モントリオールの美味しい生活。
クリスマスと言えば☆R*風簡単ヘクセンハウス

house3-460.jpg

クリスマスと言えば☆R*風簡単ヘクセンハウス
Gingerbread House .... NOT!

真っ白な雪の中、星型の飛び石をジャンプしてR*のおウチへようこそ♪

クリスマスと言えばお菓子のおウチ、ヘクセンハウスですね。
北アメリカでは生姜味のクッキー、ジンジャーブレッドで作った
ジンジャーブレッドハウスが定番。 去年はお店で買ったキットを使って
作ってみたんですが、今年は自分でやってみようかと。

↓去年のジンジャーブレッドハウス(キット使用)
20061205102439.jpg
↑I made this last year using a Gingerbread House Kit. 

以下R*の勝手な日本語訳・・・
R*:「去年は壁とか屋根とか滑っちゃって大変だったね~。」
ウチのチョコ星人:「だったね~。」
R*:「今年は簡単に自分で作ろうと思ってるんだけど。」
チョコ星人:「どうやって作るの?」
R*:「パウンドケーキを焼いて、それを家型に切ってベースを作る!」
チョコ星人:「あはは。 そんなもの出来るの?」

。。。って言われたら挑戦したくなっちゃうじゃないですか(笑)

house2-460.jpg

勿論作ってみましたよ。 土台はフレンチケーキというマドレーヌに近い
どっしりしたバターケーキ。 しっかりしてるのでナイフで簡単に切れるし、
重ねてもへこみません。 屋根は丁度いい大きさのビスケットがあったので
それで。 なければクッキーを焼く時についでに焼いてもいいですね。
ケーキの断面はクッキーの表面の様につるつるしてないので、屋根も
滑ることなくあっと言う間に接着完了! 星型やツリー型で抜いたクッキー
添えて(ぁ、ドアも作ってみましたよ)、アイシングで飾り付けたら出来上がり♪
屋根の上にのせたクッキーは、真ん中を小さい星型で抜いて砕いた
キャンディーケーンを入れて焼いてみました。 ステンドグラスみたい。
実はグミでやってみたんですが溶けません(涙) 固い飴しか駄目みたい。

house-how-to.jpg

壁が倒れてくることもないし(当たり前w)、屋根も滑り落ちてこないし、大成功♪
皆様もお試し下さい。 飴やグミで飾っても楽しいですよ。

レシピは一応more...↓に載せておきますが、以前作った
☆ イースターの茹で卵ケーキ生地
☆ 基本の型抜きクッキー
☆ メレンゲ
を使って作りました。 上の写真を参考に組み立ててみて下さいね。

段々R*のブログもクリスマスっぽくなってきたなと思ったら
今日も応援クリック☆よろしくお願いします。

ba_blue.gif 20060225075712.gif
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

Have you had a roof that keeps sliding off and the walls falling apart
when you are making a gingerbread house?  Try this instead.
You don't need to worry about it anymore.

I used butter cake as the house base (You just need to cut it
into a barn-shape).  Using meringue, I placed Peek Freans
Bran Crunch biscuits as the roof.  I decorated with sugar cookies
and meringue and it's done!  To make the stained glass cookies
(like the one on top of the roof), fill the hole of a cookie with
crushed hard candy (I used candy canes) then bake on a cookie
sheet lined with parchment paper.  Cool on the cookie sheet.

You can use your recipes of butter cake, sugar cookies and
meringue.  If you need the recipes, click more... ↓.

If you like my snowy Christmas house, please click
the blue-and-white Recipe Blog icon and the orange
FC2 Blog Ranking icon placed above to vote for me!!

【材料・ingredients】

 バターケーキ(レシピは↓)
 クッキー(レシピは↓)
 砕いたキャンディー
 メレンゲ(レシピは↓)
 Peak Freans Bran Crunch biscuits
 粉砂糖
 butter cake (see below for the recipe)
 sugar cookies (see below)
 crushed hard candies
 meringue (see below)
 Peak Freans Bran Crunch biscuits
 powdered sugar

組み立て☆Assembly
① お皿に1~2cmの厚さにメレンゲを塗る(これで家やクッキーを固定します)
      Spread meringue on the plate (to hold the house and the cookies).

