白・銀のクリスマス飾りから脱出しないと・・・
「コンフィ」ってこういう食べ物だったのかーって改めて
知りました。
マスタードとワインビネガーと聞くだけで、ああ、食べたい。。。
そんな欲求に駆られます。
鴨肉をゲットするのは困難かもですが、鶏の砂肝で出来るかな?
ただ、私が作ると貧乏臭くなるのが心配ですがw
お手数をお掛けしまして申し訳ありません!!(汗)
何がどう違うのかチェックしてアップしてみます。
ありがとうございます。
コンフィってこんなものなんですよ。 脂や砂糖、酢漬けの
保存食なんです。 レストランで出されると、「ほぉ~」と
思うけど、実は簡単に出来るし前もって作っておいて
直前に温めるだけなので、パーティーにも最適。
(だからレストランでも出すんですけどね)
鶏の砂肝ではやったことないけど、興味津々。
報告待ってます♪
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.
cab#version=7,0,0,0" width="150" height="220">
<param name="movie" value="http://blog56.fc2.com/l/lunchdesuyo/file/poque.swf?
s=glos_white&u=http://blog56.fc2.com/lunchdesuyo/?xml">
<param name="quality" value="high"><param name="wmode" value="transparent" />
<param name="bgcolor" value="#1108" />
<embed src="http://blog56.fc2.com/l/lunchdesuyo/file/poque.swf?s=glos_white&u=http://blog56.fc2.com/lunchdesuyo/?xml
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#1108" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"
type="application/x-shockwave-flash" width="150" height="220"></embed></object>
邪魔になるようでしたら削除して下さい。
本当にお世話になりました・・・ あ~! そんなところが
違ってたのね・・・ 必死に最後の方を見てましたよ。
のぞき窓まで設置して下さってありがとうございますw
ああ、いつかパリの三つ星よりもどこよりもR*さんのお料理がたべたい・・・と夢を馳せるわたし。(←つくってもらう気でいるところが図々しい)
ところでツリー、ホワイト系でいいかんじですね。うちもホワイト&ブルーなので「・・・ハヌカバージョン?」ってよくきかれます(笑)
ところで、モントリオールだと鴨の砂肝ってフツーに手にはいるんですね?さすが仏語圏。
やっぱりコトリさんはこの美味しさをご存知でw
R*の料理はなんせタダですからね。 三ツ星レストラン
にも負けません!w
ツリーはちょっと地味なんですが、飽きが来ない様に
白系でまとめてみました。 飽きが来てもこんな量の
オーナメント、買い換えられませんし・・・ 白と青の
ハナカバージョンもいいですね♪ 写真アップを楽しみに
しています(と、さり気なくブログ再開をプッシュしてみたりw)
モントリオールでは、スーパーでは売ってないところもある
けど、肉屋さんならほぼ絶対鴨の砂肝は手に入ります。
ブロム湖というところがこの近くにあって、鴨の養殖で
有名なんです(鴨って【養殖】するっていうのかな?)
鴨ファームまで行って色々買ってきました。 あと鴨の
胸肉しか残ってないけど・・・(涙)
Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.
コメントありがとうございます♪
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。