② バターケーキを家型に切って①にのせる。 メレンゲを絞り出し器に入れて
   窓など壁に模様を描く。 メレンゲを糊代わりに屋根部分に塗る。
      Cut the butter cake into a house shape.  Decorate with meringe.
      Spread meringue as glue on the roof. 

③ ビスケットを屋根代わりに貼る。 メレンゲで飾り付ける。 2階をつける時は
   同じ手順を繰り返して下さい。
      Stick the biscuits on the roof.  Decorate with meringue.
      Repeat the procedure for the second floor.

④ クッキーのドアと飛び石をつける。 ツリー型のクッキーを立てる。
      Place the cookie door and little stars in front of the door.
      Make the tree-shaped cookies stand. 

⑤ 茶漉しで粉砂糖を振りかける。
      Sprinkle with powdered sugar. 

*********************************************************
バターケーキ (大きめのパウンドケーキ型1個分)
butter cake (poundcake mould x 1)

材料

ingredients

 卵(大) 3個
 グラニュー糖 1/2カップ+大さじ2(155ml)
 バニラ・エキストラクト 小さじ1
 レモンの皮のすりおろし 半個分
 薄力粉 1カップ+1/3カップ(330ml)
 溶かしバター 170g
 3 large eggs
 1/2cup+2Tbs. sugar
 1tsp. vanilla extract
 rind of 1/2 lemon
 1cup+1/3cup flour
 170g melted butter 

① 卵から薄力粉まで順番に混ぜ合わせていき、電動泡立て器で淡いクリーム色で
   固めの生地が出来上がるまでしっかり混ぜる(泡立て器を持ち上げると重く、
   しっかり角が立ちます)
      Mix eggs, sugar, vanilla extract, lemon rind and flour using an
      electric mixer until the mixture becomes thick and pale.

② ①に溶かしバターを加えてよく混ぜる。
      Mix in melted butter.

③ バターを薄く塗って小麦粉をはたいた型(又はオーブンシートを敷いた型)に
   均等に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで40~50分焼く。 竹串を刺して
   生地がついてこなかったら焼き上がりです。 
      Pour in a lined mould (or greased) and bake in the oven preheated
      at 180C(350F) for 40-50 minutes.  The cake is ready when nothing
      comes out when a bamboo stick is inserted. 

④ 型から外して網の上で冷ます。 前日に焼いて、完全に冷めたらラップで
   しっかり包んで下さい。
      Unmold and cool on a rack.  If possible, bake a day before
      and cover tightly with plastic wrap. 

********************************************************
クッキー(私はこの倍量を作りましたが、この量で大丈夫かも?)
Sugar Cookies

 材料

 Ingredients

 バター 100g
 砂糖 90g(100cc)
 卵(Lサイズ) 1個
 薄力粉 200g(1+1/2カップ)
 バニラエキストラクト 小さじ1
 100g (slightly more than 1/2 cup) butter
 90g(100cc) sugar
 1 large egg
 200g(1+1/2 cup) cake flour
 1tsp. vanilla extract

① 室温に戻した(又は電子レンジで半分位溶かして混ぜた)バターに、
   泡立て器を使って砂糖を混ぜ合わせる。 卵を加えて更に混ぜる。
      In a bowl, mix room-temperature butter and sugar using a whisk.
      Mix in an egg.

② ゴムベラに持ち替えて、振るった薄力粉を少しずつ加えて混ぜる。
   バニラエキストラクトを加えて混ぜる。
      Change to a rubber spatula, mix in flour little by little.
      Add vanilla extract.

③ ラップに包んで平たくしたら、冷蔵庫で最低1時間休ませる。
   この段階で冷凍保存出来ます。
      Cover with plastic wrap and form a disk.  Chill in the fridge
      for at least 1 hour.  You can freeze the dough for future use.

④ オーブンを180℃(350F)に余熱しておく。 薄力粉(出来たら強力粉)で打ち粉をした
   台に生地をのせて、麺棒で厚さが5~7mm程度になるまで延ばす。
   (大きい型を使う時は、厚めに延ばすといい) 型で抜く。
   大きさの違う星型、ドアの大きさの長方形を作って下さいね。
      Preheat the oven at 180℃(350F).  Sprinkle flour on a counter and
      roll the dough into a 5mm-7mm disk (make it 7mm if
      your cookie cutters are large).

⑤ オーブンシートを敷いた天板に間を空けて並べ、10分程焼く。
   底の方に焼き色がついたら焼き上がりです。 表面にも焼き色をつけたい時は、
   焼く前に卵黄をはけで薄く塗って下さい。
      Line the cookie sheet with parchement paper.  Arrange the cookies
      with spaces between.  Bake for 10 minutes (until the bottoms brown).
      If you want to brown the surfaces,  brush egg yolk before baking.

★ 焼いたクッキーは密封して冷凍保存出来ます。
★ The cookies freeze well.  Wrap tightly because the flour and the butter
      in the dough tend to absorb the smell of the freezer. 

********************************************************
メレンゲ (これは組み立てる直前に作って下さい)
Meringue (Make just before assembling)

材料

ingredients

 卵白(Lサイズ) 4個分
 グラニュー糖 240g

 4 large egg whites
 240g granulated sugar

① 金属製(又はガラス)のボウルと泡立て器の水分・油分をしっかりふき取っておく。
   (水分や油分が入ると卵白が泡立ち難くなります。)
   卵白は冷蔵庫で直前まで冷やしておく。 ボウルも冷やしておくといいですね。
   Dry the metal (or glass) bowl and the electric mixer attachments. 
      Make sure there is no water or oil which prevent egg whites
      from keeping the air.  Keep the egg whites chilled in the fridge.
      Chill the bowl as well. 

② ボウルに卵白を入れたら、電動泡立て器で角が立ってくる位まで泡立てる。
   泡立て器を逆さにしても卵白がピンと角を立てるくらいまでしっかりと。
   更に泡立てながら少しずつ(大さじ1)砂糖を加えて、ソフトクリーム
   くらいの固さのメレンゲを作る(少し照りも出てると思います) 
      In a bowl, whip the egg whites until firm and beginning to hold peaks.
      Add sugar gradually (1 Tablespoonful at a time) and keep whipping
      until the meringue becomes shiny and stiff. 

Posted by R*
comment:25   trackback:2
[オカシ。焼
comments

お疲れ様~!
と思うのはあたしだけで、ご自身は楽しまれたようですね。
可愛らしいおうちができたじゃありませんか!
しかも、今回はメレンゲを絞り出してありますね。( ̄m ̄)

ところで一枚目の写真なんですけど、飛び石の星型にピントが合っていて、
奥に見える家のドアはすでにフォーカス外ですよね。
実際には何センチも距離がないと思うんですけど、
これはどういう設定で撮影されたものなのでしょうか。
参考に教えていただけたらと思います。
(何の参考かは、聞かないでください^^;)

クリスマスシリーズ、七面鳥はいつかな~♪

2006/12/04 23:31 | URL | edit posted by 新三
素敵☆
日本なら、『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家版と混同しちゃいけないですが、「ヘクセンハウス」って言うんですね。覚えましょ!
トップの写真の手前のメレンゲ?生クリーム?の上に降らせた粉砂糖が、本当に降ったばかりの雪のようです。(*^^*)
クッキーで作るお家は良く見るけれど、スポンジケーキで~は新しいアイデアでした。
上手にスポンジも型抜きクッキーも焼けないシルフィーにはかなりハードルの高いものですが(汗)、こんなのを作れたら今のうちなら娘も喜んでくれるかな?
これは何日くらい持つのですか?
いや、これは「食べる」のが目的じゃなく、飾る為の物なのかな?^^ゞ

↑で新三さんがご質問の件。。。
私の知人で写真屋さんに勤めている人がいるんですが。
私のブログを教えたら、さすが本職!
私のブログに来てくださっているR*さんといっこさんの画像には真っ先に注目して、「手前に焦点を合わせ、奥はぼかすのがお好みの人みたいだね。」ってコメントをしていましたよ。^^
2006/12/04 23:58 | URL | edit posted by シルフィー
i-221 新三さん

ありがとうございます。 楽しかったけど疲れましたねw
ツリーの飾りつけが明日になってしまいそうです(汗)
メレンゲの絞り出しは結構難しいですね。 固まって
絞り口についてしまうのではっきり線が出なくて・・・
まぁ、素人の手作りっぽさが出てるからいっか?w

七面鳥の丸焼きは多分しないと思います。 今週末の
ディナーは6人だし、カナダ人の焼き具合に合わせると
パサパサで食べたくないので(汗)

1枚目の写真はですね~・・・ 恐るべしオートフォーカス
ですよ(笑) かなり近寄って撮ってますが、なんてことない
半押し+ずらし+パシャです。 そんないいカメラ持ってない
んですよ。 自分へのクリスマスプレゼントに・・・とは
思ってますけどね。

追記:カメラはCoolpix7600。 close up(接写?)設定で
撮影してます。
2006/12/05 00:30 | URL | edit posted by R*
i-221 シルフィーさん

「生姜クッキーを使ってないのにジンジャーブレッドハウス
じゃなぁ」と思って探してたらへクセンハウスという呼び名に
当たりましたw ドイツっぽい響きですが何処の言葉
なんでしょう?

バターケーキだとかなり固いので重ねても潰れる心配も
ないし、表面積も増えるので屋根とかが接着しやすいです。
食べるなら冷暗所において2日くらい?(卵白が生なので)
これはあくまでも飾りで、余ったケーキとかクッキーを
食べます。 実は食べられないバージョンのレシピを発見
したんですが、そっちの方が高くついたので却下(笑)

写真テクがばれてしまいましたねw オートフォーカスの
コンパクトカメラを使ってるので、この様にするしか奥行きを
出す方法を知らないんです。 遠くに焦点を合わせたりも
しますが、このブログでは食べものが主役なので
今までボツになることが多いかな?
2006/12/05 00:37 | URL | edit posted by R*
これいいですねー☆ほんとのアイディア賞ものですよ。
クッキーで壁や屋根を作ると、すべる前に私のは
割れちゃいそうで・・・。
でもでも、R*さんのなら私でも出来そう!
しかし、キットなんて売ってるんですね?日本にもあるのかなぁ。。。?
組み立てる前にパーツが食べられちゃいそうな予感が!

で、R*さん。こんなご立派なもの作ってる時間あったんですかぁ!?

2006/12/05 01:59 | URL | edit posted by あきら
せっかく文章を書いたのに、送信せず戻ってしまった。。。
もう一度書き直しますw

食べるのがもったいないくらい素敵なお家ですね♪
R*さんは愛知(?)にある"お菓子の城"には行ったことありますか?
子供の頃に絵本を読んで、お菓子の家に憧れたな~。
パウンドケーキを使うなんてナイスアイデアですね!今まで思いつかなかった!
これなら私にも挑戦できそうです☆
2006/12/05 02:16 | URL | edit posted by ゆーこ
ふわふわの雪の中、ぴょんぴょん飛び跳ねて、そのドアをノックしましょう。v-220

暖炉もパチパチと燃えているかな?v-41
ショコラショーをどうぞ!なんて勧めてくれそう・・・。v-273

空想は次から次へと勝手に広がっていきます。

お菓子の家v-258は、もうそれだけでファンタジーの世界。

シュガーデコレーションもあこがれるけれど、バターケーキやメレンゲ、ビスケットでこんなにかわいらしく表現できるのなら、いつか試みてみようと思います。

2006/12/05 02:38 | URL | edit posted by りっちゃん。
先越されちゃった~(笑)
どこかで聞いたセリフを叫んでしまいました(笑)。
お菓子のおうち、可愛いですね~♪ 凄いなぁ・・ドア開いてるし!!
私はクッキーだけで作ろうとおもってたんですけど、初めてだし、難しそうだな~と・・・。
R*さんみたいにケーキを土台にしたら安定感が出ていいですね!
ところで、鬼まんじゅう作りました!リンク&TBさせていただきましたのでよろしくお願いします♪
とーーーっても美味しかったです。
2006/12/05 03:47 | URL | edit posted by いっこ
すご~い
娘が写真を見て「わ~♪」って叫んでましたよ。
去年のキットよりもずっとずっと素敵ですね♪

これって、作ったらしばらく飾っていられるんですか?
あ、でも、そんな心配しなくても、きっとうちの子供たちはすぐに食べちゃうだろうな。。。^-^
2006/12/05 07:14 | URL | edit posted by tomo..
こんばんわ~
オヤシラズなくしてちょっと頭痛なwk-mamです。
いいなあR*さんに弟子入りしたら、一緒にお菓子作ってもらえるのかなあ・・・。たのしそう♪
こちらも来週のおかし会に向けて、準備を始める気になってきました~
焼き菓子レシピ、拝見しまーす。
2006/12/05 07:43 | URL | edit posted by wk-mam
i-221 あきらさん

クッキーの壁は倒れるということも頭に入れて割れにくい
硬いジンジャーブレッドクッキーを使うんでしょうけど、
それでも去年はやばそうだったので今年はこんな感じに。
キットはこちらではドラッグストアに売ってましたが
IKEAも出してるみたいですよ。

小分けにして作ったので、どうにか完成しました。
クッキーは土曜日に、バターケーキは日曜日に作って
組み立てる直前にメレンゲをガーッと。 組み立ての
プランを細かく立ててなかったので、考えながら(変更
しながらw)やってたら1時間くらい掛かってしまいましたけどね。
知らない間に2階建てになってました(笑)
2006/12/05 08:53 | URL | edit posted by R*
i-221 ゆーこさん

2度もコメントありがとうございます♪

お菓子の城は行ったことないですね。 「愛知(?)」って
ことは場所が微妙なのかな?w 私はこれで充分です。
部屋中甘いにおいが・・・
2006/12/05 08:55 | URL | edit posted by R*
i-221 りっちゃん。

一番上の写真のアングルで見るとドアをノックして
おウチに入れちゃいそうですね。 市販のビスケットだけ
でも出来るんですが、安定感アップのためにパウンド
ケーキ入りです。 見た目より簡単なので是非挑戦
してみて下さいね♪
2006/12/05 08:58 | URL | edit posted by R*
i-221 いっこさん

今度はいっこさんより先にアップ出来ましたね♪(いぇい)
いっこさんのお菓子の家も楽しみ~☆ クッキーだけで
作る場合は、お皿にメレンゲをたっぷりのせて少し待って
から(固まるので)クッキーの壁を作るといいですよ。
頑張って下さい♪

意外に人気の鬼まんじゅう!w こちらからもTBさせて
いただきますので待ってて下さいね♪
2006/12/05 09:02 | URL | edit posted by R*
i-221 tomo..さん

去年のキットは牧場の小屋っぽい造りでしたからね(汗)
今回はパウンドケーキなのをいいことに2階建てに
しちゃいましたし、クッキーも自分で作ったので色々
飾りに使えて便利でした。 目の肥えた(?)娘さんにも
喜んでもらえて嬉しいです♪

これは飾り専用で食べないんですよ。 作って数日以内に
食べるならいいのかもしれないけど、しばらく飾っておくなら
卵白が生なので食べない方がいいかも?
2006/12/05 09:11 | URL | edit posted by R*
i-221 wk-mamさん

おかし会なんてやって大丈夫なんですか?(体調とか?)
おかしだけのパーティーなら、是非食べられるケーキの
おウチを作ってみて下さい。 私はディナーもしなきゃ
いけないので、これは先に作ってしまいましたけど、
直前に作れば食べれちゃいますよ。

お菓子のおウチじゃなければ、焼きメレンゲとかも
パーティー受けしますよ(電動泡立て器持ってますか?)
重ねてツリーの様に盛り付ければクリスマス気分ばっちり♪
2006/12/05 09:14 | URL | edit posted by R*
すごすぎて、口があんぐり開いてしまいました。
私だったらメレンゲの絞り出しで発狂してます。。。
2006/12/05 09:25 | URL | edit posted by lebambou
i-221 lebambouさん

だしをひいたりファルシを作ったりは面倒だと思わない
lebambouさんが、絞り出しくらいで何を仰いますか!w
内緒ですが、私も最後の方いらいらしてました(木の
辺りのメレンゲ絞りを見ていただくと雑さが目立ちますw)
2006/12/05 09:45 | URL | edit posted by R*
かわいい~v-354
ヘクセンハウスって言うんですか??
初めて聞きました。こういうキットとかも売られているんですね。びっくりデス。
お菓子の家ってメルヘンですよねw
これ、食べないんですか?!
2006/12/06 01:38 | URL | edit posted by ちーちゃん
食べないなんて!
そっか~。飾りなんですね。
でも、うちでは絶対にむりですよ~>_<

ところで、ヘクセンハウスは、ドイツ語で魔女の家という意味ですよ、たぶん。
ドイツに主人の伯母が住んでいるのですが、そう言ってたような気がします。(間違ってたらごめんね。)
2006/12/07 03:13 | URL | edit posted by tomo..
i-221 ちーちゃん

キット、IKEAにも売ってますよ。 チェックしてみて下さいね♪
これは作って数日(室温においておくなら1日かな?)なら
食べられますけど、それ以上おくと生の卵白が使ってある
ので、やめておいた方がいいと思います。 パーティーの
時みんなで組み立てて、写真を撮ったら一気に食べる!
というのも楽しいかも?
2006/12/07 08:14 | URL | edit posted by R*
i-221 tomo..さん

魔女の家ですか? そう言われてみればそんな感じ?
tomo..さんのところは娘さんんが2人もいるから
一緒に作ってその日の内に食べちゃえばいいですよ♪
ウチはふたりだし、今週末のディナーの直前は超忙しい
ので、食用には出来なかっただけです(涙)
2006/12/07 08:17 | URL | edit posted by R*
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/12/07 18:26 | | edit posted by
ヘクセンハウス!
こんにちは。はじめまして。

と~~っても素敵ですね。

私も子供達とヘクセンハウス作りをしようと思って
「簡単」「ヘクセンハウス」で検索していてヒットしました。

全然簡単そうに見えないんですけど・・^^;

ヘクセというのはドイツ語で「魔女」だそうです。
つまり魔女の家。
ヘンゼルとグレーテルのあのお話に出てくるお菓子の家が
つまり魔女の家ってことなんですね。
2006/12/10 03:09 | URL | edit posted by グレーテル
i-221 グレーテルさん

はじめまして。

ヘクセンハウスで検索引っかかっちゃうんですか?
なんだか申し訳ないですね・・・(こんないい加減なものが(汗)
クッキーのおウチを作ったことがある方ならこの簡単さが
わかると思います。 壁が倒れないので作業が早い!
材料さえあれば、組み立ては1時間以内でしたよ。

魔女の家らしいですね。 何方かに教えていただきました。
魔女の家というとおどろおどろしい雰囲気がしますが、
子供達を誘惑する家だから可愛く仕上げるんでしょうねw
グレーテルさんもお子様が住みたくなる様なおウチを
作って下さいね♪
2006/12/10 13:19 | URL | edit posted by R*


Thank you! Please make sure your comment is not 100% alphabet :-)
Please note that your comment will not show until it is approved.

コメントありがとうございます♪ 
コメントは承認されるまで表示されませんのでご了承下さい。















 

trackback URL
http://chezr.blog53.fc2.com/tb.php/274-4c2a12ec
trackbacks
これはジンジャーブレッドハウス・・・と言っていいのかな?きむらかよさんのジンジャークッキーを倍量用意して、クオカで買ったクッキーハウス型を使いました。スライスアーモンドの屋根は、クオカのページに載って
| I’s memo | 2006.12.10 01:49 |
とりあえず作りましたレポになっちゃうんだけど・・・。「ヘクセンハウス」がいつも「へ苦戦ハウス」に誤変換されやっぱりあれは暗示だったのかなぁ(笑)まず土台から。躊躇してた理由はパウンドケーキを焼か
| あきら’s Kitchen | 2006.12.17 10:43 |